柿の器に、柿とシャインマスカット、ピオーネのお花を盛ってみました
これらフルーツは、本当に美味なので、目でも楽しみながら、いただいてみようと思います~
柿の器に、柿とシャインマスカット、ピオーネのお花を盛ってみました
これらフルーツは、本当に美味なので、目でも楽しみながら、いただいてみようと思います~
秋と言えば、洋梨やぶどうや柿やと、フルーツも美味しい季節ですね
色んな盛り付け楽しいですよね
これはプロの人の盛り付けプレート
そろそろ柿が出回ってきたので、私も秋なので、プレートの上でアート作品作ってみようかな~
ピオーネは普段からよく使うので、機会があったら、upしてみますね~
皆さんこんばんは~
久々にヴィタメール寄りました
ヴィタメールは、ベルギー発のスイーツのお店で、チョコがすっごく美味しそうだったのですが・・・、色彩に目が行って・・・、シュークリーム買っちゃいました。
フランボワーズ
マンゴー
ミルクチョコ×2
ホワイトチョコ
ピスタチオ
・・・の風味が楽しめます。
私はピスタチオとホワイトチョコのを食べました
程よく小ぶりで、クリームもしつこくなくて、やはり皮の上にかかったチョコが美味しく、大満足でした~
皮が柔らかくないのも好みなところ。
他のお店に用があって行ったのに、そこに行く前に、寄り道しちゃってね~
昨日夜、家族で新宿のなだ万へ行ってきました
鉄板焼きのコーナーで、鉄板焼きを楽しみました
鉄板の上の芸術と、プレートの上のアートを楽しめました~
鉄板の上での華麗なてさばきとお料理の参考になった・・・秋の夜の新宿でした~
京阪三条駅地上には、KYOUENと言う、飲食店や和雑貨店の集合体があります
昔昔はなかったけど、2003年にオープンしたようですね
そこに和雑貨のお店、加納屋北岸があります
お土産にも良さそうなものが色々品揃えてあります
爪切りや耳かき、手拭いや財布にコスメにシュシュに・・・色々あります。
そんな中でも、女子なら目が行っちゃう、便箋&封筒や、千代紙セット。
和風柄やデザインは、眺めているだけでもとっても楽しい~
和雑貨のお店が多いのも、京都らしい感じですよね~
京阪三条駅から、三条大橋を渡ると、橋のたもとに、本家船はしやさんがあります
その変わらない姿は、当たり前のようにずっとこの場所に存在しますが、このような変わらないお店が、ずっと存在する事で、京都来る安心感みたいなものがあります。ほっとします
京都に存在するものって、古くなっていくほど、素敵さが増す。
こちらは、おかきやあられ等、素朴で美味しいお菓子を売っています。
五色豆も売っているのですが、素朴で可愛くて、お土産に最適です。
三条大橋渡る事があったら、そう言えば、ティーガーデンで紹介していたな~なんて、思い出したら、ぜひ立ち寄ってみてね~
職場の方から、ハワイのお土産に、アナナスデザインが可愛い~、ホノルルクッキーカンパニーのクッキーを頂きました
色々な種類があります
見た目も可愛いですが、味も超美味しかったです~
クッキーってそんなに好んで食べたいとは思わない私ですが、これはすごく気に入りました~
皆さんこんばんは~
最近はまっているお菓子があります。
治一郎の安納芋のラスク
カラフルラスクが人気で、色々な味が楽しめる治一郎のラスク。
この安納芋は、一押しの美味しさです。
向かって左の安納芋のラスクの5枚セット・・・、価格もリーズナブル。
デイジーもすっかり気に入ってくれたようです~
バームクーヘン等も、優しいお味で美味しいです。
ですが何と言ってもこのラスクが超お気に入りです~
今日は友人のお誘いで、崎陽軒本店のティーサロン、アボリータムで、アフタヌーンティーをしました
お茶は、アボリータムオリジナルのブレンドティーに
久々のメンバーで、めっちゃ楽しかった~
下段のプティスコーンが、温かくて美味しかったし、発酵バターで焼き上げた卵クロワッサン三度や、イングリッシュブレッドの鎌倉ハムサンドイッチも、可愛くて、食べ応えもあって、美味しかった。
中段は中段で、珍しい一品が可愛くディスプレイ。天使海老とワンタンのグラタンラザニア仕立てとか、帆立貝のポッシュ青紫蘇とハーブのマリネとか、あまり出会うことがない一品って嬉しいですね。
あと黒毛和牛のコールドビーフアスパラガスと粒マスタードのマヨネーズ和えとかね。
中段食べ終わった後、三段のトレーが引き下げられ、冗談のプレートをテーブルに置かれたので、4人喋りやすくなった。
三段のケーキスタンドの間からのぞくように喋っていた先ほどまでと比べると、急に前の人達としゃべりやすくなって大笑い。
上段は、華やかで可愛かった。
洋梨のティラミス、夏苺のパンナコッタ、いちじくのアーモンドタルト、抹茶チョコレート入りマドレーヌ、チョコレートが2種。
1日20セットのみの限定のようです。
帰りは、焼売やごまだんごのお土産を買って帰りました。
天気もそこそこ良かったし、いっぱいお話できたし、とっても良い1日でした~
JR大阪駅隣接のエキ・マルシェには、素敵なお店が色々あると言いましたよね
ここデ・トゥット・パンデュースは、エキ・マルシェ内でもかなりの好立地にあり、アピール力がすごいです
そりゃ美味しいパンなので、ここにあるのは大正解だと思います。
私の超好みのパンばかりで、いっぱい買いたい気分になりましたよ~
↑ト音記号のところにde tout Painduceと書かれています。
ここでは、国産小麦、全粒粉、ライ麦粉を使用しています。
野菜は、契約している農家さんがあるようで、旬のものを多く使っているようです。
あと、京野菜なんかが入ったパンもありました。
パンデュースのではないけど、紅茶が置いてあって、パンと一緒に買えるので、便利です。
店内のディスプレイもオシャレで可愛い~
ディルの付いたおっぱい型のパンや万願寺とうがらしを包んだパンとか、可愛くて珍しいパンがいっぱいありました。
全部試してみたいし、同系列のアド・パンデュース(ブーランジェリー・ダイニング)にも行ってみたいと思いました。
超好みのパン屋さん、来夏も必ず寄って、パン買いたいと思います~
*本店は、中央区淡路町にあります。
アド・パンデュースは、淀屋橋にあります。