北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

なぜ私は時々ツイ消しをするのか。

2019年03月05日 11時32分45秒 | アートに関するインターネット・ブログなど
 
1. ツイ消しをする理由


 すでに多くの人がご存じだと思いますが、当blog「北海道美術ネット別館」は、筆者のツイッターでのつぶやきも収載しています。
 これは、goo blog が2009年10月29日に始めたサービスによるもので、毎日未明に自動的に、前日午前0時から24時間ぶんのツイートがまとめられて、ブログにアップされます。
 筆者はさっそく翌30日から利用しているので、もう10年近く続いていることになります。

 つぶやきが1日30個を超えると、自動的に別の記事になります。
 筆者はツイッター中毒気味なので、ほとんどの日はつぶやきが50とか60になってしまいます。
 しかしさすがに、「つぶやきのまとめ」が3本になるとうざいので、ツイートが60を超えないようにしています。
(そうはいっても、ちょくちょく60を超えて「その3」までがアップされているのですが…)

 そのため、夜になると自分のきょう1日のツイート数を数えます。
 62個だったりすると、「つぶやきのまとめ その3」という記事がわずか2本で生成されてしまうので、そのときはツイートのうち消しても大勢に影響のないもの(あるいは、リツイートを解除してもかまわないもの)を消す(あるいはリツイート解除する)ようにしているのです。

(ただし、ときどき、「その3」が生成されたとき、後でコピペにより「その2」と人為的に合体させることはやっています)



 
2. ツイッターまとめを利用する理由


 最大の理由は、自分の発言をひとつにまとめておけば、後から検索するときに楽だからです。

 筆者は、ツイッターで、道内の展覧会の情報や有益な感想はなるべくリツイートするようにしています。
 また、自分が展覧会などを見た感想を、ブログにまとめるまでに至らず、ツイートで終わらせることもあります。
 ツイッターとブログがまとめて、自分の日記であり、ちょっとおおげさにいえば、北海道のアートの記録にもなっているというわけです。

 したがって、ツイッターの記録をブログに組み込むのは、自分にとっては自然なことなのです。

 ただ、読む立場からすると、分量が多すぎるかもしれないのは確かなことなので、適宜飛ばしてくださいーとは、これまでにも何度も書いてきています。



 
3. ツイッター連携廃止?!


 ところが、です。

 今年に入ってから、goo blog は大がかりなリニューアルに取り組んでおり、その第2弾のお知らせのなかで、ツイッターとの連携の廃止が挙げられているのです。



 これは正直、参りました。


 筆者は、じつは「はてな」やexciteのアカウントももっていますが、goo ブログの使い勝手の良さが好きで、2005年以来ずっと利用してきましたし、人にもすすめてきました。

 しかし、近年は、こちらの利便性を失わせるような改悪が続き、かなりガッカリしています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。