札幌【開催中】●中山眞由美日本画展●夏の女性展=6月28日~7月3日(日)10:30am~6:30pm(最終日~5pm)、さいとうギャラリー(中央区南1西3 ラ・ガレリア5階)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:15
苫小牧【開催中】岡本光博展「UFO after/未確認墜落物体 その後」=4月23日~9月4日(日)9:30am~5pm(入場~4:30)、月休み(7月18日開館し翌日休み)、市美術博物館(末広町3)。青森で話題を呼んだ作のその後。 ow.ly/4nbXXs
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:15
札幌【開催中】書に探る激動の幕末維新展=4月6日~7月31日(日)10am~5pm、火曜休、小原道城書道美術館(中央区北2西2 札幌2・2ビル2階 @hyoronsha )。一般300円、学生無料。勝海舟、西郷隆盛、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、吉田松陰、佐久間象山、頼山陽ら
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:15
釧路【今週末】ギャラリー・トーク=5月14日、21日、6月11日、18日、7月2日、9日(土)2pm、道立釧路芸術館(幸町4 kushiro-artmu.jp )。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:20
「写真の町」東川町コレクション展(~7月10日)の関連行事。要観覧料
釧路【開催中】「写真の町」東川町コレクション展 写真のフロンティア ヒューマニズムの視座から=4月15日~7月10日(日)9:30am~5pm、月曜休、道立釧路芸術館 kushiro-artmu.jp 佐藤時啓、やなぎみわ、奈良原一高、安楽寺えみなど約170点
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:20
札幌【開催中】昭和七年 札幌=6月23日~8月21日(日)9:30am~5pm(入場~4:30)、道立三岸好太郎美術館(中央区北2西15 ow.ly/XPQW301yX0Q 一般510円、高大生410円、中学以下・65歳以上無料。画家が札幌帰郷を重ねた1932年に焦点
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:20
札幌【開催中】井上治子展=6月22日~7月10日(日)正午~7pm(最終日~5pm)、月休み、ギャラリーミヤシタ(中央区南5西20 ow.ly/6P8E301yI6T )
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:20
札幌【開催中】●木耀会展●「パナマ民族手芸」モラ展=6月27日~7月2日(土)10am~6pm(最終日~5pm)、札幌時計台ギャラリー(中央区北1西3 ow.ly/67AE300y8fF )。モラ展は28日スタート
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:25
札幌【開催中】西洋ネクタイと日本帯の浪漫展=6月15日~7月6日(水)10am~5pm(最終日~4pm)、日休み、ギャラリー山の手(西区山の手7の6 gallery-yamanote.jp )。ギャラリー代表のネクタイと札幌のアトリエ我逢人が収集した日本帯や作品
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:25
札幌【開催中】小田啓介 銅版画教室展Vol.1=6月30日~7月19日(火)正午~0am(日祝~9pm)、水・7月12日休み、CAFE ESQUISSE(カフェ エスキス、中央区北1西23 @cafeesquisse )。 buongiorno.fm
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:25
「バベルの塔」来年日本に 朝日新聞社・ボイマンス美術館調印 asahi.com/articles/DA3S1… 「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル『バベルの塔』展」が来年4~10月、東京と大阪で開かれることが29日決まった。 pic.twitter.com/FzuYyqitOb
— 十禅師 (@hiyoshi1010) 2016年6月30日 - 10:15
「バベルの塔」展、見たい。PR大使は、やっぱりアルフィーなんだろうか。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 21:58
【これから】阿部典英個展「ア・ラ・カルト」7月2日〜9月16日。10:00〜24:00。クロスホテル札幌2階(北2西2)オープニングレセプションを7月8日(金)19時〜開催(入場無料)
— まちなかアート (@machinakaart) 2016年6月30日 - 22:06
machinakaart.com pic.twitter.com/1hHWFGQAGP
7月2日〜クラークギャラリー+SHIFTでは、ベストセラー作家の本の装画などを数多く手がける札幌在住の画家、民野宏之の個展「Colors」を開催します。作家在廊は土曜・日曜の予定です。
— MUSEUM STORE (@museum_store) 2016年6月30日 - 22:21
clarkgallery.co.jp/exhibition/hir… pic.twitter.com/ksciLdhI2l
ブログ更新。「ここではないどこかへ」 goo.gl/wbtLL9
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 22:36
ニーチェの著作は、一つの症例として読むものです。強烈なコンプレックスを持った人間は、大言壮語を吐くことによって、かろうじてプライドを維持するのだという。それが、30年前に「ルー・サロメ/善悪の彼岸」という映画を観た後の感想でした。 twitter.com/akira_yanai/st…
— 村山伝兵衛 (@denbeisan) 2016年6月30日 - 22:44
. @denbeisan まあそうなんでしょうけど、それにしてもこの本は、ニーチェの頭のねじが相当緩んでいるように感じますw 「ルー・ザロメ」って、一緒にスガイで見たんじゃなかったっけ?
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 23:23
私が展示するのは喫茶、風来山人さんです。開店時間は11時から21時。夜は早めに行った方が確実かも。日曜日定休日ですので、お気を付け下さい。風来山人と福村書店会場は30日(土)が最終日です。 #fareastコンテンポラリーアート pic.twitter.com/c9KUwDVqlV
— とみみほ (@guuteimoku) 2016年6月30日 - 23:12
それぐらい病んでいる人間でなければ、神は殺せなかったのでしょう。まじめに読むなら、ニーチェ自身の著作よりも、ハイデガーのニーチェ論の方が面白いかも。 twitter.com/akira_yanai/st…
— 村山伝兵衛 (@denbeisan) 2016年6月30日 - 23:43
@denbeisan なるほど。ところで、ハイデガーのニーチェ論、浩瀚ですよね~。存在と時間を読破する方が先かも(笑)
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年6月30日 - 23:45
滅亡まで、1時間を切った
— Fate/GrandOrderまとめ速報 (@FateGrandOrder) 2016年6月30日 - 23:02
#FateGO pic.twitter.com/LwHvfF6G4t