進め!Gucchan号!

愛艇NEO-Gucchan号を手放して、奈良県へ単身移り住みました。和歌山県の海と琵琶湖水系が新しいフィールドです。

八丈島旅行(釣行)記 その4~最終章  釣行記編

2015年10月18日 | 旅行記

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ  にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
 

 

皆様、つたない旅行記に今までお付き合いいただきありがとうございました。

いよいよ今回の記事が八丈島旅行記のメインディッシュ、

「釣行記」です。

 

まずは八丈島の陸っぱり釣り場マップをご覧いただきましょう。

南原千畳敷、中のママ、ナズマド、クニノミチ、石積ヶ鼻は地磯です。

写真は南原千畳敷。

磯から青物が狙えるポイントもありますが、多くは上物、底物釣りがメインです。

今回は磯からのショアジギングはやりませんでした。

これは次回にとっておきます。

 

初八丈島のぐっちゃんとしては、足場の良い堤防からジグをフルキャストしたい!

そうなると、八重根堤防、底土堤防、神湊漁港が候補です。

藍ヶ江も漁港で堤防がありますが、ここは外洋に向かってブン投げるという釣りはできません。

また八重根堤防のすぐ脇に八重根漁港がありますが、ここも奥まっていて外洋に面していません。

 

写真で見てみましょう。

ここは島の西側になります。南から北に向かって写真を撮っています。

八重根漁港の手前側に見えるテトラが投入された白っぽい堤防は、

なかなか良さげなロケーションですが、行き方がよくわかりませんでした。

八重根堤防の方が沖にせり出すように存在し、また行きやすさの面からも釣り人に人気があります。

また、八重根堤防から見ても、この堤防で釣りをしている人を確認できませんでした。

 

そして東側。

これも南から北に向かっての撮影です。八丈富士と海の位置関係が逆になっていますね。

底土港は大型客船が停泊する港で、規模は八丈島一です。

そこから伸びた堤防が底土堤防。

ちなみに、風や波の影響で海が荒れて底土港に船が接岸しづらいときには、

反対側の八重根堤防に着岸する事もあるそうです。

 

底土港の少し北側(写真では奥)にテトラ堤で囲まれた海岸がありますが、ここが底土海水浴場。

見てわかるとおり、白い砂ではありません。火山性の溶岩が元になった黒色の砂です。

 

さらに奥には、陸っぱりヒラマサの日本記録を持つと言われる神湊港があります。

ここの大堤防も非常に魅力的なポイントですが、現在は日中工事中で完全に立入禁止となっており、

今回の旅行ではこの大堤防では竿を出す事ができませんでした。

 

ホテルリゾートシーピロスはぐっちゃんが泊まった宿です。

すごい好立地でしょ。

ホテルから車を使わずに釣り場まで歩いて行けてしまいます。

 

ちなみに、八重根堤防と底土堤防の間に島の中心街と空港があり、

両堤防は車なら10分ほどで行き来ができてしまいます。

南側にある温泉に行こうと思ったり、北側を海岸沿いを一周しようと思わなければ、

この10分の範囲でほぼ事が足りる、というコンパクトさなのです。

 

 

今回の計画では、朝まづめと夕まずめがショアジギング、

夜にはライトロッドで漁港巡りと考えていました。

 

夜の港内ライトルアーフィッシングですが、

神湊漁港、底土漁港、八重根漁港でワームによるライトフィッシングを試してみましたが不発に終わりました。

一番潮通しの良い底土漁港で何かアジっぽい魚が一度チェイスしてきたのみ。

八丈の港は激しい波に対処して堤防でがっちりガードされており、

なおかつ幾重にもなっていて、しかも船道が狭いんです。

これでは、港奥の常夜灯が照らす場所まで魚は来ないのかもしれません。

 

というわけで、メインはやっぱり、八重根堤防と底土堤防のショアジギングになるのです。

 

初日、昼過ぎに八丈島に到着したぐっちゃんは、

ホテルにチェックインした後めぼしい海岸を見て周りました。

そして、最後に着いたのが八重根堤防。

いい感じで太平洋に突き出た堤防です。

写真は最終日に撮ったもので、初日は雨が上がったばっかりで天気は曇り、波が激しく磯にぶち当たっていました。

 

「昨日までは雨風波がすごくて、堤防に出られなかったんだよ」

と地元師が教えてくれました。

上の写真の堤防、左と奥が一段高くなっているのがわかりますか?

