ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

CAFE & RESTAURANT couleur etc  ~♪

2019年08月18日 12時51分00秒 | Travel

奈良の旅へ場面を〜、changer(シャンジェ)  ~

興福寺、東金堂(とうこんどう)にて、

薬師如来坐像、日光菩薩立像、月光菩薩立像等、お会いできた事に、感動~、

そして、国宝館にて、千手観音菩薩立像や阿修羅像に出会え、

 

真近に拝見させていただきまして、感動でした~

ほっと落ち着く気持ちと、タイムスリップしたような、不思議な気持ちでした~

興福寺を後に、大通りの方へ再び歩き出しました~。

人力車の車夫さん方々~、暑いのに、ご苦労様~って、感じでした~。

人を乗せて走るって、大変なお仕事ですよね~。

全国あちこちの観光地で、人力車見られますが、

近畿地方だと、京都市は、嵐山や左京区、東山区、奈良市は、奈良公園、兵庫県姫路市は、姫路城等で、

人力車が乗れるようですが、私は、今だ乗った事がなく~、

1度何か機会があった時には、乗ってみたいな~、

乗った時に見える景色は、どんなのかな~なんて、思ったりします~

車夫さんがお履きになっていらっしゃる、地下足袋的な履物は~、

結構種類が多いのですね~、ネットで見たら、とっても沢山の種類があり、

様々な職業の方々が、利用なさっていそうですね~。

デイジーパパ~、興福寺で、スタミナ切れしちゃったようで、

しんどそうだったので~、大通り出て、一番近いカフェで、軽い昼食をとりました~

色々迷った挙句~、

また~って感じですが(苦笑)~、オムライスにしました~

ふわふわの卵と、ソースが絡み合い~、とても美味しかったです~

デイジーパパ~、元気復活して、良かったわ~

クルールの近くには、奈良県庁があり、

そして、スターバックスもあります~。

建物2階にあるスタバは、

奈良テイスト満載らしく、雰囲気のある店舗に仕上げられているようです~

入り口の暖簾は、奈良特産品である柿を使った、江戸時代に広まったとされる、柿渋染で仕上げてあるそうです~。

雰囲気のある優しい色合いと風合いで、スタバのロゴマークの暖簾~、素敵~

入り口近くには、奈良公園にいる野生の鹿をイメージした、鹿の親子の木彫りの置物があり、

ウエルカム・グッズ的な感じです~。

奈良公園にいる鹿さん達は、”神の遣い”として、長年愛され続けていると言う事で、

この店舗も、鹿さん達のように、長く愛される存在でありますようにとの願いが込められているようです~

店内は、町屋の間取りをイメージしたもの+モダン・・・のようで、

・・・なんか素敵~、次回又行った時には、ぜひスタバ、入ってみたいと思いました~

・・・私達は、この日、ハードに歩き回っていたので~、

コンビニで、ドリンク買って、その後も、沢山散策しました~

そうして~、

東大寺へやって来ました~

 

 

*カフェの店名~、フランス語で、

couleur(クルール)(女性名詞):色、色彩

・・・等の意味があります~

英語の~、

color(カラー)と、同じ意味です~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする