フランスの写真家(1912~94年)の回顧展。昨年、東京都写真美術館を皮切りに始まり全国を巡回しているので「生誕100年記念」と銘打たれている。
全体としては、気軽に誰でもが楽しめる写真展になっていると思う。ときどきありがちな「一部の人には熱狂的に支持されるが、難解」というような展覧会からは最も離れている。「この良さが分からないの? フン」的なとっくきにくさはみじんもない。写真が好きな人にも、ふだん写真展に足を運ばない人にも、おすすめできる。専門的な知識が無くてもまったくさしつかえない。
一方で、人生を変える感動とか、ものの見方がひっくり返る衝撃とか、そういったタイプの展覧会でもないと思うが、まあそれはそれでかまわないだろう。
ドアノーの代表作といえば、ポスターなどにも使われている「パリ市庁舎前のキス」であろう。
会場のパネルでは、この写真が、演出されて撮られたものであることをきちんと説明していた。
筆者は、第2次世界大戦が終わって退役した兵士が恋人か妻と再会した場面なのだと勝手に思いこんでいたが、1950年の作品なんですね。
おしゃれなだけではなくて、やはり20世紀を生きただけに、激動の歴史を背負っている人なのだと思ったのは、レジスタンス(対ナチス抵抗運動)に携わる人々を撮った写真や、空襲警報発令下の地下鉄駅などの写真だ。
プティ・ポン広場のバリケード作りの写真に登場する建物を、google のストリートビューで見たら、いまでも建っていた。
https://maps.google.co.jp/maps?q=Petit+Pont,+Paris,+France&hl=ja&ie=UTF8&ll=48.852722,2.346611&spn=0.00336,0.009356&sll=50.803473,4.340424&sspn=13.014445,38.320312&oq=Petit+Pont%E3%80%82&brcurrent=3,0x0:0x0,1&hnear=Petit+Pont,+Paris,+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&t=m&z=17&layer=c&cbll=48.85282,2.346667&panoid=Ptwq5A7yuFGWSF9PVnx5hA&cbp=12,291.15,,0,-4.74
少し古びたパリの街路が魅力的に見えるのは、こういう背景があるからなのかもしれない。
もうひとつ、単なるおしゃれ写真ではない要素について。
図録に小説家の堀江敏幸氏が書いていたが、ドアノーは「郊外」の生まれだということ。
ファッショナブルなパリジェンヌが闊歩するのにふさわしい中心街の写真ももちろん多いが、観光客が行かない、市域をとりまく郊外の情景は、もうひとつの視点を、わたしたちに与えてくれているように思う。
あと、気になったのは、傷かごみがついていてスポッティングが不備なプリントや、焼きが眠いプリントがあったこと。そんな細かいことを気にするのは、自分が日本人だからなんだろうか。
もう1点。
美術館の展覧会などについて、ネット検索でブログを読んでも、「おすすめ」「楽しい」などの短い感想が並んでいることがほとんどで、何かためになることはまずないのだが、こちらのブログは参考になった。
絵はがきが、もとの作品をトリミングしているので、すっかり印象が変わってしまっていることを指摘している。
なるほどなあ。確かに、作品なんだから、みだりにトリミングしちゃ、まずいよね。
もっとも、あまり「芸術然」としていないところ、フットワークの軽さのようなものが感じられるのが、ドアノーの良いところなのかもしれないが。
総体的には、わざわざ北見から出かけて見て、良かった展覧会だったと思う。」
画廊のショーウインドーで裸婦の絵を見ている人たちの連作がツボというか、笑えたなあ。
2013年6月1日(土) ~ 7月7日(日)午前9時45分~午後5時30分、会期中無休
札幌芸術の森美術館(札幌市南区芸術の森2)
□公式サイト http://www.stv.ne.jp/event/robert-doisneau/index.html
一般1000円、中高生700円、小学生300円
