ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

Spearmint×Mulberry×Horsetail

2019年05月26日 18時30分00秒 | Tea・coffee・Juice

今日も、朝から暑いですね〜。

午前たっぷり、水分補給。

人間と同じく、植物も、水分が必要なんで、たっぷりと、水やりをしました〜。

暑いので、爽やかで、美容にも良さそうな、ハーブを使って、

ブレンドしました〜。

スペアミント、マルベリー、ホーステール。

マルベリー、ホーステール、時々飲みますが、

シングルで飲むより、ミント等と、ブレンドした方が、

格段に美味しく、飲みやすくなります。

スペアミントは、ペパーミントほど、シャープ感はなく、

ほんのりとした、自然の甘味が、これらとブレンドした時に、生きてきます。

 何度も記事に、登場しているハーブなので、

内容が、重複していたりは、ごめんなさい

・・と、ことわっておき、

書いていきますね。

今までに、書いていない内容と、

織り交ぜて、書いていきます。

 

 

マルベリーは、糖尿病や、肥満等の生活習慣病予防への、

働きかけがあるとされています。

鎌倉時代には、栄西禅師が、「喫茶養生記」で、取り上げ、

飲水病(現在の糖尿病)予防に、飲用を勧めていたようです。

美容においては、美白に良い働きかけがあるとされます。

ハーブティーでは、葉の部分を使用し、

私はいつも、専門店で購入の、細かくカットされた、葉をハーブティーに、

使っています。

 

 

英名、ホーステールの、和名は、スギナです。

ホーステールは、古くから、緩和な利尿作用により、

泌尿器系の様々な不快症状に、用いられているハーブ。

例えば、膀胱炎、尿道炎等。

浮腫が気になる場合にも、

良い方向へ、働きかけがありそう。

スギナは、生命力の強いハーブです。

雑草類ではありますが、人間の身体に良いと思われる成分を、

持ち合わせているので、

こうして、ミント等とのブレンド等で、

飲みやすくし、親しみ感じて、飲むと良いかなと思います。

ハーブティーとしての、使用部位は、葉茎です。

 

ハーブが、見て美しく、飲んで、パワーをいただける季節が、やって来ました〜♪

↑この新シリーズの香りが、めちゃめちゃ好き。

しかし、携帯用の、オードトワレが、欠品中で、

いつ、店頭に並ぶかわからない状態。

 

私にとって、とても魅惑の香りなので、

又店頭に並ぶ日が来ると、嬉しいかな〜♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする