![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b9/aff54bdb378b37f5f923a7c302f45049.jpg)
(承前)
1日寝たぐらいでは、疲労がとれきっていなかったようで、4日も午後になってから出発。
わずか4カ所に終わり、札幌彫刻美術館友の会主催のシンポジウムにも行けなかった(この行事については、毎日と読売の4日朝刊に大きく報道されていた)。
なかでもいちばんひどかったのは、ギャラリーエッセを出て、啓明ターミナル行きのバスに乗ろうとして、旧札幌西武前の停留所まで来たら、そこが始発ではなく、ESTA1階のバスターミナルが始発だったこと。
あわてて戻ったが、目の前で出発された(しかも、数メートル先で、赤信号のために停止していた)。
20分後に別系統の啓明ターミナル行きがあったので、それに乗ったが…。
つくづく、ついていない。
南3西16でおりて、ギャラリーミヤシタで岡本和行さんの写真展を見た。
搬出の直前だったが、枯れた花を、まるで絵のように撮る力量に圧倒された。21世紀のピクチャレスク。
南6西25まで歩き、そこでタクシーをひろってしまい、ギャラリー門馬へ。
門馬では「キシモト ユキオ-月のさわりごこち」展(~6日)、アネックスでは「上ノ大作 器展」(~11日)。
札幌駅で狙い通りのバスに乗れていたら、山鼻環状線や、啓明ターミナル発真駒内駅のじょうてつバスなど、いろいろバリエーションがあったと思われるが、おとなしく、旭丘高校前→円山公園のバスで帰る。
それにしても、今週は土曜が仕事だし、キンビも三岸もまだ行っておらず、ほんとうにまずい展開。
やっぱり仕事の分量が多すぎるのだとつくづく思う。
1日寝たぐらいでは、疲労がとれきっていなかったようで、4日も午後になってから出発。
わずか4カ所に終わり、札幌彫刻美術館友の会主催のシンポジウムにも行けなかった(この行事については、毎日と読売の4日朝刊に大きく報道されていた)。
なかでもいちばんひどかったのは、ギャラリーエッセを出て、啓明ターミナル行きのバスに乗ろうとして、旧札幌西武前の停留所まで来たら、そこが始発ではなく、ESTA1階のバスターミナルが始発だったこと。
あわてて戻ったが、目の前で出発された(しかも、数メートル先で、赤信号のために停止していた)。
20分後に別系統の啓明ターミナル行きがあったので、それに乗ったが…。
つくづく、ついていない。
南3西16でおりて、ギャラリーミヤシタで岡本和行さんの写真展を見た。
搬出の直前だったが、枯れた花を、まるで絵のように撮る力量に圧倒された。21世紀のピクチャレスク。
南6西25まで歩き、そこでタクシーをひろってしまい、ギャラリー門馬へ。
門馬では「キシモト ユキオ-月のさわりごこち」展(~6日)、アネックスでは「上ノ大作 器展」(~11日)。
札幌駅で狙い通りのバスに乗れていたら、山鼻環状線や、啓明ターミナル発真駒内駅のじょうてつバスなど、いろいろバリエーションがあったと思われるが、おとなしく、旭丘高校前→円山公園のバスで帰る。
それにしても、今週は土曜が仕事だし、キンビも三岸もまだ行っておらず、ほんとうにまずい展開。
やっぱり仕事の分量が多すぎるのだとつくづく思う。