★展覧会がオープンしました★
美術館のまわりも紅葉がすすみすっかり秋の気配です。
昨日より「記憶素子―丸山隆と教え子たち―」展【第1期】が始まりました。
惜しまれながら若くして亡くなった丸山隆。今回の展覧会は、彼の作品と20名の教え子たちの新作を中心に、二期にわたり展覧します。
— 本郷新記念札幌彫刻美術館 (@sapporochobi) 2017年10月8日 - 15:58
(続) . . . 本文を読む
ものすごいペースで制作・発表を続ける札幌の高橋弘子さんの、半年ぶりとなる個展。
アクリル画6点を出品していますが、今回はこれまで高橋さんのトレードマークともいうべきオオカミを描いた絵が1枚もないのがめずらしいです。
その代わりに描かれているのは、個展の副題にあるとおり、椅子とテレビとブーメランです。
冒頭の大作「月日、山、影像、幻の椅子」には、オオカミの絵の背景にも描かれていた険しく暗 . . . 本文を読む
#21 武田久
黄金期を支えた男が去る。
試合後の右膝はいつも茶色く汚れていた。
マウンドにつくほどの低い姿勢。
強靭な足腰がなければ投げられない。
下半身主導の
「日本人のストレート」なのだ。
復活の旅に出る。
頑張れ。… twitter.com/i/web/status/9…
— ヒロ福地 (@hirofukuchi24) 2017年10月7日 - 21:02
"Ashita . . . 本文を読む
シンヤチサト 「水<aquastar>星」 展
クラークギャラリー+SHIFT
10/4-29
自身が手がけたtuLaLaの新曲「Aqua」MVの、水に星や生命が巡る世界をステンシルで展開。ギャラリー内の小さな家でMVも上映。… twitter.com/i/web/status/9…
— MUSEUM STORE (@museum_store) 2017年10月7日 - 12:56 . . . 本文を読む
札幌芸術の森 工芸館
artpark.or.jp/shisetsu/kogei… …
『Sow 北海道の工芸作家を一気に味わう展覧会』
2017年10月7日-11月19日
9:45-17:00(11/6・11/13休) pic.twitter.com/TmTy6lEFyH
— ART-SPACE201 (@pupapipupapipa) 2017年10月7日 - 10:00
道新の朝 . . . 本文を読む
「したがって年表的持続性としての芸術の歴史は文化的フィクションであり、それはピンからキリまで歴史家によって”でっちあげられた”ものである一方、それはまた芸術家によって”模倣的に偽造された”ものでもあることを認めなくてはならない」ミシェル・テヴォー『アール・ブリュット』223
— kenjiro hosaka (@kenjirohosaka) 2017年10月7日 - 07:19
きの . . . 本文を読む
(承前)
札幌芸術の森・工芸館の向かいにある「有島武郎旧邸」では、鈴木昭男さんのアーカイブ展示が行われていました。
前回の芸術祭では立体作品が展示されてれっきとした会場のひとつという感じだった有島旧邸ですが、今回は芸術祭に割いているスペースは一部分で、1階などはいつもとおなじように、有島武郎関係の資料が並んでいます。
2階の部屋に、これまでの、インタビューなどを載せた書籍や雑誌、展覧会 . . . 本文を読む
ユリノミクス、英語にあります。urinomics(The identification of the totality of the constituents of the urine of an organism)「有機体の尿の… twitter.com/i/web/status/9…
— 内田樹 (@levinassien) 2017年10月6日 - 11:15
【次回開催】「メ . . . 本文を読む
今回のは「銃乱射」事件としては「アメリカ史上最悪」だが、Mass Shooting としては「近代アメリカ史上最悪」となる。なぜ近代に限るかと言うと、19世紀には白人が北米先住民を100人以上射殺するのがザラにあったから。という話
time.com/4968108/las-ve…
— ultraviolet (@raurublock) 2017年10月5日 - 14:39
【TSR速 . . . 本文を読む
さて、ノーベル文学賞は今夜8時発表
M・V・リョサ「優れた文学は、将来自由に生きるための礎となる。権力に簡単に躍らされない市民を作り出すからだ。良い文学ほど社会における批判的精神を目覚めさせるものはない。だからこそ独裁者は検閲する」
afpbb.com/article/life-c…
— 盛田隆二『焼け跡のハイヒール』10月刊行 (@product1954) 2017年10月5日 - . . . 本文を読む
きのうは7645歩でした。
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月5日 - 05:45
今後の展示予定。今年の荒川版画美術館での展示は、11月中旬までの予定です。そのあとは札幌のgallery Retaraにて個展があります。11月23日(木)から12月13日(水)までの予定ですー。 pic.twitter.com/ccOX6FoWrg
& . . . 本文を読む
(承前)
奥まった山林から下ってきて、野外美術館の真ん中あたりにある「ヴィーゲラン広場」へ。
ノルウェーの国民的彫刻家、グスタフ・ヴィーゲランの5点が集まっています。
ヴィーゲランの作品がノルウェー国外にある例はごく少なく、札幌に5点もあるのは貴重なんだそうです。
この5点のうち有名なのは、母親が両腕を伸ばして小さな子どもをかかえる「母と子」ですが、鈴木昭男さんが、耳を澄ます「点音 . . . 本文を読む
札幌国際芸術祭が終わりましたが、ブログではそのごく一部しか紹介できていません。
今後、どれぐらいできるかどうかわかりませんが、正面からの感想・総評も準備しつつ、さまざまなテーマで記事を書いていければと思っています。
鈴木昭男さんの「点音おとだて」は、札幌芸術の森エリアで展開された「NEW LIFE:リプレイのない展覧会」のひとつ。
札幌芸術の森美術館の中庭にいくつか設置されていたのは、 . . . 本文を読む
大友良英さんが「見る人、見る時によって全く違う」という今回の #札幌国際芸術祭 の性格がわかるツイート。私が見た時は、こんな光は見られなかったです。#SIAF2017 twitter.com/hinacco6632/st…
— 梁井 朗@北海道美術ネット別館 (@akira_yanai) 2017年10月4日 - 09:41
『シン・ゴジラ』の現役政治家の取材協力者は、小池百合子と枝 . . . 本文を読む
来月にはOYOYOにて
座談会in OYOYO 『どうでしたか?札幌国際芸術祭2017』
日程:2017年10月10日(火)
時間:19:00~21:00
主催:高橋
・予約不要、直接お越しください。
・参加費は無料ですがワンオー… twitter.com/i/web/status/9…
— OYOYOまち×アートセンターさっぽろ (@oyoyo_sapporo) 2017年9月29日 . . . 本文を読む