札幌という街がアメリカ西部流の開拓と深い関係があるというせいもあるかもしれない。
— Yasushi Ito (@ya5u5hi_ito) 2016年8月2日 - 23:00
だから、北海道に沖縄の米軍基地を移転させて完全にアメリカナイズされた街を作ってしまえという妙な発想をしてしまうのだけど。
. @harutoki_k いや、今夜の風の無さは、めったにないレベルです~。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 00:06
QVCマリンで、日ハムのラッキー7に間違って楽天の応援歌を流す→日ハムファン、何事も無かった様に楽天の応援歌をそのまま歌う。
— りょう@8/21 うどん県 (@kiirokurokuro) 2016年8月2日 - 20:58
日ハムファン心広いなおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
柳瀬尚紀が地上を去った。彼の訳した<フィネガンズウェイク>は柳瀬尚紀の作品であって、ジョイスの作品ではない。その辺りの評価を棚上げにしていたが、今後も俺的には着地しそうにない。合掌。
— 紀村ッチ (@gaottch) 2016年8月3日 - 00:00
@harutoki_k ひどいです。夜風は気持ちいいはずなのに…。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 00:18
あまりの風の無さに、もはや笑いたくなる。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 03:52
【明日に向けて】東日本大震災の発生から1972日目。長期間にわたって仮設住宅で暮らす人たちを元気づけようと、兵庫県の高校生たちが製作を進めていた風力発電の街灯が完成し、宮城県石巻市の仮設団地で設置作業が行われました。
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) 2016年8月2日 - 23:40
今月末の展示のお知らせ!
— ゆみ子 (@comyuco1218) 2016年8月2日 - 16:40
8/24〜8/28にギャラリーivoryさんにてグループ展をします。
その名も「夏展」
昨年来ていただけた方にはDM完成したら送らせていただきます🌻
よろしくお願いします! pic.twitter.com/pm3WP8vHBr
【ただいま準備中!】あいちトリエンナーレ2016開幕まで、あと9日(30分遅刻しましたが…)。本日は愛知芸術文化センター10階で、国際展参加作家のカワヤン・デ・ギアが馬のオブジェを組み立てていました。カワヤン、ファイト! pic.twitter.com/rHGHJskPoX
— Aichi Triennale (@Aichi_Triennale) 2016年8月3日 - 00:37
様々な美術情報が掲載されてるwebマガジン「artscape」にて、作家紹介の記事で取り上げて頂いてます。札幌芸術の森美術館の学芸員である岩崎さんが記事を書いて下さいました。
— 鈴木果澄(Blakiston) (@AtelierKASUMI) 2016年8月2日 - 23:50
artscape.jp/report/curator…
これは浦幌の浦島甲さんのサインでは? QT @toraiy: blog.goo.ne.jp/toraian/e/ed99…書道ブログ更新。写真家のサイン。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 07:48
昨晩、富士フイルムフォトサロン札幌で、十勝在住の臼井愛子さんの写真展を見た。ばんえい競馬をテーマに、帯広競馬場や農家などに通いつめること90回。冬の朝、出走に向かう馬、蹄鉄の交換、荷を引いての力走など34点。キャプションがなくても、意図が明快な作品ばかりで、大丈夫です。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 07:56
@akira_yanai @toraiy そうなんです。浦島甲一さんのハルニレの写真に書かれていたものです。
— 冬雷 (@toraiy) 2016年8月3日 - 08:03
浦島甲一さんですね。一の字が抜けて、すみません。ハルニレの写真は代表作ですね。 @toraiy
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 08:16
@kapitalmania いえいえ、なんもです。こちらこそ、舌足らずな紹介ですみません。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 08:17
さっぽろ八月祭のタイムテーブル。ふるまい酒(名刺交換をすると樽酒が。みんな仲良くなろうよ~って)、もちまき、マレウレウのワークショップ(アイヌのうたの輪唱かな?)、つらなる飲食店名をみたら “ぬぉぉ‼いぐー!”ってなるよ。 pic.twitter.com/teCqQdWA0o
— なるみちゃん (@samiyado___n) 2016年8月2日 - 08:40
ギャラリーミヤシタ
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2016年8月3日 - 10:01
gallery-miyashita.info
『伊藤幸子彫刻展』
2016年8月3日~21日
12:00-19:00(17:00 月曜休) pic.twitter.com/s2LNLdIWUJ
【SIAFラボ】第5回ツララボミーティングが開催!お気軽にご参加ください。8/6(土)15:00~、札幌市資料館SIAFラウンジにて。ラウンジでは夏の冷たいメニューも始まりました♪詳細→bit.ly/2azU4Ip pic.twitter.com/IX9uP28edy
— 札幌国際芸術祭 (@SIAF_info) 2016年8月3日 - 10:26
ブログ更新。「■臼井愛子写真展「輓曳 -World’s only horse racing-」 (2016年7月29日~8月3日、札幌)」 goo.gl/Mp7VAP
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 12:39
『平和美術展』本日より開催!
