ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

続キムチ,千切り野菜とハムの春雨サラダ,紫陽花と薔薇と・・・ et 燕ひなちゃん達& 今日の縄跳び(600)  〜♪

2022年05月24日 23時51分55秒 | Cooking

 

*ポツポツ咲きだした紫陽花と、次々と咲き乱れる薔薇が、とても綺麗でした〜

 

 

皆さん〜、今晩は〜

 

 

日曜日〜、午前中〜、馴染みの公園にて、紫陽花や薔薇等、楽しみました〜

公園は、人やワンちゃん〜、結構、いらっしゃいました〜

前夜、突然降り出した雨のあとが〜💚

葉や蜘蛛の巣に乗っかった水滴も、一期一会で素敵な出会いでした〜

雨上がりの植物も、良いものですね〜💚

この日は、快晴で、植物達が、空を仰いで、喜んでいるように、感じました〜

 

紫陽花が、前回訪れた時よりも、良い感じに、ポツリポツリと・・・、咲き出していましたね〜💚

 

この公園は、何気に、紫陽花の名所でもあり、

約200種類、10000株の紫陽花が、

壮大なスケールで咲くのが、楽しみで、

時期になると、多くの人達が、訪れられます〜

 

 

次に来た時には、

 

もっともっと、咲いているでしょうね〜

 

さて・・・、

バラ園の方へやって来ました〜

薔薇を見に来ている人達で、賑わっていましたね〜

 

ゴールデン メダイヨンが、前回来た時と同じく〜、すごく綺麗に咲いていました〜💛

そして、元気をいっぱいいただきました〜

さて・・・、

またまた、キムチの登場〜

これは、ビオラ家の家族の人数分、3つ入れて下さってました〜

 

またまた、詳しい説明は、できませんが、

きゅうりのキムチは・・・、

印象としては、さっぱりしていて、シャキッとした食感もよく、これからの季節に、ぴったりだな〜と・・・

漬け汁なんかは、冷麺のお汁に足しても、美味しいのではないかと・・・

 

よく似たキムチが、韓国人料理研究家の人のレシピサイトに〜

それは、切り込み入れたきゅうりに、大根、人参、ニラを、詰めていらっしゃいましたね〜

きゅうりにお野菜を詰める・・・こー言うタイプのキムチも、あるんですね〜

 

さて、ここからは、きゅうりつながりで・・・、

「千切り野菜とハムの春雨サラダ」の、簡単なご紹介です〜

以前も、作った事あるんですが・・・、

また、違った形で、ご紹介させていただこうと思います〜

 

家にある雑誌の夏レシピ特集のものを参考に、アレンジして、作りました〜

 

 

○ 千切り野菜とハムの春雨サラダ

 

材料)

きゅうり・・・1本(神奈川県産)

人参・・・2分の1〜1本(小)

ハム・・・5枚

三つ葉・・・1束(茨城県産)

春雨・・・40g

(*1)胡麻油とすりごまの醤油ドレッシング・・・大匙3杯程度

 

作り方)

①春雨は、袋の指示通り(袋裏面記載等)、戻し、水気をきる。

(春雨が、長くて、食べにくいかもと思ったら、良い感じの長さにカットしても良い)

 

②人参、きゅうり、ハムは、千切りにする。三つ葉は、ざく切りにする。

 

③     ①と②、そして、(*1)胡麻とすりごまの醤油ドレッシングを和え、飾りに、三つ葉をあしらって、出来上がり〜

 

○(*1)胡麻油とすりごまの醤油ドレッシング

材料)

すりごま・・・大匙3杯 (炒りごまを、自分で、すり鉢使って、軽くすったものを使いました)

醤油・・・大匙3杯

酢・・・大匙2杯

さとうきび糖・・・小匙2杯 

太白胡麻油(たいはくごまあぶら)・・・50ml

 

作り方)

①すりごま、醤油、酢、さとうきび糖を合わせて、泡立て器等で、よく混ぜる。

②       ①に、太白胡麻油を加えて、さらに混ぜて、出来上がり〜

 

*胡麻油の中でも、風味も香りも色も、軽やかな太白胡麻油を使用。

*たっぷりのすりごまを加える事で、胡麻のカルシウムを、豊富に摂取。

*酢で、さっぱり仕上げ、食欲増進、疲労回復も。

 

 

簡単に出来上がって、しかも、とてもさっぱりしていて、美味しいです〜

 

胡麻油とすりごまの醤油ドレッシングは、沢山作れているので、

違うサラダにも、使う事が可能です〜

 

これなら、簡単ですから、

お料理に慣れていない方でも、作れると思いますよ〜

何か参考になる事があれば、幸いです〜

 

最後に、縄跳びのお話です〜

今日は、午後に家前で、100×6=600回(ノーミス)を、ラジオ体操(3クール)の後に、跳びました〜

ストレッチポールは、朝のうちに〜

今日は、パーカー着て跳んでいて、途中暑くなって来たので、半袖Tシャツで跳び・・・、

気持ち良かったです〜

300回以降は、軽やかに跳べました〜

やはり、身体動かす事に慣らしておくのは、大事な事ですね〜

 

そして、今日は、糞がいつもよりも、巣の下に、沢山落ちているなと、ふと、

巣の方を見上げると、

すこ〜し、2羽の燕ひなちゃん達の、お顔が見えました〜

立派に、育ってほしいですね〜

 

 

 

皆さん〜、素敵な夜を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne soirée 〜

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする