さて・・、日曜日の朝には、各自、チェックアウトして八時にロビーに集合。皆さんは最終日。天候は土曜も日曜もよく晴れていい天気。でも、朝方の空気は冷たい・・。

で、宿舎前で記念撮影・・。これでも子孫の会のごく一部。横須賀とか横浜で宿泊した人もいるらしい・・・。
で、朝食はいつもの宴会場の梅本さん。この梅本といううなぎ屋さんは、あの、勝海舟がのれんをくぐったといううなぎ屋さんなのだとか。だから、こういうメンバーが集まるものらしい・・。

宿舎は日曜日は朝食がないので、ここに特別にお願いしたものらしい・・・。
で、またまた・・記念撮影。

で、午前中は、咸臨丸子孫の会事務局長の小杉さんの講演会で「咸臨丸の歴史」。午後からは郷土史家の山本さんの講演会で、「150年前の浦賀」。
その合間の昼食でも生ビールとおうどん・・。

ま、お世辞にもおいしいとはいえないけれど、やはりおうどんがないと落ち着かない。その合間に、いろんな展示やフリーマーケット、艦船ウォッチングのを楽しむ・・。

海上保安庁の「たかとり」や海上自衛隊の掃海艇「つのしま」などの一般公開も行われた。これがジャパン・コースト・ガードのたかとり。巡視船兼消防艇。排水量は600トン。

これが掃海艇の「つのしま」の前部機銃座。これで威嚇発砲するらしい。掃海艇というのは機雷を除去する作業船。ここに装備されている双眼鏡がすごい。数キロ離れている人の顔がはっきりと見える。さすが業務用というか軍事用はすごい・・・。みんなが驚いていた・・・。

これがブリッジの操船卓。ここで艦を操船する。つのしまの排水量は510トンで木造艦。鉄鋼船だと機雷が反応して沈没してしまうからだ。全長は54m、全幅9.4m。前にあった機銃は20mm機関砲。

艦船ウォッチングを楽しんだ後は講演会を聞き、その後は片付けモードに入る。

この掲示してあるものを、観客がいなくなれば即座に外し、それをケースに詰めて、民さんに挨拶して・・・、解散・・・。おつかれさまでした・・・。
私は弟の家に向かい、その夜は弟の家で宴会・・・。朝の一時半まで飲んでおりました・・。
じゃぁ、また。

で、宿舎前で記念撮影・・。これでも子孫の会のごく一部。横須賀とか横浜で宿泊した人もいるらしい・・・。
で、朝食はいつもの宴会場の梅本さん。この梅本といううなぎ屋さんは、あの、勝海舟がのれんをくぐったといううなぎ屋さんなのだとか。だから、こういうメンバーが集まるものらしい・・。

宿舎は日曜日は朝食がないので、ここに特別にお願いしたものらしい・・・。
で、またまた・・記念撮影。

で、午前中は、咸臨丸子孫の会事務局長の小杉さんの講演会で「咸臨丸の歴史」。午後からは郷土史家の山本さんの講演会で、「150年前の浦賀」。
その合間の昼食でも生ビールとおうどん・・。

ま、お世辞にもおいしいとはいえないけれど、やはりおうどんがないと落ち着かない。その合間に、いろんな展示やフリーマーケット、艦船ウォッチングのを楽しむ・・。

海上保安庁の「たかとり」や海上自衛隊の掃海艇「つのしま」などの一般公開も行われた。これがジャパン・コースト・ガードのたかとり。巡視船兼消防艇。排水量は600トン。

これが掃海艇の「つのしま」の前部機銃座。これで威嚇発砲するらしい。掃海艇というのは機雷を除去する作業船。ここに装備されている双眼鏡がすごい。数キロ離れている人の顔がはっきりと見える。さすが業務用というか軍事用はすごい・・・。みんなが驚いていた・・・。

これがブリッジの操船卓。ここで艦を操船する。つのしまの排水量は510トンで木造艦。鉄鋼船だと機雷が反応して沈没してしまうからだ。全長は54m、全幅9.4m。前にあった機銃は20mm機関砲。

艦船ウォッチングを楽しんだ後は講演会を聞き、その後は片付けモードに入る。

この掲示してあるものを、観客がいなくなれば即座に外し、それをケースに詰めて、民さんに挨拶して・・・、解散・・・。おつかれさまでした・・・。
私は弟の家に向かい、その夜は弟の家で宴会・・・。朝の一時半まで飲んでおりました・・。
じゃぁ、また。