それ以外は水面から満潮時は1.5mくらいしかなく、

この日は高い波・うねりが来る度に波が堤防上に登ってきて、かなりデンジャラスな雰囲気でした。

「このぐらいは普通だよ」

うーん、やっぱり離島は波がハンパないんでしょうね。

 

堤防先端のGoodポイントはムロアジによる泳がせ釣り師が占領しています。

仕方がないので、根元の磯場に近い場所に釣り座を確保。

はるか彼方に八丈小島が見えますね。

時々堤防上に打ちあがってくる波を避けながらのキャストです。

 

八丈島ファーストフィッシュは35cmほどのショゴでした。

うーん、君じゃないんだよ、お父さんかお母さんは?と思いながら写真撮影していると、

隣でサビキ釣りをしていた夫婦が、物珍しそうに寄ってきました。

どうやら釣りの経験が浅いようで、

「それ、何ですか?」

「ショゴです。カンパチの子供です。美味しいんですよ」

「へー、お刺身食べたい!」

「欲しけりゃあげますよ。僕、持ち帰れないんで」

クーラーも何も持っていないぐっちゃんはリリースか人に魚をあげるしかありません。

商談成立し、写真を撮って貰った後、

この魚はその夫婦に差し上げました。

 

幸先の良いスタートに気をよくして、

「さすが八丈島!」

などと思ったりしましたが、後が続きません。

泳がせ師たちが次々撤収し、空いた先端で投げたりもしました。

夕まづめの時間はわずかです。あっという間に暗くなってきます。

最後に釣れてきたのは、

バーサー(爆)

これにて初日終了です。

 

 

2日めはホテルから歩いて行ける底土堤防へ。

日の出のAM5:40に間に合うよう、まだ暗いAM4:50にホテルを出発。

歩いて10分かからずに堤防先端へ。

先端に近づくと、堤防上で何やら音がして、何かがうごめいています。

まだ暗いのでライトをつけて確認してみました。

と、そこで見たものは・・・。

 

キハダマグロ!

正確に言えばキメジですね。

大きさはたいしたことありません。

写真ではわかりづらいですが、釣った本人は5~6kgだろうと言っていました。

ぐっちゃんにはもう少しあるように思えました。

マグロは丸いので、長さがなくても重さがあります。

10kgまではないでしょうが、7~8kgはあるように見えました。

 

俄然やる気がみなぎります。

噂には聞いていましたが、堤防からマグロ!

まさにショアジギングの究極の釣果でしょう。

 

徐々に日が昇り始めました。

堤防は2段構造になっており、低いほうにムロアジの泳がせ師が多数。

高いほうには、マグロを釣ったジギンガーをはじめ数名のショアジギングアングラー、

それに混じってウニの餌で竿下を狙っている底物師が一人。

 

その底物師、

2.5kgのイシダイ、

 

2kg弱のイシガキダイを連発。

竿下で置き竿ですよ。

どんだけポテンシャル高いんだか。

これだけの釣果、数年かけても味わえない都会の底物師、けっこういると思いますよ。

 

しかし、その後に神湊漁港方面から何艘もの漁船が・・・。

堤防からこの距離感で何艘もの漁船が巻き網漁を始めました。

そういえば、初日の夜に釣り場を確認するためここに来たとき、

堤防周りを無数の大きなサヨリが回遊しているのを見ました。

結局、この漁は4艘の漁船が入れ替わり立ち代り1時間以上に渡って繰り返し行われ、

朝まづめのショアジギングはこの段階で終了せざる得ませんでした。

 

朝4:30に起き、5:00から釣りをはじめ、7:00には終わってホテルに戻り、

朝食を食べて、一休みした後に観光に出発する。

実に時間を有効に使ってますよね。

 

朝食後、一休みして外に出てみると、底土港には橘丸が到着していました。

そういえば、写真にコンテナを運ぶフォークリフトが写っていますが、このフォークリフト、大爆走します(笑)

島民の生活がかかった様々な物資を、自分たちが運んでいるという自負があるんでしょうね。

のんびりゆったりの離島の中で、爆走するフォークリフトは異彩を放っていました。

このフォークリフトの爆走中は、警察官がきっちり監視していて、一般人はこの岸壁に近づけません。

つまり、釣り場の堤防に行くことも、堤防から戻ってくる事もできません。

橘丸が着岸する時間から1~2時間は、この堤防での釣りを諦め観光に徹する事をお奨めします。

 

 

日没はPM5:00頃ですから、夕まづめの釣りはPM3:00過ぎからの2時間という事になります。

2日めの夕まづめも朝のリベンジをするべく、再度底土堤防へ。

朝と違って南西風がかなり強く、釣りづらかった事もあるのですが、

この夕まづめは不発に終わりました。

 

あっという間に日没。

ジ・エンドです。

ちなみに、ムロアジの泳がせ釣りや投げサビキ釣りでサメやでっかい河豚を釣っていた人がいました。

 

 

いよいよ3日め。最終日です。

この日は平日なので、釣り師はほとんどいないのではと推測。

前日より少し速く、マグロが釣れたと思われる時間に底土港に到着。

昨日と同じなら、AM6:00にはサヨリ漁船が来るはずなので、それまでの短時間勝負。

なんと先客がいました。

前日マグロが釣れたという一報は、既に島中に廻っていたようです。

これはこの後に移動した八重根の堤防でも話題になっていたので間違いありません。

 

あっという間に明るくなってきます。

「マグロよ来い!」

と投げたジグに

「クン!」というアタリ!

しっかりアワセが入り、ちゃんと乗りましたが、どう考えてもこれはマグロじゃありません。

最近よく経験するアクションです。

またショゴでした。

自撮りしたところで、例によってサヨリ漁船の船団が。

前日は漁船を避けてがんばって投げ続けたのですが、漁船が来た後は壊滅状態でした。

したがって、この日はさっさと撤収します。

 

まだこのくらいの日の高さで、さっさと移動です。

 

向かった先は初日以来の八重根堤防。

残念ながら、ぐっちゃんには魚が微笑んでくれませんでしたが、

 

こんな光景や、

こんな生物を目の当たりにしました。

ムロアジの泳がせ師に4~5kgほどのカンパチも釣れていましたよ。

 

そして極め付きは、

沖合い500mくらい?にクジラが!

豪快に潮を吹いて、反転して大きな体を見せたり・・・。

15分おきくらいに姿を見せ、ほぼ同じ場所に留まっていました。

サイズ的には10mくらいか?

残念ながら写真に写す事はできませんでした。

「あんなに浅場までクジラが来るのは珍しい」

とは、地元釣り師の弁。

「あんなのがいたら、魚たちはみんな隠れてしまって餌を食わないよ」

そりゃそうですね。

しかし、ホエールウォッチングといえば冬から春のイメージだったのですが、

こんな季節にも接岸するんですね。

何クジラなのかはよくわかりませんでした。

結局、八重根では釣りを諦めしばしホエールウオッチングを楽しんだ後、

朝食に間に合うようにホテルに戻りました。

 

これで、八丈島の釣行記は終了です。

え?結局ショゴしか釣れていないじゃないか?って。

その通りです!(開き直り)

でも、八丈島のポテンシャルがなんとなく伝わったでしょ?

 

反省点をひとつ。

八丈島のショアジギング師たちはみなごっついタックルを使っていました。

この点ではぐっちゃんもBlue Sniper100MHにステラSWの組み合わせですから負けていません。

でも、彼らは平均して100g程度のジグを使用していました。

ぐっちゃんは取り回しや体力も考え、60gまでのジグしか持参しませんでした。

一般的なショアからの遠投用ジグは60gまでのものが多く、

その常識の中で道具を揃えたのですが、80から110gくらいのロングジグも必要と痛感しました。

このあたりは次回があればしっかり修正して挑みます。

 

 

たいした釣果もないのに、ここまでお付き合いただきありがとうございました。

これにて八丈島旅行&釣行記は終了です。

今度はおいらが八丈島に行くぞーと思っている方の参考になれば幸いです。

飛行機を使えば羽田から1時間弱、考えようによっては最も近い離島です。

比較的発展しているのでインフラも整っていて、いろんな面で安心ですしね。

 

本日、10月18日日曜日、本来ならホームでゴムボート釣りをしているタイミングですが、

W台風の影響か波の予報が想像以上に高く、今週は釣行を断念しました。

秋は気候がいい割に波が高くてゴムボーターには悩ましいですが、

来週は台風が去ってのんびり釣りができる海況になる事を祈ります。

 

