Keiji Nomata exhibition
To abandan all things for living
2012 October 6 (Sat) - 29 (Mon) noon - 6pm, closed on Tuesday
at Gallery Retara(MOMA place,N1W28,Chuo-ku,Sapporoshi-city)
野又圭司さんは、異色の美術家だと思う。
空知の山あいに住み、大きなインスタレーションや立体造形作品を精力的に発表している。
2004年の「札幌美術展」では、小屋というか、部屋を札幌市民ギャラリーに造ってしまったほどで、もちろんでかければいいということではないのだが、スケールの大きさは道内の作家でも屈指だと思う。
あえて分類すると「社会派」だろうか。貧困、消費者金融、インターネット社会、グローバリズムといった大きな問題に正面からぶつかっていく。それが、単なる「解釈オチ」「絵解き」で終わらないのは、やはり作品そのものが力をはらんでいることと、野又さんの抱く思いが真摯で強いからだろうと思う。
先に本郷新記念札幌彫刻美術館が開いた「となりのひと」展では、孤立する都市生活者たちの現状をえぐる立体造形作品を出品した。
案内状には、この作品の一部とおぼしきトイレの模型が写っている。
実際に出品されているのは、果たしてどんなものなのだろうか。
2012年10月6日(土)~29日(月)正午~午後6時、火曜休み
ギャラリーレタラ(札幌市中央区北1西28 MOMA place 3階)
関連記事へのリンク
【告知】札幌彫刻美術館の新シリーズ「New Eyes」第1弾は「となりのひと」(2012年6月2日~8月26日)
■500m美術館 (2010年)
■野又圭司展「石膏・銅・木」(2010年11月)
■ハコトリ(6)(2009年)
■立体四人面白半分展 (2009年4~5月)
■北海道立体表現展'08
■下町のコレクション展 2
■北海道立体表現展’06
■野又圭司展(2006年)
■北の彫刻展(2004年)
■札幌の美術2004
■北海道立体表現展'03
■くりさわ現代アート展(2002年)
■新道展会員小品展(2002年)
■リレーション・夕張2002
・地下鉄東西線「円山公園」駅の2番もしくは3番出口から450メートル、約6分
・同「西28丁目」駅の3番出口から550メートル、約7分
・中央バス、ジェイアール北海道バス「円山第一鳥居」から720メートル、約9分
To abandan all things for living
2012 October 6 (Sat) - 29 (Mon) noon - 6pm, closed on Tuesday
at Gallery Retara(MOMA place,N1W28,Chuo-ku,Sapporoshi-city)
野又圭司さんは、異色の美術家だと思う。
空知の山あいに住み、大きなインスタレーションや立体造形作品を精力的に発表している。
2004年の「札幌美術展」では、小屋というか、部屋を札幌市民ギャラリーに造ってしまったほどで、もちろんでかければいいということではないのだが、スケールの大きさは道内の作家でも屈指だと思う。
あえて分類すると「社会派」だろうか。貧困、消費者金融、インターネット社会、グローバリズムといった大きな問題に正面からぶつかっていく。それが、単なる「解釈オチ」「絵解き」で終わらないのは、やはり作品そのものが力をはらんでいることと、野又さんの抱く思いが真摯で強いからだろうと思う。
先に本郷新記念札幌彫刻美術館が開いた「となりのひと」展では、孤立する都市生活者たちの現状をえぐる立体造形作品を出品した。
案内状には、この作品の一部とおぼしきトイレの模型が写っている。
実際に出品されているのは、果たしてどんなものなのだろうか。
2012年10月6日(土)~29日(月)正午~午後6時、火曜休み
ギャラリーレタラ(札幌市中央区北1西28 MOMA place 3階)
関連記事へのリンク
【告知】札幌彫刻美術館の新シリーズ「New Eyes」第1弾は「となりのひと」(2012年6月2日~8月26日)
■500m美術館 (2010年)
■野又圭司展「石膏・銅・木」(2010年11月)
■ハコトリ(6)(2009年)
■立体四人面白半分展 (2009年4~5月)
■北海道立体表現展'08
■下町のコレクション展 2
■北海道立体表現展’06
■野又圭司展(2006年)
■北の彫刻展(2004年)
■札幌の美術2004
■北海道立体表現展'03
■くりさわ現代アート展(2002年)
■新道展会員小品展(2002年)
■リレーション・夕張2002
・地下鉄東西線「円山公園」駅の2番もしくは3番出口から450メートル、約6分
・同「西28丁目」駅の3番出口から550メートル、約7分
・中央バス、ジェイアール北海道バス「円山第一鳥居」から720メートル、約9分