つか、このブログ主すごいですね。全国のたぬきケーキ網羅 tanukicake.gzf.me/2015/12/blog-p… RT @pupapipupapipa @2_moku @KIRIGAMIST_ 見たこと無いですねぇ
って、こんなのもあるのか
maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF…
在廊中です。就活関係そっちのけで焼きました。(わたしだけかもしれない)
「三年展」、ぜひお越し下さい。(名畑) pic.twitter.com/G4eCglBHON
皇族がこういうことをおっしゃることもどうかと思うが、それ以上に、横書きに強い違和感。 twitter.com/ombon8/status/…
「本書は哲学者レヴィナスが謎に満ちた文学者ブランショの作品を思想的に解明するという形をとり、その後のブランショ研究の趨勢を決めた論考である。…」
⇒エマニュエル・レヴィナス/内田樹訳『モーリス・ブランショ 新装版』国文社 kokubunsha.co.jp/archives/ISBN9…
目次あり。「ラウシェンバーグは渡り鳥のように既存の境界を飛び越え、世界に舞い降りた。――…」
⇒池上裕子『越境と覇権 ロバート・ラウシェンバーグと戦後アメリカ美術の世界的台頭』三元社 sangensha.co.jp/allbooks/index…
HUG
アンディ・シュミート展
休廊かと思ったらずっと奥にありました
クラークギャラリー+SHIFT
シンヤチサト展
個展の空間て大事だよねえ。囲まれていい感じ pic.twitter.com/jGenLvq0fk
リリー・フランキーが対談の中で「芸術や音楽で生き残っているヤツって、才能あるヤツが生き残っている、というより、辞めなかったヤツが生き残っている」と名言。「才能あるのに、実家の都合で故郷に帰らなきゃならなかったヤツを下北沢で沢山見てきた」
やめない、というのも一つの才能。自分の才能を信じることができるのも一つの才能。
野坂昭如さんと言えば、いつかのテレビ番組で紹介された「よく意味もわからずに戦争に反対する。それでいい。人殺しに反対するのに、理由は要らない」という言葉がとても心に残っています。まるで今のような時代を予見していたかのようだ。哀悼。
鈴木美絵さんの個展。不透明の画材なのに、透明な光を感じる絵。会場内には波やブリザードの音、海鳥の声も聞こえる気がする。この絵が私の記憶になって、いつかどこかで海や雪原を見たときに既視感になるかも。
トオンカフェで、明日13日日曜20時まで
【開催中】クロスホテル札幌では、冬のエントランス・アートとして川上りえによる鉄の作品「TRACE」を再構成し、特別にライトアップして展示中です。ホテル2階では「クリエイティブ北海道展 in 札幌 2015」も開催されています。 pic.twitter.com/iNJReHzb1U