実習船やいづが帰港したことをお知らせしました。
入港から水揚げまでの様子をご紹介します。
朝の4時起きで作業開始です。
冷凍したカツオを持つため、完全防備で臨みます。
冷蔵庫に入り込んでの作業です。
水揚げ後は、船を市場前から碇泊場所に移動し、実質的に乗船実習が終了です。
【焼津漁港の水揚げ】
大きな焼津漁港では水揚げ場所が3カ所あります。
定置網や近海のサバ船などは一番南にある小川漁協魚市場に水揚げされます。
海まきは一番北にある外港と呼ぶ場所で水揚げします。
そして、一本釣り船は中央に位置する新屋売場と呼ばれる新しい市場に水揚げです。
この場所は埋め立てで作られたばかりなので新港とも言います。
ですから、今回の水揚げは新港の新屋売場で行いました。
焼津漁港での水揚げ量は、
1位 海まき、2位 遠洋カツオ一本釣り、3位マグロはえ縄、4位 あじ・さば棒受け網、5位 近海まき網
となります。4位と5位の差はわずか。
これが金額だと2位と3位が逆になります。
園長のつぶやき
中学生、高校生の皆さんは、三者面談をして進学先を決定する時期ですね。
このため、進学先の一つとして、学園にも問い合わせがあります。
同じような疑問をお持ちの方もあると思いますので、お答えをご紹介します。
(質問)併願しても良いか?
(回答)もちろん、大丈夫です。
学園見学においでになった方には、併願先を紹介しています。
(質問)学園を単独受験するので、合格の確約が欲しい。
(回答)残念ながらできません。ご心配であれば併願を考えてください。
(質問)日本国籍がないが入学できるか?
(回答)過去に入学した事例があります。ご相談ください。
(質問)外国籍で日本語が苦手。入学試験で優遇処置をして欲しい。
(回答)優遇はありません。学園でも日本語で授業、実習があります。
(質問)持病があるが、入学できるか?
(回答)ケースバイケースですので、ご相談ください。
身体上の入学資格は、ホームページに記載されている身体検査基準を参照ください。
ただし、入学はできても就職に支障がある場合はあります。
長期航海が大丈夫か、船主が心配するためです。
まずは医師に相談することをお勧めします。
(質問)願書などは、いつからは配布するのか?
(回答)すでにインターネットでダウンロードできます。
ダウンロードできない場合、ご依頼いただければ送付します。
学園に取りに来る必要はありません。
(質問)合格発表の方法は?
(回答)学園内に受験番号を張り出します。
遠方の方には、電話でのお問い合わせに対応します。
その他の疑問がある方は、学園にお問い合わせください。