それではまた おやすみなさい

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ゴムボート釣りへ
にほんブログ村

  GyoNetBlogランキングバナー


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八丈島旅行(釣行)記 その3... | トップ | 浮けない週末・・・。 »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (五目漁師)
2015-10-19 10:18:27
人の記憶って面白いもんですね、
この記事がなかったらもう一生思い出すことがなかった記憶が幾つか蘇りました。

往復飛行機を使ったと思っていた私の八丈島行が実は往路は船だったこと、ダイビングのガイドが船が着く底土港のことを“そこ、何処?”とヘタなシャレを使って説明してくれたこと、そういえば潜ったポイントはナズマドでした。

こんな場所ですから、埠頭釣りはやらないのかと思っていましたがさすが都内だけあって様子は変わらないようですね。
これでサバやサビキでコアジなら怒りたくなりますがショゴなら我慢しましょう。
しかもホエールウオッチング付きですから。

今回一通りの観光地を巡ったことで、次回からは存分に釣りに集中できますね。
楽しみにしています。
返信する
Unknown (ステキチ)
2015-10-19 11:44:22
お疲れ様でした!

釣行記待ってましたよ。
しかし別世界ですね。
10分で着く堤防でマグロとか釣れたら
ボートなんてめんどくさくてやらないでしょうね~
スナメリとウミガメなら鹿島港でたまに見かけましたが
2kオーバーの石鯛とかまだ実物みたことないです。釣りしてる姿はよくみかけますけど。

保守勢力(チキン)の自分は遠征の予定が
まったく考えられないので外房で超頑張ることにします♪
なのでぐっちゃんの次回の遠征はニュージーランドでキングフィッシュお願いします(笑
返信する
Unknown (ボートマン)
2015-10-19 11:55:57
こちらから行こうとするとセントレアから羽田に行き乗り換えて八丈島。行程が増えるからメンドイっす。
こちらに帰る前に是非もう1度若い姉ちゃんと混浴を楽しんでください♪
丘っぱり大っ嫌いなんすが八丈島だと夢が膨らみますね ♪
返信する
Unknown (sai)
2015-10-19 12:01:21
こんにちわ、八丈島すごいポテンシャルですね。
一度島流しにあってみたいと思いますが、本島でまだやることがあるんで、暫くこちらで頑張ります。
返信する
Unknown (たーさん)
2015-10-19 16:56:45
お疲れさまでした。
あれ?
ショゴですか!
せっかくロッドを買ったので使い込んだ
方がいいですよ。
今度は『長崎』辺りお願いします。
日曜日お邪魔しますのでよろしくお願いします。
返信する
五目漁師さんへ (ぐっちゃん)
2015-10-19 20:19:49
五目漁師さん、コメントありがとうございます♪
旅行記で以前の記憶を再燃していただいて、書いた甲斐がありました。小さな離島ですから、間違いなく同じ場所を巡っているでしょうし、離島ゆえそんなに大きな変化もしていないでしょうから。
今回わかったのは、ショアだけの釣り三昧は魚を集められないルアー釣りでは厳しいってことですね。1日はオフショアに繰り出すような予定を組むべきだと思いました。
のんびりするなら、沖縄あたりの方が景観も気候もいいですから、八丈島はやっぱり釣りがメインでしょう。あ、混浴温泉に1日入り浸るっていうのも有りかもしれません(笑)
返信する
ステキチさんへ (ぐっちゃん)
2015-10-19 20:35:42
ステキチさん、コメントありがとうございます♪
確かに千葉の某有名堤防等と比べれば、魚影もサイズもはるかに上だと断言できますが、釣り場が多いわけでも、広いわけでもないので、連休などに行くとポイント確保も難しいと思います。釣り人は多いので魚もそれなりに擦れています。
ルアーによるショアジギングは時合いが一瞬なので、釣り以外の予定を組むかオフショアに行かないと、虚しい釣果に終わる可能性も高いです。
ただ、魚が釣れなくても、特に何もしなくても、非日常ゆえの満足感は感じる事ができると思います。八丈島以外の離島にも行ってみたいと思っています。
返信する
Unknown (midoriisi)
2015-10-19 21:50:01
お疲れ様です。

