マーク・ルイソン 山川真理/吉野由樹/松田ようこ訳『ザ・ビートルズ史』(上下)発売
— 河出書房新社 (@Kawade_shobo) 2016年12月2日 - 15:07
語り継がれてきた定説を覆す、新事実満載のビートルズ史誕生! 歴史の証人たちへの聞き取り調査と多用な一次資料を徹底検証した渾身のビートルズ史、刊行開… twitter.com/i/web/status/8…
札幌【あすまで】伏木田光夫油絵個展=11月28日~12月3日(土)10am~最終日5pm、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3 ow.ly/67AE300y8fF )。同ギャラリーで41回目の個展。多作の哲人。09年→ ow.ly/Nx6n306fTKc
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年12月2日 - 20:55
札幌【開催中】木版の淺野由美子と菅定展=11月29日~12月4日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)。菅さんは上川管内美深町在住、14年→ ow.ly/EzWI306fOb8 淺野さんは江別在住
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年12月2日 - 21:00
TLを見てると、カジノで儲かるのかとか、依存症が心配とかいろいろな声が出てるけど、これって金持ちの中国人やアジアの旅行客から搾り取るのが狙いなんじゃないの? 君ら貧乏人はプレイヤーじゃない。そこで金持ちを相手に召使いみたいに働くことを期待されてるんだよ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年12月2日 - 21:01
カジノを推進する側はバラ色のことしか言わない。米ニュージャージー州では、カジノ施設を建設したが2年で破綻、200億円以上の損失を出している。 pic.twitter.com/bC8bP8sbj7
— Tad (@CybershotTad) 2016年12月2日 - 17:45
石の蔵ぎゃらりぃ「クリスノゾミ アクセサリー展」ずっと狙っていた指輪をゲット!
— shimizumiki (@studio_mirai) 2016年12月2日 - 21:40
蝶々のような、双葉のような、クッキーのようでもあり。かわいい♪嬉しい♪
今回の目玉、福袋は中身は内緒だけど超超お徳な内容でびっくり!本当にオススメです… twitter.com/i/web/status/8…
こちらも、かなり好みでした。そんな大して映画見ないけれど、よく説明できない無性に懐かしいアメリカっぽさがあった。伊藤隆介 「天王洲洋画劇場」 児玉画廊 artbeat.ly/2fT2oJ1 pic.twitter.com/3QbCUyBHxQ
— おぼこ (@0bo5) 2016年12月2日 - 20:40
雪が降ってきた❄️
— 遊佐未森/MimoriYusa (@mimori_yusa) 2016年12月2日 - 19:37
#tour #札幌 #遊佐未森 pic.twitter.com/48JqXZGboj
@akira_yanai で、地方政府高官とか、共産党と結びついた企業家とか、マネーロンダリングでマカオとかに行ってた連中が、北京からの綱紀粛正令で足が遠のき、急な客足の減少に直面しているのが、最近のアジアのカジノなんだってさ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年12月2日 - 22:24
日本の一人当たりGDPがシンガポールに抜かされて久しいことを知らず、まだ日本がアジアの先進国だと勘違いしてる人が多いですからね~。 twitter.com/Seina/status/8…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年12月2日 - 22:29
ブログを更新しました。 RT @akira_yanai 12月がやって来た。「自己PRはむずかしい」その他の話 goo.gl/k3mthH
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年12月2日 - 22:47
Ai Weiwei joins Amnesty writing campaign to support Snowden, others reut.rs/2gg4Iqi
— Reuters World (@ReutersWorld) 2016年12月2日 - 20:15
札幌にて上映会をやります。会場はウワサの第2マルバ会館で、なんと12月30日(金)の夕方から…って、忠臣蔵かリュミエール兄弟か!詳細は未定ですが、16mm映画が主で短い新作は発表したいと思っています。あとは忘年会。facebook.com/2malva/
— 伊藤隆介 (@RyusukeIto) 2016年12月2日 - 23:39
まさに。自分を擬似的な超越点に置くことで、差別の問題にかかわらなくて済むし、差別に抗う人々を冷笑できる優越感を感じられる。でも実際には「正義」を少しずつでもまともなことにしていく営為からの退行でしかない。
— nos (@unspiritualized) 2016年12月2日 - 23:23
twitter.com/mitosanda/stat…
「本当の正義なんてあるのか!?」「正義とのたまっているけど実は・・・」とかは、小学校高学年くらいでガンダムとか観て悩んで考えを鍛えて中学校にあがるもんだと思うが。
— nos (@unspiritualized) 2016年12月2日 - 23:33