blog北海道美術ネット別館を更新しました。「■佐藤泰子展 (2016年10月31日~11月5日、札幌)」 goo.gl/DXZyel
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 00:01
半数以上の人間は、自己の能力を、実際よりも高く見積もっている。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 00:42
人は自分の意見はいつもおおむね正しいと思っている。周りの友人にも聞いて、「みな同じ意見だ」と思い、自説の正しさを確信するけど、意見や価値観が合っているから友人になっているのだ、ということは思いもつかない。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 00:50
TPP審議の、野党の戦術がどうの、合意日程がどうのって、そういうこと言う人は、審議をちょっとでも見たことあるんだろか。
— buu (@buu34) 2016年11月3日 - 19:21
審議なんて何もしてないよ。野党が色んなボールを投げても、何も返ってこないんだよ。それで、全く合理的説明がつかないのに「早期承認を」って、ワケワカラン状況なのに。
夜のニュースで見たり、新聞の抜粋で読んだりする国会の論戦と、昼間にNHKの中継で見る国会とが、これほどかけ離れた時代ってあまり無いのでは? いやほんとに総理の答弁はひどいから。こんなんでTPP承認なんてとんでもない。たたかれてる山本農相の方がまだ誠実に答えてるぞ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 00:57
@bae58951cead473 私は香月さんの能力がわからないのでコメントしようがないのですが、一般論でいうと、他人の自己評価は、まぁどうでもいいです。極端に高かったり低かったりするのでなければ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 01:03
きのうは5121歩でした。歩数計が見つかりました。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 01:11
TPPの分かりにくさはそのイカサマさと虚構にある。6300ページのテキスト。しかも英文。斜め読みしても終わらない。それなのに審議だけが終わる。自由貿易と勘違いしたい者が始めたもの。あと少しすればその裏側の醜さが暴露される。人々が真… twitter.com/i/web/status/7…
— 原口 一博 (@kharaguchi) 2016年11月5日 - 00:56
Daily Beastにすごい記事が上がってた。簡単に言うと、FBI内部(特にNYオフィス)で反クリントンな一部のエージェント達が、以前からFBIとの関係が深く、現在トランプ陣営のNo.1スポークスマンであるジュリアーニ元NY市長… twitter.com/i/web/status/7…
— Dr. RawheaD (@RawheaD) 2016年11月4日 - 12:22
札幌はきょうも雪。 #sapporo instagram.com/p/BMZ2ncVAloo/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 06:51
よく降るなぁ。あんまり早く冬が来るのも、つらい。 pic.twitter.com/63TTwmWXu1
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 06:56
旭川【本日トーク】椎名澄子彫刻展―風=11月3日~12月18日(日)10am~6pm、月火休み、Galleryプルプル(7の8 @gallery_puru )。優しい子どもの像。5日5pmギャラリートーク、6pmパーティ。14年→ ow.ly/FlEB3059hWe
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 07:15
日本学術会議が英語教育に関する提言を発表した。実用英語偏重、小学校からの義務化、英語で英語を教えるという無理―今進められている英語教育への、専門家の批判が含まれていて画期的(と他人事のように言うが、実は私も提言メンバーの一人です)scj.go.jp/ja/info/kohyo/…
— Mitsuyoshi Numano (@MitsuNumano) 2016年11月5日 - 00:05
札幌【開催中】テキスタイル3人展 織と素材とイメージと=11月3日~20日(日)正午~6pm、火休み、ギャラリーレタラ(北1西28 moma-place.jp/retara/index.h… )国際的に活躍する伊藤光恵、加藤祐子 kato-yuko.com 下村好子の3氏
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 07:40
札幌【本日終了】佐藤泰子展=10月31日~11月5日(土)10am~最終日5pm、札幌時計台ギャラリー ow.ly/67AE300y8fF 札幌在住、自由美術のベテラン。まぶたの裏に映る像のような、明るい抽象画。14年→ ow.ly/Iiio305uSCV
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 08:30
本日の絵。星乃珈琲絵画コンテストで買い上げに。これから全国をまわります。 pic.twitter.com/xCloecS8I2
