ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

ダージリンティー試飲(リーフルダージリンハウス銀座) et トラディショナル・ミニカヌレ(Caneriche:フランス直輸入カヌレ専門店) 〜♪

2023年03月23日 09時26分08秒 | Tea・coffee・Juice

 

 

*WBC〜、侍ジャパン、優勝〜おめでとうございます〜ヤッタ━ヾ(。˃ ᵕ ˂ )ノ゙━!!!

昨日の決勝戦も、沢山の素晴らしいプレーを見せていただきました〜

海外からも、賞賛の声が届いているようですね〜

まだまだ、爽やかな余韻で、沸騰しています〜(*ˊᵕˋ*).•*¨*•

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

銀座の続きと、昨日のお茶時間について、書いて行きます〜

 

 

 

トリコロールで、お茶した後、

2軒向こう隣の、リーフルダージリンハウス銀座店へ〜

 

*トリコロール、銀座菊廼舎、リーフルダージリンハウス・・・と並んでいます〜♫

 

 

このお店は、ダージリンティーの専門店で、

最高品質の、季節ごと、農園ごとの、個性豊かなダージリンティーと出会えます〜

 

スタッフさんとデイジーと3人で、楽しい会話をしつつ〜、

3種のダージリンティーを、試飲させていただきました〜

 

さすが、淹れるのも、お上手ですし、すごく美味しいダージリンティーで、

3種を、何杯か、楽しませていただきました〜

 

 

 

①ギダパール農園(オータムナル)

最初は、ギタパール農園のオータムナルを〜

 

*ギダパール農園:ダージリン・カーセオンタウン近く、標高1500mに位置する、小さな農園。

 

 

②マーガレッツホープ農園(オータムナル)

次に、人気の農園、マーガレッツホープのオータムナルを〜

 

*マーガレッツホープ農園:

ダージリン・カーセオンタウン近く、標高約1000〜1970mに位置する、知名度高く、人気の農園。

 

 

③マーガレッツホープ農園(セカンドフラッシュ)

最後に、マーガレッツホープ農園の、セカンドフラッシュも〜

 

 

試飲させていただいた、マーカレッツホープ農園のものは、

安定した人気があり、また、こちらでは、

リーフでも、ティーバッグでも、販売されています〜

 

今回は、

マーガレッツホープの、セカンドフラッシュ、オータムナルを、購入〜

 

手軽に淹れたくて、ティーバッグタイプでも美味しいダージリンを、求めていたので、

美味しいお茶との出会いあって、嬉しく感じました〜

購入の、それらは、夏摘み、秋摘み、2022年ものですが、

 

春摘みの、ファーストフラッシュは、2023年のものが、

これから徐々に(入荷する)・・・かな〜と、楽しみです〜

 

 

 

 

ティーバッグは、大きめサイズのテトラパックで、

中に入っている茶葉は、リーフタイプと全く同じサイズの茶葉〜

 

 

1つ3gの茶葉が入ったティーバッグの淹れ方の目安は・・・、

 

○オータムナル

熱湯:300ml

蒸らし時間:5分〜6分

 

○セカンドフラッシュ

熱湯:300ml

蒸らし時間:5分

 

基本、じっくり蒸らすのですが、

セカンドフラッシュは、あまり長いと、渋みも増しますので、

5分くらいが、丁度良いようです〜

 

また、飲み方は、

人それぞれお好みだけれど、

ミルクを入れたりするよりは、

基本、ストレートで、飲んでいただきたい・・・と言う事でした〜

 

 

ダージリンティーは、

春、夏、秋・・・と、年3回、クオリティーシーズンがあります〜

 

○春:ファーストフラッシュ(3〜4月収穫)

年の初めに摘まれた、若々しい緑葉の多いお茶。

繊細で爽やかな香気、キレの良さが特徴。

 

○夏:セカンドフラッシュ(5月下旬〜6月)

1年のうちで、味、香りが最も充実していて、特に、人気が高い。

 

○秋:オータムナル(10月〜11月)

1年の最後の摘み取り。

渋みは穏やかで、甘味が感じられる、落ち着いた味わい。

 

 

さて、

昨日は、出かけた先で、ポップアップショップで、

Caneriche(カヌリッシュ)と言う、カヌレ専門店に出会い、

カヌレを購入し、

早速、午後ゆっくりめのお茶時間に、楽しませていただきました〜

 

 

色んな種類のカヌレがあったんですが・・・、

それらは皆、

カヌレ発祥の、フランスは、ボルドー(カヌレ誕生の地)で、製造し、直輸入なさっているようです〜

 

 

・・・そんな事で、正統派のカヌレを楽しむ事ができると言う事〜

↓↓

・フランス産の蜜蝋を、1つ1つ丁寧に型に塗り、伝統的な製法で、焼き上げている

・使っている小麦粉や砂糖は、フランス産

・人工着色料、保存料、合成甘味料は、不使用

 

 

今回は、↑↑ こちらの、

「トラディショナル・ミニカヌレ」を、

ダージリン・マーガレッツホープ農園の、オータムナルと一緒に〜

 

 

トラディショナル・ミニカヌレは、

一番人気の、トラディショナル・カヌレの、ミニサイズのもの〜

 

一口、二口サイズで、午後、お仕事の合間や、家事の合間の、まだ、忙しい最中の、

軽いお茶時間に、手軽で、美味しくて、good〜

 

 

この、ミニサイズのカヌレは、小さいながらも、ラム酒が効いていて、大人味でしたわ〜

 

茶褐色のカヌレと、茶褐色な水色のダージリン・オータムナルは、

見た目も、風味も、相性バッチリでした〜

 

 

 

 

今週は、今日辺りから、こちらも、雨が続きそうですが・・・、

晴れ間のタイミングを見て、

また、眺めに行きたいな〜と思います〜

 

 

ダージリン、オータムナルは、和菓子にも合うので、

この時期・・・、道明寺の、桜餅と一緒にとか・・・、

いかがでしょうか〜

 

 

 

 

皆さん〜、素敵な1日を〜、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする