きのうは9767歩でした。惜しいけど、車で移動してたことを考えたら上出来。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 00:00
さすがに1日500キロ近く運転すると、疲れるな… ・・・(;´Д`)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 00:04
これ、含蓄に富んでるよね。トランプは昨日のディベートで再三、クリントンの方が喋らせて貰ってる時間が長い、とモデレータに文句を言ってたんだけど、喋りの総時間を見ると、こう。
— Dr. RawheaD (@RawheaD) 2016年10月10日 - 23:51
「常に優遇されてる人は、平等に扱われると逆差別だと感じる」 twitter.com/Wisenheimer/st…
帯広コンテンポラリーアートは来年お休みとのこと。ハルカヤマ芸術要塞は2017年をもって発展的に解体する予定。これまで、帯広とハルカヤマという北海道を斜めに貫く長距離で互いに参加作家を協力しあってきたが、展覧会の場を地理的に歩み寄る動きがあってもよかろう。それが来年の芸術要塞だ。
— ハルカヤマ藝術要塞[事務局]公式 (@chmbunocha3i) 2016年10月11日 - 05:20
先の歩み寄りの地となりそうなのが胆振地方のある町である。我々が蓄積した野外アートの運営に係るノウハウをその町に継承しつつ、北海道サイズの驚愕の展開を実行する。年内、先方と密に連絡をとりつつ開催要項を作成する。
— ハルカヤマ藝術要塞[事務局]公式 (@chmbunocha3i) 2016年10月11日 - 05:34
軽トラに揺られながら、一路札幌を目指す。改めて北海道の広さを実感する。そうした感覚より現在の二人の行動を振り返る。ハルカヤマ自体が嫌いになったわけではないが、野外展の立ち上げのワクワクとした気持ち、肯定的な不安感と困難さを味わいたかった。そして新たな出会いが欲しかったのである。
— ハルカヤマ藝術要塞[事務局]公式 (@chmbunocha3i) 2016年10月11日 - 05:51
「自殺の危機にある人は死ぬ決意をしている。」という自殺神話。
— 斎藤環 (@pentaxxx) 2016年10月11日 - 07:12
あと
・自殺を口にする人は実際には死なない。
・ほとんどの自殺は予告なく突然起こる。
・自殺の危機にある人は、ずっと危機のまま。
など。いずれもよくある誤解。
togetter.com/li/1035239
参院選と五輪、さらに台風が追い打ちで、新聞社の現場は疲れきっています。それはともかく、一票の格差を是正せずに総選挙だなんて、お門違いもはなはだしい。 twitter.com/kidokentaro/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 07:21
もし総選挙が強行されたら、最高裁は今度こそ「選挙は一票の格差を放置したまま行ったもので、無効。無効の国会で可決した法案も全部無効」って判決出しちゃえばいいんだよ。全く冗談じゃねえぜ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 07:25
それにしても週のはじめから、こんなにくたびれているとは…。今週も5日間出勤なので、先が思いやられる。これも颱風でJR根室線が壊滅的な打撃を受けたせいだ。もう車で十勝に日帰りするのはやめたい。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 07:34
小島慶子さんのブログ。この一文はできるだけ多くの日本人に読んで欲しい。→ 「過労死のニュースについて 昨夜から考えていること」
— 松尾貴史(本多劇場「お気に召すまま」) (@Kitsch_Matsuo) 2016年10月10日 - 13:25
⇒ amba.to/2dORumi #アメブロ @ameba_officialさんから
ありがとうございます。前回総選挙から2年たってないですしね。安保法案のときにやらないで、いまやる意味はないです。 twitter.com/kidokentaro/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 08:31
東京で外務省に情報公開請求したら不開示になった文書が、沖縄の裁判で防衛省によって証拠として提出されていた。なんでこんなことが起きるのか。情報公開制度がきちんと整備されていたら豊洲の盛り土をはじめ今起きている問題の多くはなかったと思う。mainichi.jp/articles/20161…
— 小川一 (@pinpinkiri) 2016年10月10日 - 07:35
小樽文学館「『ガロ』と北海道のマンガ家たち展」。
— sasa * (@kazuo_takahata) 2016年10月10日 - 23:55
歴代の表紙を見るだけでも楽しいね。
白土三平・水木しげるの時代から林静一・花輪和一→蛭子能収・湯村輝彦へと。
COMもずらっと。 pic.twitter.com/6yd1iVJZ0i
おかしいな~。ほぼ全会場回ったはずなのに、見た記憶ないです(^_^;) twitter.com/kumallika/stat…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 09:12
冬がやってくる。(帯広コンテンポラリーアート会場、帯広の森で) instagram.com/p/BLZvocnAQtn/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 09:18
日本で今起きていることも同じようなことで、それはこういう話すると多くの人が指摘する「昔からそういう人はたくさんいたのが『可視化』されただけ」ではなく、公衆の場所もしくは公共サービスに携わるような人がそういう発言をしてもOKと思うよ… twitter.com/i/web/status/7…
— 津田大介 (@tsuda) 2016年10月11日 - 10:37
昨日の唐松駅会場。廃線以前の懐かしい写真が続々集まっています。地域の方々から熱烈なご支援をいただいて益々の盛り上がりになってきました。 pic.twitter.com/8tD0yh0GZP
— そらち炭鉱の記憶アートプロジェクト (@soratan_ap) 2016年10月11日 - 10:36
川島道行が旅立ちました。この日が来るのを何年も前から覚悟して、とっくに心の準備ができていた筈なのに、何かが僕の心を締め付けて胸が痛くて痛くてたまりません。
— BOOM BOOM SATELLITES (@BBS_nakano) 2016年10月11日 - 12:21
でも皆さん、どうか川島道行の人生のゴールを祝福してあげてください。そして長… twitter.com/i/web/status/7…
具体化したら、あいトリのガイドマップをお渡ししたいんで、言ってください。公式ガイドはなくても、このマップがあれば役立つので。 twitter.com/yuukiuryu/stat…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 13:01
だから「外国人」というのがまずいのよ。「空港からのお客様」「空港へ向かうお客様が」って言えば良かっただけ。twitter.com/hirabayashina1…
— ナカイサヤカ@英語とリテラシー (@sayakatake) 2016年10月11日 - 12:16
病院に何気なく貼ってあるチラシのイラストが吾妻ひでおだった pic.twitter.com/NYRnJ0N1qS
— はい (@hightkn) 2016年10月11日 - 10:31
白紙の領収書に自分で金額を書き込んで恥じない政治屋、法に反しない、何が悪いと開き直る政治屋に、今の憲法はだめだ、とかなんとか言ってほしくない。言う資格がない。
— 上丸洋一 (@jomaruyan) 2016年10月8日 - 07:23
車で十勝に日帰りして、鹿追と芽室と帯広4カ所(計6カ所)を回るのは、あまり常識的とはいえない行動であることがだんだんわかってきた。今後、自重します。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 13:47
このように、皆さんに驚かれるのです(笑)。 twitter.com/youki01kun/sta…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 13:50
@youki01kun 本来は帯広、釧路は列車で行きたいんですが、この情勢ではどうしようもないです。道東行きの長距離バスもいつになく混雑してるみたいですよ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 14:02
札幌【開催中】佐藤武銅版画展 55年の軌跡=9月23日~10月14日(金)10am~5pm、日祝休み、ギャラリー山の手(山の手7の6 gallery-yamanote.jp )悠久の時を感じさせる絵画。石狩市厚田にアトリエ。 ow.ly/pL1R304RYZt
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 15:30
後志管内岩内町【開催中】山岸正巳の肖像=9月29日~10月23日(日)10am~6pm(入場30分前)、10月3、11、17日休み、木田金次郎美術館(万代51 kidakinjiro.com )。歴代道知事の肖像も手がけた岩内出身の画家。町民所蔵の作品を展示
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年10月11日 - 15:45
銀座のグッチで明日、10/12から11/27まで塩田千春ら4人のアーティストが”部屋”を作る。予告編を見ると、Mr.がシンディ・シャーマン化している模様。gucci4rooms.gucci.com
— 青野 尚子 (@najapan) 2016年10月11日 - 11:02
明日から開催「秋の二人展」
— 円山ガラス工房 (@ibukikawamura) 2016年10月11日 - 18:07
会期:2016年10月12日(水)~18日(火)
時間:午前10時~午後7時迄
会場:丸井今井札幌本店一条館7階イベントスペース(札幌市中央区南1条西2丁目)
秋色の新作をご用意し、皆さまのお越しをお待… twitter.com/i/web/status/7…