きのうは5807歩でした。少なめ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 00:03
「戦争の悲惨な傷痕に今なお苦しむ声なき民に向きあい、平和の尊さを問いつづける大石芳野。約40年にわたり、戦争の犠牲となった人々を取材し、いつまでも消えない戦禍の傷にレンズを向けたモノクロ写真160点を収録する。」
— 猫の泉 (@nekonoizumi) 2019年3月28日 - 23:08
⇒『戦禍の記憶… twitter.com/i/web/status/1…
#サカナクション のアーティストとして #あいちトリエンナーレ に先にやられたことが想像以上に悔しい。
— 奈津子 | フリーランスPR・企画広報 (@sukidoko_pro) 2019年3月28日 - 22:00
そこは札幌が、#SIAF が先に押さえたかったと勝手に思う。
まぁでも道民にとっては山手線の駅名がどうなろうと知ったこっちゃないわな。そんなことで大騒ぎすんじゃねぇって感じだよな。
— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2019年3月28日 - 21:58
こちとら知事選の結果によっちゃ電車そのものがなくなるんだぞって。
障害ある女児、卒業アルバムから切り取られる : 国内 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20190… 業者が誤ってトリミングしたのを学校が見過ごした、みたいな風にも読めるけど、何か特別な指示が無ければ業者が勝手にトリミングする事なんて絶対にないんだけどな。
— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2019年3月28日 - 20:19
首相の思いが元号に込められてしまうのは変だろ。 twitter.com/47news/status/…
— 畠山理仁 (@hatakezo) 2019年3月28日 - 19:52
昨晩バイキングから取材依頼があり、私達が提出した「電気グルーヴ ピエール瀧さんの作品自粛等の撤回を求める要望書」の主旨について説明をした。大変好意的で共感を示されていたにも関わらず、放映では「理解できない」などと徹底的に真っ向反対… twitter.com/i/web/status/1…
— RICO(Noriko Tanaka) (@kura_sara) 2019年3月28日 - 17:59
あいちトリエンナーレ2019、昨日の記者会見で現代美術とパフォーミングアーツのほぼ全てのアーティストが発表になりました→aichitriennale.jp/artist/index.h…
— 津田大介 (@tsuda) 2019年3月28日 - 15:49
「テーマに合う作家を選ぶ」という大前提の下、参加作家の男女平等… twitter.com/i/web/status/1…
僕は芸術祭を美術業界や一部のアートマニアのものにしたくないのです。ジェンダー平等というあいちトリエンナーレの取り組みを「文化芸術」の文脈だけでなく「共生」「多様性」「アファーマティブ・アクション」といった文脈で興味関心を持っていただき、多くの人が愛知県を訪れることを期待してます。
— 津田大介 (@tsuda) 2019年3月28日 - 15:49
そして今回、国際芸術祭における「ジェンダー平等」を実現した芸術監督の津田大介さんに敬意を表します
— 小田原のどか (@odawaranodoka) 2019年3月28日 - 12:41
(津田さんのお考えについてはこちらの記事を参照のこと→ huffingtonpost.jp/entry/story_jp…)。どのような批判や揶揄があろ… twitter.com/i/web/status/1…
絶対にゲートウェイってつけたいマンは、なにがあってそうなったんだろ
— 伊藤ガビン (@gabin) 2019年3月28日 - 12:38
"特異な創造性の芽生えが、この国のここかしこ、様々な領野でみられるようになっている":熊倉敬聡『藝術2.0 人類の新たな創造性 GEIDOとは何か』 comingbook.honzuki.jp/?detail=978439…
— 悪漢と密偵 (@BaddieBeagle) 2019年3月28日 - 11:41
そういえば村上春樹の小説に「パン屋襲撃」というのがあったな。
— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2019年3月28日 - 11:38
今忙しくてちょっと遅れていますがそれ(二匹目のドジョウの本)をやっています。もう少々お待ち下さい。百田本が無視した植木枝盛、中江兆民、内村鑑三、田中正造や、教育勅語、シベリア出兵、治安維持法に触れて最後に日本国憲法制定が来る構成で… twitter.com/i/web/status/1…
— Shin Hori (@ShinHori1) 2019年3月28日 - 11:26
小林よしのり自身が,アイヌ協会から提供されたアイヌ史に関する参考文献を読むのを拒否したことを書いていますよ。これは榎森進という歴史学者が書いた『アイヌ民族の歴史』という本で,きちんとした学術的なプロセスを経た著作を自らが否定したの… twitter.com/i/web/status/1…
— 忽然朔風 (@kotnei) 2019年3月28日 - 11:11
俺学生の時は史学概論の時に「歴史修正主義者は絶対に許すな。徹底的に潰せ(意訳」ってまず習ったけどな
— 桜戸つぐひ🇮🇲 (@tsughi) 2019年3月28日 - 06:52
美談のように報じる神経を疑う。一部上場の早期退職募集頻発で判るように、給料が高くなる45歳以上の正社員をクビにして、パソナなど派遣会社が雇って、年金も与えず、安いカネで死ぬまでこき使う、というヘルジャパンの図式が完成しただけだろうが twitter.com/jijicom/status…
— 日本国黄帝 (@nihon_koutei) 2019年3月28日 - 00:01
強いものに甘く、弱いものに厳しい社会なんだな、日本。
— 白濱雅也 (@shirahamamasaya) 2019年3月29日 - 00:12
@okazakitakahiko もちろん、アイヌ民族に対する失礼はあるでしょう。しかし、札幌の発展を誇る心性は、函館が先に都市になったことを誇る心性と同じなので、論理的に対抗軸にはなり得ません。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 00:20
選挙と人事で忙しいのは仕方ないとあきらめているけど、31日のチック・コリアは、ちょっと行きたかったなあ。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 00:24
1875年? 歴史の勉強をなさった方がよろしいのでは? twitter.com/sanosino/statu…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 00:28
あいちトリエンナーレ、絶対行こうと思うんだけどサカナクションとか絶対人気じゃん…混んでるのはやだなぁ。空いてる時期をこっそり教えて欲しい…
— satotakumi (@sa_touta_kumi) 2019年3月28日 - 23:50
1990年、電気グルーヴを初めてテレビで紹介したのがフジテレビの冗談画報だた。
— 吉村智樹@Webライター (@tomokiy) 2019年3月28日 - 19:51
それから30年近く経って同じ局が「DOMMUNE なんて誰も知らない」って言ってるんだから、そりゃ凋落したと言われるよなあ。
youtube.com/watch?v=OrK6ib…
@alraunebluerose @kitamaru 記者会見ではあえて言いませんでしたが、愛知県は強烈な男尊女卑社会だと思うので、ここでジェンダー平等を達成することに大きな意味があると思っています。モニカ・メイヤーの作品は日常の… twitter.com/i/web/status/1…
— 津田大介 (@tsuda) 2019年3月28日 - 22:52
島義勇が札幌に着いたのが1869年。開拓使をクビになった後、士族叛乱で死ぬのが1874年。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 00:42
@sanosino まず、屯田兵の入植をもって、北海道の開拓開始とみる歴史観が正しいのかどうか、再考なさった方が良いと思います。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 00:46
ショーケンは1970年代の映画やドラマで絶大な人気を誇ったが、大物過ぎて、80年代以降は活躍の場が極端に減った。健さんや三船敏郎にも似た傾向はあったが、ここまでではない。若い世代は、上の世代が訃報に騒いでる理由が分からないだろう。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 00:50
札幌でも北見でも、開拓使や屯田兵より民間の入植を軽んじる無意識の心性は確かにあると思う。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 00:53
@okazakitakahiko そんな簡単な話でしょうか。チカプミやイシカリのアイヌ民族がサケ漁に注力するのは、和人の経済圏に組み込まれて以降の話。元々はイシカリと札幌の間で、奥も手前もなかったのでは?
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 01:03
@sanosino 高齢者にはけっこういると思います。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2019年3月29日 - 01:07