— カワシマトモエ (@amekaba) 2016年11月5日 - 08:45
TPPは本当に筋が悪い。中身の議論をしていないし、アメリカの流れも見ていないし、強行可決する意味がない。
— hsssajp2012 (@hsssajp2012) 2016年11月5日 - 08:45
ひどい雪です。引きこもりたいけど、道展を見るため、出発。 #sapporo instagram.com/p/BMaMd5SAUZ2/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 10:02
道展の会場を出たら、雪は昼過ぎに雨へと変わっており、これ以上ないというぐらい、道路がビシャビシャでひどい。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 13:19
街中はすっかり解けているので、それほど歩きにくいというわけでもなさそうですが、ひどい空模様には違いありません(-_-) twitter.com/hsssajp2012/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 13:47
@sevwapi まさにその歌の通りです。で、また夜に雪へと変わってますます悲惨なことに。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年11月5日 - 13:48
道内書展情報◆第22回 札幌市豊平区書道協会会員展◆11/4(金)~11/7(月)9時~17時(最終日は16時まで)◆豊平区民センター1階ロビー(札幌市豊平区平岸6条10丁目)◆ご高覧賜りたくご案内申し上げます
— 日本書道評論社 (@hyoronsha) 2016年11月5日 - 10:08
#書道 #展覧会 #書展 #calligraphy #札幌
個展のお知らせ
— Yukio Kishimoto (@Zoo_factory) 2016年11月5日 - 10:09
札幌の中島公園近くのト・オン・カフェにて11/14(月)〜11/27(日)
(10:30〜22:00 日曜日は20:00まで)
『月のかけらのきせき』
Zoo factory キシモトユキオ pic.twitter.com/OGjrbOZPr3
道内書展会情報◆第1回中村青蓮個展 <併催>第5回記念北書回展~創・造・作~◆11/15(火)~20(日)11時~17時◆上川倉庫「庫囲夢」内デザインギャラリー(旭川市宮下通11丁目)◆【作品解説】11/19(土)15時~(国際書道協会 会長・小原道城先生)#書道 #書道展
— 日本書道評論社 (@hyoronsha) 2016年11月5日 - 10:14
Immersive @MoominOfficial exhibition to launch at London @southbankcentre: ow.ly/Reyj305QOAw #moomin… twitter.com/i/web/status/7…
— Event magazine (@Eventmagazine) 2016年11月4日 - 21:43
「今やろうと思ってたのに、母さんに“やりなさい”と言われた瞬間やりたくなくなった」現象を「心理的リアクタンス」(外部から自由を侵害されたと感じた時に、自由を回復しようとする動機的状態)というそうだけど、これ、社会人になるまでに飼い慣らしておかないと死に至る病になるなと実感中。
— たられば (@tarareba722) 2016年11月2日 - 12:59
エントランスアートNEXT
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2016年11月5日 - 12:38
stv.jp/info/miraizaid…
『札幌大谷大学 芸術学部美術学科 油彩・日本画作品展』
2016年11月10日-30日
月~金 9:00-18:00
土日祝 9:00-16:00
最終日… twitter.com/i/web/status/7…
幌延町が開催した「秘境駅キャラクターコンテスト」落選のお知らせが届いたんだけど、作品の著作権はこっちにくれないだろうかって言ってきた。
— eye@11/8~13「北の妖怪展」 (@eye_moco) 2016年11月4日 - 23:28
申し訳ないが言わせていただく。
ふざけんな。 pic.twitter.com/Iw20jnm1VV
プラハからの帰りは、KLMオランダ航空のスキポール経由だったが、乗り継ぎ待ち時間が7時間ほどあり、いったん空港から出て電車でデンハーグのマウリッツハイス美術館へ。11年前に一度観た(そして2年前のドライブ旅行でも立ち寄ったがその時… twitter.com/i/web/status/7…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年11月5日 - 13:58
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」と「デルフトの眺望」をはじめ、レンブラントやヤン・スターンの珠玉の名画が揃っている。建物の規模は小さいので一時間もあれば全部観て回れるが、入場者数の規制をしているので、日本の展覧会のように人混み… twitter.com/i/web/status/7…
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年11月5日 - 14:00