自分は、堤防での石鯛釣りを落とし込みタックルでやっていた時期があります。
落とし込みタックルでやっていると、掛かった時に、頭が真っ白になるぐらい強烈です。(笑)
返信する
ボートマンさんへ (ぐっちゃん)
2015-10-19 23:17:40
ボートマンさん、コメントありがとうございます。
関東で離島というと伊豆諸島を思い浮かべますが、東海地区では日間賀島や篠島、神島、三重では答志島あたりでしょうか?チヌ釣りならそれなりの釣果があるでしょうが、青物は難しいですよね。
中部から行かれるなら、直接沖縄方面へ行ってしまったほうが面倒がないかもですね。羽田経由だと新幹線を使っても飛行機を使っても値段も時間も余分にかかりますもんね。
おねえさんと混浴はネタの範囲を出ませんが、愛知県の釣れない陸っぱりとは全く世界が違いますので、離島の陸っぱりは一目置いてもいいと思いますよ。
返信する
saiさんへ (ぐっちゃん)
2015-10-19 23:21:32
saiさん、コメントありがとうございます。
確かに八丈島はポテンシャルを感じます。また、釣り以外にもとても気持ちがいい島ですよ。
ただ、釣果に関しては外房のボート釣りと八丈島の陸っぱりなら、外房のほうがいいんじゃないですかね。ポイントも無限にあるし、さすがに簡単にマグロとはいきませんが、それだって可能性はあります。
外房で十分実績を残してから離島チャレンジでも遅くありませんよね。
返信する
たーさんへ (ぐっちゃん)
2015-10-19 23:36:53
たーさん、コメントありがとうございます。
残念ながらおいらにはショゴしか釣れませんでした。
でかいカンパチはムロアジのほうに先に食いつくから、ルアーには一回り小さいのしか釣れないよ、って地元師は言っていましたが、ショアジギなら距離では負けないので、がんばればいつかは・・・。ただ、ショアジギの本気タックルで投げ続けるのはとんでもない重労働で、確実に体を蝕みます。朝夕だけで腰まわりはバリバリになってしまいました。
五島列島ってショアで釣れるんですかね?向こうに行ったら玄界灘でオフショアってのが定番のような気がします。
とりあえず外房ヒラマサ師に戻りますので、またお付き合いください。
返信する
midoriisiさんへ (ぐっちゃん)
2015-10-19 23:41:30
midoriisiさん、コメントありがとうございます。
イシダイ、僕は落とし込みではサンバソウしか釣ったことがありませんが、サイズを無視した強烈な引きですよね。落とし込みタックルは繊細ですもんね。僕はチヌ釣りを0.6号のハリスでやっていましたが、あれで今回のようなイシダイがかかったら瞬殺されますね(笑)
返信する
お疲れ様でした! (ビル・ジャック)
2015-10-20 06:51:47
八丈島遠征お疲れ様でした。
その1~その4まで、自分も八丈島に行って来た気になる様な楽しさが伝わる記事です。
僕は遠征とは縁がないので今後の遠征記事も楽しみですね(^^)

外房は何故か日曜日に海況が悪くなりなかなか思うように浮かべません。先日の日曜日は一か八か行ってみましたが、ババ荒れでとても港から出れる状況ではありませんでした。
早く天候の安定期に入ってくれませんかね(^-^;
返信する
ビル・ジャックさんへ (ぐっちゃん)
2015-10-20 09:26:37
ビル・ジャックさん、コメントありがとうございます♪
さすがに八丈島日帰りは厳しいですが、朝飛んで、夕方帰るなら1泊でも行けますよ。ちょっと勿体ないですが。
この週末、僕も悩んだのですが、土日とも波が高いという判断で自粛しました。実際には風も凄かったようですね。大原港のジギングの大会も中止になったそうです。
来週こそは海況回復して欲しいですね。
返信する
八丈、恐るべし! (madtaka)
2015-10-20 21:19:16
ぐっちゃんさん、こんばんは!
八丈遠征、お疲れ様でした。
しかし、堤防からマグロとか、石鯛とかカンパチ・・・
計り知れないポテンシャルですねぇ~。
返信する
お疲れ様です (オィオィ)
2015-10-20 22:12:10
自分が行った時も地元のお父さんがムロアジの泳がせで60キロあるキハダを釣ったと自慢されました。自分もペンの太鼓リール持って行きましたが…台風の影響があり、小さいシマアジ、イスズミ、カツオ、ダツ等たいした釣果が得られませんでした

