札幌●第8回染めいろ展=6月2日(木)~7日(火)10am~7pm(最終日~5pm)、道新ぎゃらりー(大通西3 北海道新聞社北一条館 道新プラザ ow.ly/jNBE300y5Oi )。西本久子染色教室「dye room N.」と道新文化センター「染めいろいろ」の生徒
師井公二個展「琳派に捧ぐ」構図のみならず洗練された遊びの感覚が琳派へのオマージュだと思う。感性の瑞々しさ。美術家はかくあるべきだと、師井さんとお話させて頂き強く感じた。ギャラリー創にて5/29(日)迄。 pic.twitter.com/XvEQIhwO0O
北海道の美術情報ツイートはいったん終わります。まだまだあるんですが、とりあえず今月スタートの日程はすべて流しました。
@ya5u5hi_ito 自分はアートセンターというのがいまいちピンと来てません。いま北1西1に建設しているのに入るのはそれだと聞いてます。
「澁谷美求 銅版画展」吸い込まれるような深く美しい青。多様な銅版画技法を用いた詩的な作品。さいとうギャラリーにて5/29(日)迄。 pic.twitter.com/gsJOXPcCIi
@sa_touta_kumi いま北1西1に建ててる複合施設に入るそうですよ。
恒枝直豆個展「blanc」備前焼の温かい色彩と削ぎ落とされた形が観ていて心地良い。薪で焼いたことによる独特の色むらも美しい。space SYMBIOSISにて5/29(日)迄。
今回の反ヘイト法の審議を通じて得たものの一つは,辞職勧告を受けた金子市議(当時)の発言はヘイトスピーチであるということが国レベルで共有されたことである。これによって「札幌市議会での前例」が,ヘイト根絶の具体的な手法として大きな力を持つことになるはずである。
これだけは書いとくけど、原爆投下はオバマ大統領の生まれる前だから謝罪しなくていいっていう議論は意味無いから。誤ってほしいのは、オバマさん個人じゃない。米国の最高責任者。オバマさんの年齢は関係ない。
【いよいよ今年も始動】チカホに布をあつめるBOXが設置されました。50×50センチ以上のかさばらない布を…つまり、サイズ大きめでミシンで縫いやすく、洗濯しやすい布とイメージしていただけたら…毛布などのごろっとした布、下着等はご遠慮いただけると助かります。
「一緒につくろう芸術祭公募プロジェクト」、応募に際する注意事項を追記しました。
6/24(金)まで事業を受け付けております。沢山のご応募お待ちしています。bit.ly/276gQ2S
【明日に向けて】東日本大震災の発生から1903日目。原発事故で福島県大熊町の病院などから避難する際に亡くなった高齢者の遺族が起こした2件の裁判で、東京地方裁判所は、いずれも事故が死亡の大きな原因になったと認め、東京電力に賠償を命じる判決を言い渡しました。
【展示のお知らせ】
学生展示企画2016 part.2
三村紗瑛子 「不在の気配」
*会期:2016年5月29日(日)~6月15日(水)
*時間:10:00~17:00
*会場:北海道教育大学岩見BOX[i-BOX] pic.twitter.com/6BTnrMhseo
道新ギャラリー
doshin-cc.com/gallery/
『空友子と蔓の仲間達Ⅲ』
2016年5月26日-31日
10:00~19:00(17:00) pic.twitter.com/abDfBI5SEq
道新ギャラリー
doshin-cc.com/gallery/
『級友三人展 プラス』
2016年5月26日~31日
10:00~19:00(17:00) pic.twitter.com/WmOt2iOO8d
【東松照明 太陽の鉛筆】開催中!
写真家・東松照明を知らない人にぜひ、見に来てほしい展覧会です。
本日も皆さまのお越しをお待ちしております!
#写真 #東松照明 #美術館 #札幌 pic.twitter.com/aHd9eWChSe
沖縄の事件に関連して、日米地位協定上の軍属の基準を厳格化して数を絞る案が浮上しているのだという(読売新聞)。つまり米軍として責任をとる軍属の範囲を一部に限定するというのだ。それはすりかえというもの。今よりもっと悪くなる。怒りはいっそう強まるだろう。
味の時計台、駅前通り店で、熟成醤油ラーメンを食べてたら、「ハルジオンの咲く頃」が流れてきた。
作者名も知らず、読んだこともないのだが、SF小説に「ハルシオン・ローレライ」というのがあって、題名の美しいSF大賞だと勝手に認定しているw
ディレーニィの「時は準宝石の螺旋のように」も捨てがたいけど。
【開催決定!!】ヨコハマトリエンナーレ2017の開催概要を発表しました。会期:2017年8月4日(金)~11月5日(日)、主会場:横浜美術館/横浜赤レンガ倉庫1号館 来夏の開催をご期待ください! 詳細はこちら→ ow.ly/bXk0300B8lq #yokotori
自分も「右でも左でもなく普通の日本人です」とプロフィルに書いて、アイコンの右下に日の丸入れようかな。 twitter.com/sa_touta_kumi/…
G7経済最下位の"落第生"日本が『世界経済ピンチだから皆で財政出動して救おうぜ!』と堂々ぶちまけ、他全員から『ピンチなのはお前の借金だろ…』と白い眼で見られた日本。
facebook.com/photo.php?fbid… pic.twitter.com/OFVW8ECnBQ
「若冲展に並んだ」というツイートの多さにくらべて「若冲展見てきた」というツイートの少なさはどういうことだろう。つまり若冲展から無事に出てこられなかった人、若冲展に呑み込まれてそのままになった人がそれだけたくさんいるということだ。彼らはいったい今どこにいるのか……