北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

北斗で鵜川五郎さん追悼展、10月26日まで

2008年10月22日 23時53分37秒 | 新聞などのニュースから
 北海道新聞の2008年10月21日、函館版から。  【北斗】反戦や社会批判の絵を数多く描き、今年4月に88歳で亡くなった市渡の画家、鵜川五郎さんの追悼展「画家の愛した情景」が、本郷の市公民館で開かれている。  鵜川さんは(中略)これまで市に1043点を寄贈している。  追悼展は市教委が企画し、鵜川さんの油彩の風景画に絞って未公開作20点を含む21点を展示した。畑やビニールハウスが並ぶ「大野 . . . 本文を読む

■WILD LIFE ART 水の響・風の音 増田寿志作品展 (10月26日まで)

2008年10月22日 23時49分12秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 北広島在住のイラストレーター増田さんの個展は、道内のネイチャーフォトや自然の情報を載せている季刊誌「faura(ファウラ)」に連載しているイラストを中心に、25点を展示しています。  描いている題材は、スズメやカケスといった身近な鳥や、北海道らしいエゾユキウサギやオオワシ、さらにアラスカで取材したタイリクオオカミなど。  昔ながらのペンとインクで実に丹念に描いており、モノクロームながら迫力は十 . . . 本文を読む

■鳥海青児と三岸好太郎 (10月26日まで)

2008年10月22日 23時48分00秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
 文末のリンクでも明らかなとおり、道立三岸好太郎美術館は年2回(近年は年1回)、さまざまなテーマで、三岸の周辺に題材をとった特別展を開いてきた。  よくこれだけ、いろいろなテーマを考えつくものだなあ-と感心していたのだが、とうとう今年、過去(1993年)に取り上げたのとおなじテーマが選ばれるにいたった。うーん、ネタ切れか。  まあ、そのことをことさらに批判するつもりはまったくない。戦後の洋画壇を代 . . . 本文を読む