まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

侘び助の 花に愚痴する 春夕日

2010年04月05日 | 自然
 土曜・日曜とまる二日間・・・、寝てばかりでいたせいもあってか、ようやくに体調が戻ってきた・・・。まだ、水ばなが流れるけれども・・・。こんなに寝たのも、昨年の入院していた時以来・・・。全く・・・よく寝たものだ・・・。

 

 まごのなぎちゃんが風邪を引き、ついではやてちゃん、その次に私か・・・。こんなにきつい風邪もめずらしい・・・。だんだんと体力が落ちていくんやね・・。このくらいの寒さなんて・・・みたいな気持ちやったんだけれど、やはり・・木曜・金曜日は風が冷たくきつかった・・・。油断大敵・風邪強烈やね。

 

 で、いつもの病院で診察。レントゲンを撮ったり、点滴をしてもらったりして・・さらにさらにどっさりの風邪薬を処方されて・・・。そんなには飲みきれない・・・。「風邪薬・一セット処方・・」みたいなものか。風邪の診察なんてしないのにね。熱を測るでなし、身体に触るでもなしに・・「あ、風邪・・。お薬だしときます・・」みたいな。

 痛み止め・頓服薬・朝の抗生物質・毎食後の顆粒薬・うがい液まで・・・。そんなん・・いらんのに・・・。でも・・点滴のききめはすごい・・・・。みるみるうちに元気になった・・・。

 でも・・朝の九時半から・・・なんだかんだで・・12時半になった。風邪の分だけ余分な時間を費やしたかな・・・。ここんとこ・・食事らしい食事もしていないもので、おなかがぐぅぐぅ~となるのには困ってしまった。

 で・・うどん仲間で話題になってるお店に行ってみた。東かがわ市引田にある焼き肉屋の「華もん」が、昼間だけ・・うどん屋を開いているらしい。

 

 場所は東かがわ市引田支所前(国道・JR高徳線を越えたすぐ)、旧東高校正門前。確かに店構えは割烹料理店風・・・。

 

 お店の形式は一般店風やけれど、注文してお会計して、おうどんを受け取ってトッピングして席について食べて、食べ終われば・・・カウンター超しに食器を返却しておしまい。つまりは・・・プチセルフのお店ってことか。

 

 で、あれこれ考えた末に(あれこれ迷うなメニューもないけれど)・・いつもの・・「カレーうどん」にした。ネギとかゴマとかはフリートッピング。これで、380円は少しばっかり高いなぁ・・。

 

 ここは・・「丸木製麺所」の麺を使っているらしい・・。お店に行ったのが13時前やったから・・・「おなかがおきればいいだけ・・・」みたいなおうどんやった。時間が悪かったかな・・。麺がのっぺりぃとしている感じ・・。うどんが風邪を引いた感じ・・・。ABC評価のCランク。

 

 で、今日は「清明(せいめい)」とうことで、二十四節気の1つの時期らしい。または、この日から穀雨までの期間を指して言うことばらしい。一般的な定気法にあっては、太陽黄経が15度のときで四月五日ごろ。恒気法にあっては冬至から106日目で四月七日ごろまでをいうらしい。

 

 万物がすがすがしく明るく美しいころとされており、三月節。暦便覧には「万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれるなり」と記されている。様々な花が咲き乱れ、お花見シーズンになるのだとか・・。。

そんなんで、また、明日、会えるといいね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>