歩けば楽し

楽しさを歩いて発見

  思い出を歩いて発掘

   健康を歩いて増進

低濃度の希少金属をパン酵母で回収

2015-01-31 | 科学・技術
 大阪府立大学の小西康裕教授らは、工場廃水に含まれる低濃度の希少金属(レアメタル)をパン酵母を使って効率的に回収する技術を開発した。3年後には試験プラントで実証し、早期の実用化を目指す。
 工場廃水中に含まれる金属はイオン交換樹脂などを使って吸着処理していたが、低濃度では回収が難しかった。開発技術はパン酵母(製パン用に流通するドライイーストが使える)とギ酸ナトリウムを使う。酵母が体内に希少金属を微粒子の形で蓄積し、そのまま取り出せる。実験では金やパラジウムのイオンが溶けた50mlの水から、2時間で8割以上の金属を酵母が蓄積して回収できた。
 ◆イオン交換樹脂
 イオン交換樹脂は合成樹脂の一種で、分子構造の一部にイオン基として電離する構造を持つ。
 イオン交換樹脂中の固定イオンと様々な溶液中の対立イオン(交換されるイオン)との吸着の差を利用することによって、溶液に含まれた各イオンを分離することができる。
 ◆ギ酸ナトリウム
 ギ酸ナトリウム(Sodium formate)はギ酸のナトリウム塩で、吸湿性のある白色粉末。
 分子式 HCOONa 、分子量 68.01
 密度:1.92 g/cm3 融点:253℃
 ◆希少金属(レアメタル)
 基本的な金属であるベースメタル(鉄・アルミニウム・銅・鉛・亜鉛など)を除いた重要金属の総称。
 流通量・使用量が少ない希少な金属でもある

 天気は雲が多い晴れ。昨日からの雪が積もっている。20cm位かな。この冬一番の積雪深さ・・生まれ故郷ではもっともっと積もった。
 道も畑も建物も雪に覆われ白一色の世界。で、お花も樹も良く見えない。
 昨日の「とうほく蘭展」ではガーデニングもあり、ここでは季節に先駆けてお花などが植えられている。見つけたのは、ベルフラワー。小さな風鈴様の花が沢山咲いている。オトメギキョウ(乙女桔梗)とも言われるお花である。
 カンパニュラとは、キキョウ科ホタルブクロ属の観賞用植物(主に地中海沿岸に原産する植物の改良)の総称であり、約300種類あると言われる。ベルフラワーはカンパニュラの一種類なのかな。
 ベルフラワー
 別名:乙女桔梗(おとめぎきょう)
 学名:Campanula portenschlagiana
    (・・と思います。まちがってたらゴメン)
 キキョウ科カンパニュラ属
 常緑多年草
 原産地:東ヨーロッパ
 開花時期は5月~7月