北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■『棲むもの/sina』■in Sapporo (10月12日で終了) praha2再訪(1)

2008年10月15日 23時47分54秒 | 展覧会の紹介-現代美術
 2008年10月11日の夜、北海道でほぼ唯一のオルタナティブスペースであるpraha2 + deep sapporo に寄ってきました。  数々の若手作家がアトリエとして、また発表場所として活用してきた「praha」。  以前の建物は2004年、惜しくも取り壊しになりましたが、praha project自体は放浪とともにつづき、ようやく一昨年に現在の建物に落ち着きました。  2階には、小さなギ . . . 本文を読む

■『棲むもの/sina』■in Sapporo 続き (10月12日で終了) praha2再訪(2)

2008年10月15日 23時45分13秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(承前)  もう一人の滞在アーティスト、天野さんは、九州の大学で芸術を学んだ後、京都に移住しました。  今回のインスタレーションの材料は、なんと、べっこうあめ!  材料は砂糖ですから、とくに北海道だけではなくどこでも入手できます。  ただ、形状は、べっこうあめ以外では、なかなか作ることがむつかしそうな、独特のものです。  あめがすこしとけて、茶色のしずくが床の上に落ちています。     . . . 本文を読む

■阿部安伸Black box opening solo exhibition (10月12日で終了)

2008年10月15日 23時31分14秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(承前)  praha2+deep sapporo訪問記のつづきです。  阿部さんの名前は、プラハプロジェクトが主催した石狩市望来(もうらい)海岸でのアートキャンプなど、あちこちで見かけていますが、作品をまとめて見る機会はこれまでなかったと思います。ご本人にも初めてお会いしました(と思う)。  道教大を卒業後、現在は帯広在住。それでいて車を持ってないというのがすごい。十勝で自動車なしで生活する . . . 本文を読む

gallery shikakuが開設 praha2再訪(4)

2008年10月15日 23時26分35秒 | 展覧会の紹介-現代美術
(承前)  praha2+deep sapporoの2階には、8カ月間限定の小さなギャラリーとして、gallery shikakuもオープンしました。  札教大大学院の西田卓司さんをはじめ、この6月、1カ月間にわたって「SPIRAL」展をくりひろげた教育大の学生が中心となって部屋を借り、発表場所としました。  なるほど、これなら貸しギャラリーを利用するよりも安上がりですもんね。  いまはオープ . . . 本文を読む

櫛引敦子の朗読の森リターンズ[○ジゲン計画]  praha2再訪(5)

2008年10月15日 23時23分34秒 | 展覧会等の予告
(承前)  まだまだつづく2008年10月12日のpraha2+deep sapporo訪問記です。  2階のいちばん奥には、櫛引敦子さんの部屋があります。12日には彼女が少女マンガを朗読するパフォーマンスも行われましたが、筆者がおとずれたときにはすでに終了していました。  この会場がすごいんですよ。壁一面に古い少女マンガが描いてあるのです。  しかも、冒頭画像の部分は、女の子の目が赤く点滅し . . . 本文を読む

praha2再訪(6) まとめ

2008年10月15日 23時22分55秒 | 情報・おしらせ
(承前)  2008年10月12日のpraha2+deep sapporo訪問記、最後のエントリです。  この晩は、ビールを飲みながら、かなり遅くまで住人たちとしゃべっていました(こういうときは、筆者はじぶんの年齢をわすれてしまう)。  ちょっとガッカリしたのは、Dr.ツクールさんから、クラブイベント「Sen Se」が先月限りで終了してしまったと聞いたこと。    ライブペインティングなどを . . . 本文を読む