いよいよゴールデンウィークになりました。
ぐっちゃんは5月1日、2日も休みで9連休。
でも、残念ながら天候はいまひとつのようです。
4月29日は風が強く、30日は嵐のような天気です。
この2日間は次女が一緒に遊ぶ予定だったので、
本当は海に連れて行きたかったのですが、またも断念です。
山の中なら風は弱いのではと都合よく解釈して、
29日はうらたんざわ渓流釣り場へ。
次女も3回目のうらたんざわ渓流釣り場です。
今までセニョールトルネード中心で釣果を上げてきた次女。
でも今年になってから、
セニョールトルネードはあまり効果的なアイテムではなくなっています。
朝6:00少し前に到着。
気温は13℃とかなり高いですが、
ここは9:00くらいまで日が当たらないのと、
この日は風が強かったので暖かくは感じませんでした。
そう、強烈な風は山の中でも変わらず、
渓谷に沿って上流から下流に向かって強風が吹いているという感じ。
これは想定外です。
セニョールトルネードのような軽量ルアーはまともに投げることもできないでしょう。
次女は苦戦必至ですね。
さらに、マスの中を覗き込むと、魚の数は前回同様少なめでした。
昨年の秋に比べると半分くらいしかいないんじゃないかと思います。
水面が波立っているのがわかるでしょうか。
風に乗ってルアーは右から左に流れ、ラインは左側で弧を描きます。
ここで選択するのはやっぱりスプーンでしょう。
早速釣ってるし(笑)
この日のパターンとしては、
ぐっちゃんが新たなルアーを試し、
反応が良いと判断したら、タックルごと次女と交換して次女に釣らせる作戦でした。
スプーンが見切られだしたらクランクベイトを使わせ、
クランクベイトが見切られたと感じたら色や形をチェンジ。
後半は小型のフローティングミノーやクランクベイトを、
水面で漂わせるパターンで食わせるなど、
タックルを変える度に釣り方を簡単に教える感じでした。
これが見事に嵌って、次女は順調にアタリを引き出し、
バラシもありましたがコンスタントに釣りました。
特にピンクのクランクベイトと白色のフローティングミノーが良かったようです。
さすがにゴールデンウィークだけあってお客はそこそこ多かったですが、
それでも混雑というほどではありませんでした。
ただ、風が強くて…。
かなり釣り辛い一日でした。
9:50に放流。
この後しばらくして、定番の赤金スプーンで食いが立ちましたね。
ぐっちゃんのアドバイスを忠実にこなし、
ぐっちゃんよりもたくさん釣る次女(汗)
日が出てからは暖かくなりましたが、
風は強く吹いたり一時的に弱まったりを繰り返し、終日吹きそうな感じ。
ぐっちゃんも次女も寝不足なので、
12:00に納竿としました。
次女は23尾+ネット入れ失敗が3尾あったので、26尾釣ったそうです。
ぐっちゃんは…。
まあ、今回は次女に釣らせるのが目的なので…。
セニョールトルネード以外のルアー、スプーンとクランクベイトで大半を釣った次女。
かなり引き出しが増えたのではないでしょうか。
苦戦するかと思ったのに、あっさりクリアしてしまいましたね。
釣りガール襲名は近いか!?
次女が左手で持っているのが彼女の魚籠。
右手の緑の魚籠がぐっちゃん。
ぐっちゃんは次女が順調に釣り上げるのを見て4尾でキープをやめました。
次女も6尾釣ったところで残りはリリース。
今回はヤマメなどの色物はゼロで、すべてニジマスでした。
道具一式をぐっちゃん、魚を次女が運ぶのは毎度のパターン。
魚の処理をして、12:30頃に釣り場を後にしました。
早上がりのおかげで渋滞もなく、スムーズに帰宅できましたよ。
持ち帰った魚は次女とぐっちゃんとこゆきで食べます。
3日分+こゆき1日ですね(笑)
それではまた おやすみなさい