老後はこれで稼ぐかな。
— 上遠野敏 (@ka10no) 2016年7月23日 - 12:21
上遠野敏作「フラ・アンジェリコより」私、木彫が原点だったのです。この少女、ルーブル美術館の「聖母戴冠」の中の一人。都現の藪前さんに似ているかも。 pic.twitter.com/kzr0WcOJHz
本日23日~、札幌
— 札幌国際芸術祭2014→2017非公式 (@SIAF_HACK) 2016年7月23日 - 12:33
「ホーリー・マウンテンズ 内なる聖山へ続く三本の足跡(トレース)」展 モエレ沼公園ガラスのピラミッド、無料。参加作家:坂本大三郎さん、山内悠さん、東浦奈良男さん、吉田智彦さん。企画/空間構成:豊嶋秀樹さん。moerenumapark.jp/holymountains/
本日23日18時半~、札幌
— 札幌国際芸術祭2014→2017非公式 (@SIAF_HACK) 2016年7月23日 - 12:38
坂本大三郎さん×大久保裕子さん×島地保武さん・新作ダンス公演「三つの世界」(「ホーリー・マウンテンズ 内なる聖山へ続く三本の足跡」展op) モエレ沼公園ガラスのピラミッド、千五百円。音楽:蓮沼執太さん。moerenumapark.jp/holy_dance/
流行に乗ってポケモンGOを...ギヨムの外壁作品がポケストップになっています!ポケモン探しに疲れたら札幌宮の森美術館へ◎ARではなくRealityで不思議な空間がみなさまをお待ちしております! pic.twitter.com/X9TCPS8LBN
— 札幌宮の森美術館 (@miyanomoriam) 2016年7月23日 - 12:43
倒れ込むようにソファで寝てた…。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 12:55
札幌【本日!】ホーリー・マウンテンズ オープニングイベント 坂本大三郎 @daizabu3 ×大久保裕子×島地保武 新作ダンス公演「三つの世界」=7月23日(土)6:30pm、モエレ沼公園 @moerenumapark ガラスのピラミッド。音楽は蓮沼執太。1500円。公演後トーク
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 13:05
. @harutoki_k 昼飯を食べる前に出発しました。ニトリの美術館で検索してブログに来る人が毎日20~40人いるので、小樽にようすを見に行こうと思います。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 13:39
モエレ沼のホーリーマウンテンズのオープニングも、テレビ塔の文学フリマも行けない。残念無念だけども、夏は催しが多すぎる。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 13:41
そういえば、網走市立美術館で8月初旬から開く池田良二展のフライヤーを手に入れたけど、落石計画、今年もやるんですね。遠いけど、一度は行く価値あり。網走も。 city.abashiri.hokkaido.jp/270kyoiku/040b…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 13:45
@harutoki_k もちろんブログに書くつもりですが、はるばる行って炎天下に1時間待ちとか言われたらどうしよう…。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 13:48
鉄路展Webサイト、5年振りの全面リニューアルです。行ってみたくなる(&出してみたくなる)サイトになった、かな。僕も15回目の出展。今年も晩夏はぜひ小樽に足をお運びください。 #tetsuroten twitter.com/tetsuroten/sta…
— ウリュウ ユウキ|Yuuki URYU (@yuukiuryu) 2016年7月23日 - 13:06
公人にも名誉毀損は成立しますが、それは公人のプライバシーについて本人が嫌がる形で書いた時に成立します。政策や公的にな発言につい批判して名誉毀損になるとは僕は知りません。また、公人に対する名誉毀損を恐れてジャーナリズムはできません。 twitter.com/toshizoaraki/s…
— 竹熊健太郎《一直線》 (@kentaro666) 2016年7月23日 - 10:21
.@itangiku アイヌの人々にしてみれば、和人研究者の無理解とか、行政当局の冷たい対応とか、そういうのには慣れっこなわけです。そんなことについて期待しているわけではなく、「せめて遺骨くらいは返してくれないだろうか」とお願いしているのです。
— 丹菊逸治(非公式) (@itangiku) 2016年7月23日 - 12:07
.@itangiku だから今回の裁判の和解による「返還」がアイヌの人々の間に呼び起こしたのは、裁判を巡るごたごたや象徴空間がらみの事業の話などではなく、「あそこには返還されたの?じゃあ私たちの祖父母の骨も返してもらえるのかもしれない」というかすかな希望なわけです。
— 丹菊逸治(非公式) (@itangiku) 2016年7月23日 - 12:10
.@itangiku そういった「かすかな希望」はこのままでは全く踏み潰されてしまいます。だって大学当局は「1600人分の遺骨のうち返還するのは数十体分だけ。あとは遺骨の個人特定ができないから、どこの墓から出たかは判ってるけど返さない」と主張しているわけですから。