10月10日には勝浦に初めボート出して見ました
普段は鹿島でボート出してますが久しぶりの外房でボートじたい初めてでしたが、真鯛(餌釣り)とヒラメ(鯛らば)が釣れて充実した誕生日でした
何処かのボート釣りでお会いするかもしれませんがよろしくお願いしますm(__)m
返信する
madtakaさんへ (ぐっちゃん)
2015-10-20 22:36:29
madtakaさん、コメントありがとうございます。
最近はすっかり自転車にはまっているmadtakaさんですが、八丈島はアップダウンを楽しめるなら自転車で周るのにちょうどいいサイズですよ(笑)おいらは絶対イヤですが。
もう少し釣り場の選択肢が多くてコンスタントに釣れたら最高なんですけどね。ここ2,3年はマグロが黒潮の関係か相模湾方面に行ってしまい、八丈島には小さいのしか来ないそうです。
今回一番驚いたのはイシダイでしたね。堤防から置き竿・竿下であのサイズは反則でしょ(爆)
関東の人間にとってはヘタに他県に遠征するよりもずっと短時間で行ける離島ですから、これからもたまには訪れたいと思います。
返信する
オィオィさんへ (ぐっちゃん)
2015-10-20 22:41:36
オィオィさん、コメントありがとうございます。
八丈島経験者ですか。共感いただけましたでしょうか。
さすがにマグロはそんなに頻繁に釣れないでしょう。ムロアジ泳がせ師も「3日間なんおアタリもない」って言っていた人がいましたし。でも、釣れなくても感じるポテンシャルの高さは流石です。
ホームは鹿島ですが。
鹿島にも素晴らしい釣り場がありますが、青物や真鯛なら断然外房だと思います。現地でお会いした折には、気楽にお声かけください。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (小太郎)
2015-10-21 10:10:25
読み応えのある釣行記、八丈島のポテンシャルの高さが解り易く興味がそそられますねぇ。
こちらにもコメントを残されているmidoさんやmadさん達の玄海遠征と比較すると羽田から飛行機を使うのは同じですが、船が出せない場合の陸っパリができるのは八丈島に分がありますね。
とは言え、もちっと近い離島で同じようなポテンシャルがある様な気もしますし、ぐっちゃんの今後の調査が楽しみです。
それにしても毎週末の海況が悪く、進水式が一ヶ月以上もできません。
今週末も台風の影響で出られそうになく、涸沼でシーバス目的で出艇しようかとも考えますが・・・。(泣)
お陰様で新艇の艤装が日々充実し、週二の山で足腰が鍛えられる一方です。
返信する
小太郎さんへ (ぐっちゃん)
2015-10-21 10:36:28
小太郎さん、コメントありがとうございます。
八丈島は魅力的ではありますが、ルアー船がほとんど無いのが欠点ですね。餌釣り船に乗せてもらってジギングしたというアングラーがいましたが、季節柄かメダイポイントに貼り付いて青物ポイントに行って貰えなかったようです。また、ルアーのターゲットはカンパチで、ヒラマサはやや少ないようですね。
伊豆諸島には八丈島より近い島がたくさんあり、三宅島などは黒潮のど真ん中になるので、釣り熱は八丈島以上だと思います。ただ、三宅島は空港こそあるものの基本は橘丸で6時間かけて行きます。八丈島はANAが1日3便飛んでいて1時間で着いてしまいますから、ある意味大島より近いと言えるかも知れません。ちなみに大島は高速船で2時間半です。
なかなか天気が安定せず、小太郎丸の出番が来ませんね。山登りとジムでスリムになった小太郎さんにはやく会いたいです(笑)
返信する
久々のコメントです! (エイミー)
2015-10-22 13:21:51
八丈島いいですね!
しかしマグロにイシダイにカンパチですか?!
離島のポテンシャルに驚くばかりです。
たまにはボートを降りてオカッパリなんて言うのも、ちょっとしたくなりました。

さてさて、このところ気候が安定しなくて困りものですね。
早くぐっちゃんさんの大政を見たくてウズウズしてます(笑)
今週末は、土曜日に千葉へ訪問しようかと思ってます。
出航地が多分違うと思うのですが、いつかお会いしたら、よろしくお願いします!!
返信する
エイミーさんへ (ぐっちゃん)
2015-10-22 22:33:04
エイミーさん、コメントありがとうございます♪
八丈島、楽しいですよ。無計画な陸っぱりでも可能性は無限大です。もちろん、オフショアも期待できますしね。
大政の報告はどうでしょうね~。最近は本当に天気が悪いか海況が悪くて厳しいですし、ヒラマサはジグやプラグ以外の物に興味があるようです。
お会いできたらいいですね。機会があればよろしくお願いします♪
返信する

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事