・真駒内駅ターミナルの2番乗り場から中央バスに乗り(どの路線でも可)、「芸術の森入口」で降車。
全体としては、気軽に誰でもが楽しめる写真展になっていると思う。ときどきありがちな「一部の人には熱狂的に支持されるが、難解」というような展覧会からは最も離れている。「この良さが分からないの? フン」的なとっくきにくさはみじんもない。写真が好きな人にも、ふだん写真展に足を運ばない人にも、おすすめできる。専門的な知識が無くてもまったくさしつかえない。
一方で、人生を変える感動とか、ものの見方がひっくり返る衝撃とか、そういったタイプの展覧会でもないと思うが、まあそれはそれでかまわないだろう。
ドアノーの代表作といえば、ポスターなどにも使われている「パリ市庁舎前のキス」であろう。
会場のパネルでは、この写真が、演出されて撮られたものであることをきちんと説明していた。
筆者は、第2次世界大戦が終わって退役した兵士が恋人か妻と再会した場面なのだと勝手に思いこんでいたが、1950年の作品なんですね。
おしゃれなだけではなくて、やはり20世紀を生きただけに、激動の歴史を背負っている人なのだと思ったのは、レジスタンス(対ナチス抵抗運動)に携わる人々を撮った写真や、空襲警報発令下の地下鉄駅などの写真だ。
プティ・ポン広場のバリケード作りの写真に登場する建物を、google のストリートビューで見たら、いまでも建っていた。
https://maps.google.co.jp/maps?q=Petit+Pont,+Paris,+France&hl=ja&ie=UTF8&ll=48.852722,2.346611&spn=0.00336,0.009356&sll=50.803473,4.340424&sspn=13.014445,38.320312&oq=Petit+Pont%E3%80%82&brcurrent=3,0x0:0x0,1&hnear=Petit+Pont,+Paris,+%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9&t=m&z=17&layer=c&cbll=48.85282,2.346667&panoid=Ptwq5A7yuFGWSF9PVnx5hA&cbp=12,291.15,,0,-4.74
少し古びたパリの街路が魅力的に見えるのは、こういう背景があるからなのかもしれない。
もうひとつ、単なるおしゃれ写真ではない要素について。
図録に小説家の堀江敏幸氏が書いていたが、ドアノーは「郊外」の生まれだということ。
ファッショナブルなパリジェンヌが闊歩するのにふさわしい中心街の写真ももちろん多いが、観光客が行かない、市域をとりまく郊外の情景は、もうひとつの視点を、わたしたちに与えてくれているように思う。
あと、気になったのは、傷かごみがついていてスポッティングが不備なプリントや、焼きが眠いプリントがあったこと。そんな細かいことを気にするのは、自分が日本人だからなんだろうか。
もう1点。
美術館の展覧会などについて、ネット検索でブログを読んでも、「おすすめ」「楽しい」などの短い感想が並んでいることがほとんどで、何かためになることはまずないのだが、こちらのブログは参考になった。
絵はがきが、もとの作品をトリミングしているので、すっかり印象が変わってしまっていることを指摘している。
なるほどなあ。確かに、作品なんだから、みだりにトリミングしちゃ、まずいよね。
もっとも、あまり「芸術然」としていないところ、フットワークの軽さのようなものが感じられるのが、ドアノーの良いところなのかもしれないが。
総体的には、わざわざ北見から出かけて見て、良かった展覧会だったと思う。」
画廊のショーウインドーで裸婦の絵を見ている人たちの連作がツボというか、笑えたなあ。
2013年6月1日(土) ~ 7月7日(日)午前9時45分~午後5時30分、会期中無休
札幌芸術の森美術館(札幌市南区芸術の森2)
□公式サイト http://www.stv.ne.jp/event/robert-doisneau/index.html
一般1000円、中高生700円、小学生300円
・真駒内駅ターミナルの2番乗り場から中央バスに乗り(どの路線でも可)、「芸術の森入口」で降車。