![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/5a/3b25d6a698c050b37600547bbbbf70eb.jpg)
ことしの冬、今回の会場からすぐ近くにある札幌芸術の森美術館中庭で、雪の上に蛍光色を反射させるというユニークなインスタレーションを設置していた札幌在住の澁谷俊彦さん。
そのあいだにも、モエレ沼公園での「SNOW SCAPE MOERE」や、「絵画の場合」展でも、風の動きを可視化するような、動くインスタレーションを発表。昨年秋には、反射する蛍光色を用いたインスタレーションを「ハルカヤマ藝術要塞」に出品しており、じつに精力的です。海外のウェブサイトでも数多く紹介されるなど、評価が高まっています。
今回は、石狩の雪原に置かれた「SNOW SCAPE MOERE」の、いわば夏バージョンにあたるのでしょうか。
「前庭インスタレーション」と題し、美術館の前を吹きすぎるさわやかな風と呼応す
る作品群になりそうです。
Forest Of Wind 2012-II 風の森II(関口雄揮記念美術館)
芸術の森美術館で「立体力」を見た帰りにでも、つり橋「ボザール橋」を渡って、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
Toshihiko Shibuya [Dance ofThe Wind.]installation MOV
なお、前庭インスタレーションvol.2として「SNOW PALLET 3」が、12月1日(土)から来年1月20日(日)まで設置されるという予告もなされています。
2012年6月9日(土)~8月19日(日)10時~4時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)
関口雄揮記念美術館(札幌市南区常盤3の1)
□http://toshihikoshibuya.com
関連記事へのリンク(ただし、2008年以降。01~07年は、下のリンク先からたどってください)
■澁谷俊彦 SNOW PALLET 2、札幌芸術の森美術館で2012年4月14日から撤収(13日に一部撤収)
Toshihiko Shibuya's works are on the overseas website (2012)
■「ハルカヤマシロシメジ繁殖計画」 ハルカヤマ藝術要塞
■澁谷俊彦 茶室DEアート (2011)
【予告】澁谷俊彦展 -トノサマガエルの雨宿り (2011年5月)
■Snow Scape Moere 6 澁谷俊彦「SNOW PALLET」(2011年2月)
■PLUS ONE THIS PLACE(2010年9月)
■PLUS 1 +柴橋伴夫企画 空間の触知へ-連鎖の試み 藤本和彦 澁谷俊彦(2009年8月)
■澁谷俊彦展-森の雫09- 茶室DEアート (2009年7月)
■澁谷俊彦個展-青い雫09-
■澁谷俊彦展 森の雫(2008年3月) ■つづき
・真駒内駅ターミナルの2番乗り場から中央バスに乗り(どの路線でも可)、「芸術の森入口」で降車。約200メートル、徒歩3分
※芸術の森美術館からは「ボザール橋」を渡ってすぐです
そのあいだにも、モエレ沼公園での「SNOW SCAPE MOERE」や、「絵画の場合」展でも、風の動きを可視化するような、動くインスタレーションを発表。昨年秋には、反射する蛍光色を用いたインスタレーションを「ハルカヤマ藝術要塞」に出品しており、じつに精力的です。海外のウェブサイトでも数多く紹介されるなど、評価が高まっています。
今回は、石狩の雪原に置かれた「SNOW SCAPE MOERE」の、いわば夏バージョンにあたるのでしょうか。
「前庭インスタレーション」と題し、美術館の前を吹きすぎるさわやかな風と呼応す
る作品群になりそうです。
Forest Of Wind 2012-II 風の森II(関口雄揮記念美術館)
芸術の森美術館で「立体力」を見た帰りにでも、つり橋「ボザール橋」を渡って、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
Toshihiko Shibuya [Dance ofThe Wind.]installation MOV
なお、前庭インスタレーションvol.2として「SNOW PALLET 3」が、12月1日(土)から来年1月20日(日)まで設置されるという予告もなされています。
2012年6月9日(土)~8月19日(日)10時~4時、月曜休み(祝日は開館し翌火曜休み)
関口雄揮記念美術館(札幌市南区常盤3の1)
□http://toshihikoshibuya.com
関連記事へのリンク(ただし、2008年以降。01~07年は、下のリンク先からたどってください)
■澁谷俊彦 SNOW PALLET 2、札幌芸術の森美術館で2012年4月14日から撤収(13日に一部撤収)
Toshihiko Shibuya's works are on the overseas website (2012)
■「ハルカヤマシロシメジ繁殖計画」 ハルカヤマ藝術要塞
■澁谷俊彦 茶室DEアート (2011)
【予告】澁谷俊彦展 -トノサマガエルの雨宿り (2011年5月)
■Snow Scape Moere 6 澁谷俊彦「SNOW PALLET」(2011年2月)
■PLUS ONE THIS PLACE(2010年9月)
■PLUS 1 +柴橋伴夫企画 空間の触知へ-連鎖の試み 藤本和彦 澁谷俊彦(2009年8月)
■澁谷俊彦展-森の雫09- 茶室DEアート (2009年7月)
■澁谷俊彦個展-青い雫09-
■澁谷俊彦展 森の雫(2008年3月) ■つづき
・真駒内駅ターミナルの2番乗り場から中央バスに乗り(どの路線でも可)、「芸術の森入口」で降車。約200メートル、徒歩3分
※芸術の森美術館からは「ボザール橋」を渡ってすぐです
お忙しいですね~。
どうか、ご自愛のほどを。
会期が長いので見に行けると思いますので…。