白日会のハイパーリアル的傾向はまだ続いている。北海道の白日会支部はこの流れから取り残されている印象。 twitter.com/ArtAnnualonlin…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月25日 - 18:29
どこまでも広がる野菜畑
— Minagawa Dolls (@yukominagawa) 2016年7月25日 - 17:44
雄大でしょう!
でもポケモンは不在 pic.twitter.com/xlTZDgPdtX
@kawasakicheese ほとんど道外出身で、牧場で牛を見たら携帯で写真を撮るような学生たちですから。(こいつら、牛が珍しいのか!とショックを受けました(笑)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月25日 - 20:03
昨日のシンポの私見としては、何の危機感も共有されていないないし、美術館の内部も大変なんすよ、などといくら表明しようが「知らねえよ」と言われたら単なる業界内に胡座をかいているだけで終了となることが、なぜ危機感として自覚されないのか、くだらない半世紀ちょいであったことが露呈したのでは
— 土屋誠一『美術手帖』8月号発売中! (@seiichitsuchiya) 2016年7月25日 - 17:43
ビッグイシュー288号の「世界短信」記事より。
— 木村 洋平(旧:吟遊) (@Ghinyushijin) 2016年7月25日 - 20:13
米国の刑務所でコロンビア大の正規授業を週一回、実施。ホメロス、ウェルギリウスなどの古典を学ぶ。すると、再犯率が、約半分から2%(!)まで下がったという。
単位も出るのだが、それよりも批判的思考のスキルが社会復帰に役立つ、と。
「自分は文章を読み、書き、話せる!」と思えることが社会との間の心理的障壁を取り払う、という。人文学がこんな風にひとの役に立てるんだね。
— 木村 洋平(旧:吟遊) (@Ghinyushijin) 2016年7月25日 - 20:15
札幌【あすまで】●新井陸昭 木工展●朝田千佳子 染織展=7月21日(木)~26日(火)11am~6pm(最終日~5pm)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。09年朝田さん個展→ ow.ly/jn3w302sY52 シンプルなタペストリーなど
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月25日 - 20:55
石狩【あすまで】佐藤武小品展=7月1日~26日(火)10am~4pm、水木休み、ギャラリーチニタ(厚田区虹が原186-66)厚田にアトリエがある画家。悠久の時を感じさせる絵。 ow.ly/SDnq301B05x 07年→ ow.ly/jfBY301B0v0
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月25日 - 20:55
#Fareastコンテンポラリーアート 会期残り一週間!7月31まで。福村書店と風来山人は日曜日定休日なので30日土曜日までですよー。写真は遊木民族のバナナタルトとコーヒー(*´ω`*) pic.twitter.com/gEmXppNjTT
— とみみほ (@guuteimoku) 2016年7月25日 - 21:05
@akira_yanai まあ、ハイパーリアルだから良いってわけでは、もちろんないから、北海道支部の画家たちが別の道を歩んでもいっこうにさしつかえないわけですけど。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月25日 - 21:50
「 運命は何度もわたしをくるわせる 」 pic.twitter.com/7G1pswgBXU
— ハヤカワ ジン (@hayaoki0808) 2016年7月25日 - 21:40
ブログを公開しています。「2016年7月18~19日は7カ所 帯広→北見」 goo.gl/NZTDLX
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月25日 - 21:56