今日は一転して秋晴れと言うか・・晩秋晴れというか、初冬晴れ・・というものか、まぁまぁ・・いい天気になった・・。
しかしのかかし・・、空気は澄んで・・・肌寒くてマスクをしないと・・鼻や喉に冷たい空気がしみるようになった・・・。なんだかんだと言うても・・冬は静かにやってくるものらしい・・。
この週末には・・神戸に出かけるものだから、県立図書館で借りた・・「多度津町史」などの本を返却しなくては・・と出かけたのだけれど。高見や佐柳島のことをお勉強しようと思ったのだけれど・・・例のごとく・・何もできずに時間ばかりが過ぎてしまった・・・。
ところがだ・・。十二月一日から七日までは・・資料整理のために休館なのだと・・。しまった・しまった・・島倉千代子・・。困った・困った・・こまどり姉妹。参った・参った・・マイケル・ジャクソン・・。こればっかりやな。
仕方がない・・・。12月8日に返却するしかないな・・。
で・・、どうするべぇ・・と思ったのだけれど、「たまにはあそこに行ってみるか・・」と出かけたのが・・坂出市府中町にある「香川県埋蔵文化財センター」
ここで・・「続・発掘へんろ」という展示会があると聞いていたもので、六日が閉展なので、今日しかないということで行ってみた。
これは・・馬の頭の埴輪らしい・・。坂出市西庄町の別宮北古墳群から出土した埴輪の一部みたい・・。今から・・1500年前の人たちが、何のために、こんなものを作ったんだろうかね・・。古墳時代の円墳の中から発掘されたものらしい・・。
で・・、そこから帰る途中・・・国分寺町を通る旧道を走っていたら・・新しいおうどん屋さん「石川うどん」ができていたので寄ってみた・・。ここは・・以前の「飛びざる」というおうどん屋さんだったと思う場所。そこが・・別なおうどん屋さんになっていた。
これが新しいお店「石川うどん」で、下側が・・これまでの飛ざる・・・のお店だったもの。
で・・今日は・・油っ気なしのやさしいおうどんを・・ということで、ぶっかけ小・・を注文した。ここは・・一般店で・・優しく丁寧なんだけれど、なんだか・・窮屈。誰もいないのだから・・大きなテーブルでもいいと思うのに、一人だけだとカウンターに案内された・・。空いている時には・・お客の自由も考えて欲しいもんだな・・と思った。
で・・出てきたのが・・これ。ま、今日は暖かいからいいようなものの・・真冬の十二月に・・「冷や」はないと思うな・・・。「暖かい」「冷や」を選択できるようにお願いしたいもの・・。お願いばかりだらけだけどもね。
これで・・・430円・・・。ま一般店だからね・・。
午後からは・・・「牛島」に関する資料集め・・・。四台のパソコンのHDDの中にある塩飽本島に関する資料を探しだし、その中から・・牛島に関する情報を抜き出してまとめる作業・・・。メモリースティックを持って、あちらでカタカタ・・。こちらで・・カタカタ・・・。情報の一元化ができていないのは、非常時に備えて・・・情報を分散化しているため・・。
こういうのも・・情報の分散化かね・・。単なる「返り咲き」かなぁ・・。今時に・・野いちごなんてね・・・。まぁ、最近は暖かいのは事実・・。
そうそう・・この野アザミだって、本当は今頃には咲いてはいけない花なんだろうと思うのだけれど・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。
しかしのかかし・・、空気は澄んで・・・肌寒くてマスクをしないと・・鼻や喉に冷たい空気がしみるようになった・・・。なんだかんだと言うても・・冬は静かにやってくるものらしい・・。
この週末には・・神戸に出かけるものだから、県立図書館で借りた・・「多度津町史」などの本を返却しなくては・・と出かけたのだけれど。高見や佐柳島のことをお勉強しようと思ったのだけれど・・・例のごとく・・何もできずに時間ばかりが過ぎてしまった・・・。
ところがだ・・。十二月一日から七日までは・・資料整理のために休館なのだと・・。しまった・しまった・・島倉千代子・・。困った・困った・・こまどり姉妹。参った・参った・・マイケル・ジャクソン・・。こればっかりやな。
仕方がない・・・。12月8日に返却するしかないな・・。
で・・、どうするべぇ・・と思ったのだけれど、「たまにはあそこに行ってみるか・・」と出かけたのが・・坂出市府中町にある「香川県埋蔵文化財センター」
ここで・・「続・発掘へんろ」という展示会があると聞いていたもので、六日が閉展なので、今日しかないということで行ってみた。
これは・・馬の頭の埴輪らしい・・。坂出市西庄町の別宮北古墳群から出土した埴輪の一部みたい・・。今から・・1500年前の人たちが、何のために、こんなものを作ったんだろうかね・・。古墳時代の円墳の中から発掘されたものらしい・・。
で・・、そこから帰る途中・・・国分寺町を通る旧道を走っていたら・・新しいおうどん屋さん「石川うどん」ができていたので寄ってみた・・。ここは・・以前の「飛びざる」というおうどん屋さんだったと思う場所。そこが・・別なおうどん屋さんになっていた。
これが新しいお店「石川うどん」で、下側が・・これまでの飛ざる・・・のお店だったもの。
で・・今日は・・油っ気なしのやさしいおうどんを・・ということで、ぶっかけ小・・を注文した。ここは・・一般店で・・優しく丁寧なんだけれど、なんだか・・窮屈。誰もいないのだから・・大きなテーブルでもいいと思うのに、一人だけだとカウンターに案内された・・。空いている時には・・お客の自由も考えて欲しいもんだな・・と思った。
で・・出てきたのが・・これ。ま、今日は暖かいからいいようなものの・・真冬の十二月に・・「冷や」はないと思うな・・・。「暖かい」「冷や」を選択できるようにお願いしたいもの・・。お願いばかりだらけだけどもね。
これで・・・430円・・・。ま一般店だからね・・。
午後からは・・・「牛島」に関する資料集め・・・。四台のパソコンのHDDの中にある塩飽本島に関する資料を探しだし、その中から・・牛島に関する情報を抜き出してまとめる作業・・・。メモリースティックを持って、あちらでカタカタ・・。こちらで・・カタカタ・・・。情報の一元化ができていないのは、非常時に備えて・・・情報を分散化しているため・・。
こういうのも・・情報の分散化かね・・。単なる「返り咲き」かなぁ・・。今時に・・野いちごなんてね・・・。まぁ、最近は暖かいのは事実・・。
そうそう・・この野アザミだって、本当は今頃には咲いてはいけない花なんだろうと思うのだけれど・・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。