←ポチッとお願いします
にほんブログ村
猛暑です。
せっかくの3連休ですが、35度以上の猛暑必須、
都市によっては40度超えの可能性もあるとか…。
正直、この気温予報を聞いてボート釣りと言われても…、って感じですね。
ランドクルーザープラドが納車されて2週間、
今のおもちゃはこっちになっています。
先週の日曜日は、
いつもの外房の途中みたいなものですが、
養老渓谷までドライブしてきました。
途中で千葉ご当地3大ラーメンの一つ、
ありらんラーメンを久しぶりに食べました。
真夏日に食べたので汗だく。
相変わらずの人気でたくさんの人がありらんラーメンを食していましたが、
皆さん、汗を拭きながらのチャレンジでしたね。
こんな自然いっぱいの中を歩き、
こんな温泉に入ってきましたよ。
途中で気になったスポット、
チバニアン。
有名な地層ポイントに、意外に簡単にアプローチできるということで、
行ってみました。
そして今週。
猛暑はさらに酷くなりました。
朝にこゆきの散歩をしても、パンツまでびっしょりになるほど汗をかきます。
そんな中、
はじめてランクルプラドでNEOを牽引してみました。
もちろん重いボートを引っ張るわけですからエンジンは多少頑張りますが、
感想としては、
「ほとんど牽引していることを意識しないで済む」
という感じ。
エスティマに比べヒッチメンバーの位置が高めなので、
トレーラーの姿勢もなんとなく安定していますし、
最低地上高も高くなっていい感じです。
で、向かった先ですが、
海ではなく、
MGマリーン鹿島さん(写真は1年半前の使いまわしです。今回撮影するのを忘れました)。
特に問題点があるわけではないのですが、
かなり古くなってきているBF30船外機の定期メンテナンスというところです。
1年前に船外機が停止してしまうトラブルがあったときに、
修理してくれるところを探して行きついたのがこのMGマリーン鹿島さん。
ホンダ船外機は本当に修理してくれるところが無いんです。
自宅からMGマリーンさんまで約90km。
ほとんど外房に行くのと変わりませんね。
ちなみに店名は鹿島ですが、茨城県神栖市というところにあります。
せっかく神栖市まで行ったので、そこから20kmほどの
「銚子マリーナ」さんを訪問。
銚子マリーナさんはスロープを一般に開放してくれる貴重なマリーナです。
ただし、使用のためには講習を受けなければなりません。
確認したところ、繁忙期である7月、8月は講習の予定が無いとのこと。
春か秋に講習を受ける必要があるようです。
ちなみに年会費が2000円+税、1回の使用ごとに2800円+税がかかります。
問題は利用時間で、夏期でも8:30~17:30となっていて、
夜釣りや朝夕まづめ時の釣りはできないようです。
広々していて、非常にきれいなマリーナでした。
停泊しているボートも、いかにも高級そうなものばかり。
スロープの方を確認すると、トレーラーが3台ほど置いてありました。
3艇が一般枠で出航しているという事でしょう。
広々とした駐車場にて。
帰りはトレーラーがありませんから、普通乗用車です(笑)
ちなみに、行きはほぼ高速で行きましたが、燃費は8km/lくらいでした。
帰りは下道で帰ってきましたが11km/lくらいは行ったと思います。
トレーラーを牽引すると想像以上に燃費が悪くなることがわかりました。
往復200km弱で燃費は9.6km/lでした。
燃料計を見ると、200km近く走っているのにあまり減っていないことがわかります。
さすが、87リットルの燃料タンク。
エスティマだとトレーラーを牽引したら200kmで半分まで行っていましたから、
大きな進歩です。
さらに軽油とハイオクガソリンの差があります。
これは嬉しい変化です。
ところで、外気温はPM5:00を過ぎているというのに35度と表示されています。
ビックリですね。猛暑を超えて酷暑と言えるでしょう。
そんなわけで現在我が家にはボートがありません。
部品交換が無ければ1週間で戻ってきますが、
部品の取り寄せなどがあれば2~3週間は入院となります。
猛暑のうちに悪いところがあったら直しちゃいましょう作戦です。
しばらくは家でのんびりするかプラドで遊ぶかってことになりますね。
釣りに行くとしても夜釣りで陸っぱりでしょうか。
なぜか今、仕事はとてもハードなのでちょうどいいかも。
それではまた おやすみなさい