— 丹菊逸治(非公式) (@itangiku) 2016年7月23日 - 12:13
.@itangiku ようするに今回の裁判での返還というのは「裁判を起こした村の12人の遺骨は返すけど、残り(のほとんど)の1600人以上の遺骨は返さない」という話なのです。
— 丹菊逸治(非公式) (@itangiku) 2016年7月23日 - 12:17
.@itangiku 実は過去にもアイヌ民族の遺骨は返還されています。旭川や帯広に返還、数年前にはウイルタ民族の遺骨をサハリンに返還。でも、今回は白老の博物館の近くに慰霊施設を作るという話になっていて、その分は地元に返さない方針です。かつて個別に返し始めていたのに今は返さない。
— 丹菊逸治(非公式) (@itangiku) 2016年7月23日 - 12:21
札幌【あすまで】●浅野天鐘日本画展●新鐘会日本画塾展=7月19日(火)~24日(日)10am~6pm(最終日5pm)、スカイホール(中央区南1西3 大丸藤井セントラル7階)。画業65年、札幌のベテラン。シンプルな構図で明るい色調の風景画など
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 13:55
時々、鍵束をジャラジャラさせて歩いている人がいますが、あれをやる合理的な理由を誰か教えてください。
— hsssajp2012 (@hsssajp2012) 2016年7月23日 - 13:48
@hsssajp2012 クマよけ
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2016年7月23日 - 13:51
しかし、川上りえ展も山本雄基展も、北見の極東展もまだ書いてない私は、大バカ野郎だと思います。 twitter.com/hsssajp2012/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 14:00
これのおいしい季節。 instagram.com/p/BIMYyKaA8TU/
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 15:14
札幌【開催中】●新井陸昭 木工展●朝田千佳子 染織展=7月21日(木)~26日(火)11am~6pm(最終日~5pm)、石の蔵ぎゃらりぃはやし(北区北8西1)。09年朝田さん個展→ ow.ly/jn3w302sY52 シンプルなタペストリーなど
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 15:40
本日オープンしたニトリ小樽芸術村、行ってきました! 英国から買い付けたステンドグラスの作品群が圧巻。じっくり見ると1時間半近くかかります。光と色の織り成す世界が美しいです。古い倉庫との相性も抜群。詳細は後ほど、ブログで。 pic.twitter.com/n3NVrBaDOK
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 18:16
エッ、聞いてないです。 twitter.com/RyusukeIto/sta…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 18:17
札幌・カフェエスキスにて孫田敏さん個展『植物微視』鑑賞。深い黒の背景を中心に植物が浮かび上がっている作品たち。一見写真のようですが意外な方法で制作されていた。紙は竹和紙でマット。黒がきれい。8/14まで。 pic.twitter.com/tE3fL2LThh
— 高橋弘子@500m美術館展示中 (@harutoki_k) 2016年7月23日 - 16:37
(続き)文科省審議官で京都造形芸術大教授の寺脇研氏『政党助成金をもらい、国政調査権を持つのに、自分たちで事例を調べようとしないで事実関係が不確かなたれ込みを集めてどうするのか。中身の問題以前にあまりにお粗末。議員のレベル低下を天下にさらした』」一つの前例としての目的は達成された。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年7月23日 - 13:41
先日もスターリン独裁時代の例を挙げたが、密告の恐ろしい点は、政権批判をしないだけでは安全とは言えないこと。事実無根の密告に対して「言っていない」という反論は効果がない。身の安全を高めるには、常日頃から積極的に権力に追従して、政治権力者の意向に沿う言動をアピールする必要が出てくる。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年7月23日 - 13:43
奈々未… pic.twitter.com/XLPkbHiYYZ
— 銀聯カード (@Motoharu_dayo) 2016年7月23日 - 15:16
だから「教え子を戦場に送るなと言う先生を密告させるのはだめ」なんじゃなくて、密告させるというスタイルそのものがだめなんです。「戦争賛成という先生の密告がOK」じゃあ、同じようにだめ。まるでスターリン時代になってしまう。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年7月23日 - 18:33