進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

ランドクルーザープラドがやってきた!

2018年07月03日 | CAR・車

 ←ポチッとお願いします
にほんブログ村

 

前回記事で愛車エスティマとのお別れを書きました。

エスティマはトレーラブルボートの牽引車ですから、

ただ手放すというわけではありません。

替わりの牽引車を購入したという事です。

それがこれです。

ランドクルーザープラド。

150系後期型です。

6月30日、なぜか新型クラウンの発表会の日に納車されました。

エスティマに限界が見え始め、次の牽引車を検討し始めたのは1年ほど前。

つまり、エスティマの車検を通した後すぐに次の車を検討し始めたという事です。

 

候補は最低地上高が高い4WD車であること。

エスティマの牽引車としての欠点は最低地上高が低く、駆動がFFであることです。

これを解決するという事ですね。

そうなると候補は、クロカンを含むSUVという事になります。

ランドクルーザープラドの他に、パジェロ、デリカD:5、フォレスター、CX-5、CX-8、

ジープグランドチョロキー、ディスカバリースポーツなどが候補でした。

できればトルクがあって燃費が良いクリーンディーゼルが良い。

ラダーフレーム構造が良い。

ディーゼルはランドクルーザープラド、パジェロ、デリカD:5、CX-5、ディスカバリースポーツに設定あり。

ラダーフレームは、ランドクルーザーシリーズ、レクサスLX、ジムニーしかありませんから、

この時点でランドクルーザープラド1択になります。

※ジープラングラーとベンツGシリーズもラダーフレームですが候補ではありませんでした。

※パジェロ、グランドチョロキ―、ディスカバリースポーツはセミラダーフレーム構造で、

 厳密にはモノコックボディの仲間でありラダーフレーム車ではありません。

こう書くとかなり検討したように思えますが、

実車を見に行ったのは、グランドチョロキー、ディスカバリースポーツ、

CX-8とランドクルーザープラドの4車でした。

 

2017年の9月にランドクルーザープラドはマイナーチェンジをしました。

この時に事実上次の車がプラドに決定したんですね。

エクステリアもインテリアも上々でとても気に入りました。

その時にトヨタの営業マンに、

「エスティマの次の車検まで1年半以上あるから、本当に買ってほしい時が来たら電話しておいで」

と言っておきました。これには、

「そのかわりわかってるんだろうなー!?」

という意味が込められています(爆)

彼は半年我慢したうえで、今年の3月に電話をしてきました(笑)

とんとん拍子に商談は進みましたが、

6月にインタークーラーが空冷から水冷に変わるというちょっとびっくりな改良があって、

改良後を希望したため納車がこの時期までずれ込んだという事です。

あ、皆さん「金持ち~」とか言いますが、

一番安いTXグレードですからね。

しかも順調に借金が増えていて、単に金銭感覚がマヒしているだけという噂も…(笑)

 

もちろんヒッチメンバーも付いていますよ。

ヒッチメンバーのディーラーオプションがマイナーチェンジでなくなってしまったので、

ソレックス製を持ち込んでディーラーで付けてもらいました。

 

日曜日、外気温34℃という猛暑の中、

皮調のシートカバーを汗だくになって付けました。

ボディコーティングもばっちりやりましたよ。

ルームランプとナンバー灯は明るいLEDにすべて交換しました。

釣りの準備に明るいルームランプは必須ですから。

 

ハンドルとシフトノブはTZ-Gグレードの物をチョイスして少し高級感を出しました。

TXグレードですが、皮調シートカバーとハンドル&シフトノブで、

なんちゃってTX-L or TZ-Gグレードに見えます(笑)

 

 

そうそう、3年前に自動車運転免許を失効させてしまい再取得したため、

早くも更新の時期が来てしまいました。

幕張の運転免許センターで更新してきましたよ。

これでもまた次の更新は3年後です。まぁ、ひと安心。

また失効させたらバカですからね、早めに更新したというわけ。

 

 

 

というわけでめでたく牽引車が交代したというお話でしたが、

もうひとつ作業が残っています。

 

これですね。

ただでさえエスティマに比べ車内高が低いのに、

リセールバリューを考えてサンルーフ付きにしてしまったので、

ロッドホルダーを付けても、ロッドはかなり邪魔になると思われます。

そこでロッドは屋根の上に乗せてしまおう作戦。

ちなみにプラドの車高は190cm近くありますから、

これをつけると大抵の屋内駐車場は高さで引っ掛かります。

まあ、仕方ありませんね。

そういう場所にはワゴンRで行くことにしましょう。

最終形態にバージョンアップしたらまた画像をアップしますね。

 

最後に、まだ3日ですがランドクルーザープラドの印象を…。

 1)実際の数字よりもとてもでかく見える。

 2)意外に小回りもきくし、視線が高いので運転しやすい。

 3)スタートはもっさり。軽自動車レベル?

 4)乗り心地はめちゃくちゃ良い!路面の段差が気にならなくなる。

 5)運転していて疲れない。

最新の装備がてんこ盛りでまだ使い方がわからないものも多いのですが、

非常に良い車で大変気に入っています。

 

春シーズンには間に合いませんでしたが、秋シーズンに向け運転に慣れるよう、

いろいろ走り回りたいと思います。

 

それではまた おやすみなさい

 

 


にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする