まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

けだるくも 午後を過ぎたり ねむの花

2010年07月04日 | 自然
 朝方は曇ったまんまで、うっとおしぃ夜明けになった。今日は地域のというか、さぬき市全体の一斉清掃日・・・。雨だと・・・中止だなぁとひそかに期待をしてたのだけれど、朝になってみれば晴れてきている・・・。「それじゃ、ダメじゃん・・春風亭昇太」

 

 地区の集会場の周辺の草刈りとか・・集会場のお掃除とかをこなして、ほぼ一時間のボランティア作業・・・。うちとこの自治会では、12軒の…準限界集落・・。それでも全戸参加にはなっていない・・。過疎化が次第に進んでいるものだろうかね。

 

 で、お当番さんが・・「にょうたいさん:女体山」に登って山頂にある神社に締め飾りをお飾りし、お神酒をおそなえして・・・、神事をこなしてくる。私らは…下界で待機。

 だから、朝の6時から7時までと、夕方の16時から17時までの行事で、間はなにもない。ま、それぞれが普通の日曜日を過ごすんだろうな・・。

 

 私は・・久々に・・ホームページのお掃除を少しばかりやっておいた。リンク切れとかアドレスの変更とかが多々あるものだから、新しい情報に修正したり追加したり・・・。ねむたくなるような作業なんだけれど・・。

 

 で、夕方の四時から・・・「にょうたいさん」のおまつり。昔は・・雨乞いの神事だったらしいのだが、戦後は・・娯楽とコミュニケーションの意味が強くなって、おまつり気分一色になったらしい・・。山頂でお酒を飲んだり、歌をうたったりもしたらしい・・。子供らも大勢・・・参加して・・・。娯楽のない時代だったから・・・。

 

 最近は・・・こうしたお弁当を食べて・・・、日ごろのウサを発散させたり、情報交換の場・・・みたいになっているらしい・・。わたしはまだまだ・・・、ここの集落では新参者だからね・。

 

 でも・・、言うと言わないと・・・、こうした行事でもイベントでもだけれど、神仏を敬い、手をあわせ、あたまをさげる光景が減った・・・。本当は山頂にある神社(ほこらだけれど)にお参りして「二礼二拍手一礼」して・・祝詞をあげ、玉串をおそなえして・・・一連の神事をすませてから「なおらい」になるんだけれど、形式的に頭を軽くさげておしまい・・・。雨乞い神事も・・・大きなダムができてからは必要なくなったのかも・・。

 

 でも、同じ集落、同じ自治会だと言うても、こういう機会でもないと、顔を合わせることもなくなったし、言葉をかわすことも少なくなって・・・。だから・・・こういうコミュニケーションも大事だなぁ・・とは思う。地区の全員が顔を合わせる機会はまったくないのだし・・。

 

 
じゃぁ、また、明日、会えるといね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>