— 札幌市民ギャラリー (@s_c_gallery) 2016年8月3日 - 12:28
本日より1階 第1~3展示室にて『第41回 北海道平和美術展』がはじまりました。
会場内には116名の作品、252点が一堂に会しています。... fb.me/8t2SA0AYV
おそらく日本の保守派にとっては、天皇から日の丸君が代から下手すると日本国そのものに至るまで、個人的に敬慕する対象ではなくて「伏わぬものをぶん殴るための装置」でしかないので、保守の本質がおじさんをえばらせる為の方便であるという見立ては多分正しい。
— 瀬川深@「SOY!大いなる豆の物語」 (@segawashin) 2016年8月3日 - 10:44
大分県警別府署:隠しカメラ、「民進党」関連建物敷地内に - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160…
— ☪常岡浩介容疑者☪ (@shamilsh) 2016年8月3日 - 11:39
:「内蔵のSDカードを確認したところ、別府署員がカメラを設置する様子も映っていたため…」
日本の警察が犯罪組織なのはともかく、犯行も無能すぎでむしろ心配なのだが…
これは全くその通りなのだが、付随的な情報抜きで作品そのものと対峙するということ自体、例外的な体験なんだよな~。 twitter.com/Motoharu_dayo/…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 13:11
長崎の被爆者が中学校で「原発よくない」と話し始めたら、校長が遮った huffingtonpost.jp/2015/08/02/nag… @HuffPostJapanさんから
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 13:55
戦前、特高警察が「弁士注意!」「演説中止!」とやって、政治的な講演を中止に追い込んでいたことを思い出す。今の日本は戦前だ。
「賠償」+「除染費用」で9兆円超え
— 名もなき投資家 ♥٩(ˊᗜˋ*)و (@value_investors) 2016年8月2日 - 16:25
国民一人あたり10万円近い負担。5人家族で50万
たった1発の原発事故で一家50万の税負担
で、50万円分の電気料金って何年分?
計算できるよね?
原発はどんなに割に合わない政策かが pic.twitter.com/0qzzS3FTLh
これが安倍晋三政権の新しい沖縄問題担当相。まともな対話ができる人間なのか、その正反対なのか、NHKの生番組に出演した時の態度やそれを記録した画像が物語っている。首相は、沖縄の諸問題で融和的な姿勢をとるつもりはないと意志表示している。
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) 2016年8月3日 - 13:34
twitter.com/wildbones88/st…
常磐公園の現在の様子。木々の緑がとてもきれいです。公園にはボートに乗れる千鳥が池、中央花壇など見所がたくさん。美術館の観覧前後に公園散策はいかがでしょうか?「フランス近代美術をめぐる旅」展は8/17(水)まで開催中!(月曜は休館) pic.twitter.com/bpSySG3Ktr
— 北海道立旭川美術館 (@Asahikawa_Art) 2016年8月3日 - 14:00
前にも似た事を呟いたが、トップ官僚だった片山さつき、弁護士でもある稲田朋美、あの時代にエジプトに留学してアラビア語を身につけた小池百合子、このような「逸材」が揃いも揃って「あんな風」になってしまったのは、日本政治の「宿痾」としか思えない。彼女たちを免罪する気はさらさらないが。
— Kawase Takaya (@t_kawase) 2016年8月3日 - 01:25
巨大貝殻モザイク、ギネス申請へ 網走市民100人で制作 (北海道新聞) - LINEアカウントメディア news.line.me/list/oa-hokkai… #LINEアカウントメディア
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2016年8月3日 - 17:07
「はないろ雑貨市」 2016年8月23日(火)~28日(日)10時~17時 上野ファーム(NAYA cafeギャラリー)旭川市永山町16丁目186 TEL 0166-47-8741 pic.twitter.com/oIiZtDuS7N
— KURIN (@kurinozo) 2016年8月3日 - 17:55