ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

シソ&バジル

2016年08月31日 08時11分26秒 | Cooking

お早うございます~

先程、ご近所の方から、ご自分の家で育てていらっしゃる、シソとバジルを頂きました

場所とか日当たりとか土とか色々な条件揃っているのか、うちからとっても近くにお住まいなのに、虫つかないらしいし、ものすごくふさふさとこれら育っています。

特にバジルがとても健康的に育っているのがすごいな~と思います~

シソは、固いから、洗って完全に水きって、乾燥させて、冷凍保存にして、ふりかけに使うとの事でした。後は、私が思い浮かぶのは、鶏のササミにチーズと一緒に巻いたり、何かに巻いて、春巻きの皮で包んだり、揚げ物に使ったりしてね~。

バジルは、モコズのトマトスープに使ったり。結構トマト系に合いますよね~。スープやピザソースとか・・・。

 

香りがとっても良くて、朝から嬉しい頂きものでした~

 

早速使っちゃおう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ROSEMARY CAMPHOR

2016年08月31日 01時45分39秒 | Zakka

先日、ローズマリーの精油を買いに行きました

お店には、ローズマリーでも、シネオール、ベルべノン、カンファーの3種類がありました

この3つは、ローズマリーに含まれる成分なのですが、その名前の成分の含有量が多いと言う事を指しているようです。

3つは、含有量の違いだけで、大きい差はないようですが、香りの好みや使う目的で、選ぶと良いかなと思います。

ローズマリーの精油は、血液循環を促進、そして記憶力を高めると言われます。

脳機能促進でも知られ、お店のスタッフさんが言うには、先日は、TV番組で認知症に良い作用があると、紹介されたんだそうです。それで、結構ローズマリーを買いに来る方がいらっしゃるとか。

 

私はローズマリーカンファ―を選びました

植物油で薄めたもので、マッサージすると、筋肉痛などにも良さそうですが・・・、私は、アロマライトに数滴垂らして、香りを楽しむだけの為に買いました。それはとっても簡単ですが、自分にとっては、気分がスッキリして、心地良い時間が過ごせるので~

 

・・・で、お店の方と、ケモタイプの話とかしたりしていたのですが、中年男性の方がお店にいらっしゃり、いきなり「ローズマリーの精油が認知症に良いってTVでやってたんですが、ありますか~?」って、丁度ローズマリーの話をしていたところにいらっしゃいました。

・・・で、スタッフさんから説明を受けて、早々と買って帰られました。

ご家族の方とか近い方に必要なのかしら~って、何となく思いました。ぜひ使いたいって気持ちが前面に表れていたので~。

活用法はさまざまありますが、飲用や直接使用は、避けるべき事項ですね。皮膚に塗布する場合は、希釈して使う必要があります。

基本知識を知り、安全に正確に使えば、楽しみ方も多いです。

 

以前から、ゼラニウム・ローズが一番お気に入りの香りなのですが、このローズマリーカンファ―も好きなタイプで、香りを楽しんでいま~す~

 

*ローズマリーの精油は、高血圧の方は、使用を控えた方が良いような事を聞いた事があるので、事前に確認してからご使用なさった方が、良いかと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする