北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

■トピック展 没後120年 今村三峯展 (2025年1月8日~3月31日、小樽)―1月8日(3)

2025年01月13日 22時38分00秒 | 展覧会の紹介-絵画、版画、イラスト
(承前)

 今村三峯(三峰とも)は明治期の小樽で活動した絵師の展示。
 「美人画」の掛け軸が2点、扇絵が3点、鳥瞰図的な小樽港の絵3点(うち1点は複製)で全部なので、ミニ個展という感じのささやかな展示です。 
 
 
 
 
会場の説明文によると、今村三峯さんぽうは天保元年(1830年)3月、伊達郡市柳村(現在の福島県伊達市保原町)で、庄屋の次男に生まれたとあります。
 しかし、1830年3月は文政13年であり、もし「天保元年」が正しければ1831年生まれということになりそうです。

 天保13年、江戸へ出て、春木南溟に花鳥画を学び、その後熊坂適山から山水画を教わりました。

 適山は同郷(伊達生まれ)で、松前藩の家老でもある蠣崎波響に絵を習いました。 
 松前藩はそのころ、梁川に移されていたのです。

 その関係で、1844年から松前藩の御用絵師を務めていた適山にかわり、文久4年(1864年)に、松前藩の藩主や藩士たちの絵画指南役となったようです。

 明治11年(1878年)に、福山(現松前)生まれで小樽で財を成していた商人の山田吉兵衛のすすめで、小樽に移住し、同38年(1905年)に小樽で歿しました。
 
 
 「札幌県後志国 小樽港 絵図」。
 明治16年に版権免許、17年に出たようです。
 開拓使が廃止されて北海道庁が置かれるまでの3年余り、北海道は函館、札幌、根室の3県に分かれていたのでした。

 それにしても、すごい船の数ですね。
 
 また、下部中央の山は、水天宮です。
 いくらなんでも険しすぎると思います。
 
 
 上は明治6年(ただし模写)、下は明治13年の「小樽港図」。

 先の美人画もそうですが、アーティストというよりは絵師なので、自分の画業を極めるというよりは、もとめがあって「あれと同じものを」と頼まれたらほいほいと応じていたのではないかと思うのです。

 なお、道立近代美術館も「富士山図」なる水墨画を所蔵しています。
 筆者はすっかり忘れていましたが、2002年に北海道開拓記念館(現在の北海道博物館)で作品を見たことがあるようです。


2025年1月8日(水)〜3月31日(月)午前9時半~午後5時、定休日なし
小樽市総合博物館 運河館(色内2)


過去の関連記事へのリンク
描かれた北海道 18、19世紀の絵画が伝えた北のイメージ (2002、画像なし)



・JR小樽駅から約750メートル、徒歩9分



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。