まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

かみなりが 会いたいというのか タチアオイ

2010年07月17日 | 自然
 昨日の午後からの雷雨はすごかった。今にも目の前にかみなりさんが落ちてくるのかと思うほどの雷鳴だった。まだ明るかったからか稲妻は見えないものだから、それがかえって不気味だった。ふいに・・トラ・ぱんつの・・かみなりさんが落ちてきたらと思うと・・・ぞっとした。

 

 それだから、工事中だった浄化槽の下水口の工事も途中になってしまった・・。このマスの下で配水管に穴があいて、そこから木の根や草の根が忍び込んだところ。白い土嚢は配水管を探すために掘った箇所を埋め戻ししているもの・・。

 

 一夜明けたら、早朝からものすごい風・・・。近くを走る電力線がピューピューとうるさくて・・四時前から起こされた。まるで木枯らしのようだった・・。いったい・・どうしたのかと思ったが、明るくなるとウソのように晴れた・・・。

 

 これで・・梅雨明けだなぁと思ったら・・案の定、お昼前に・・「四国地方も梅雨明けした模様・・・」との報道・・。ようやくやくやなぁと思ったのだけれど、「四国地方は平年並み・・・」とか。へ・・・、そうなんか・・。

 それはそれとして、ビッグ・ニュースだ。今朝、サンフランシスコからメールが届いて、私のホームページの情報を新聞に載せたいという・・。ま、異存がある訳ではないのでOKはしたのだけれど、本当に・・サンフランシスコの新聞に載るんやろうかね・・。掲載誌を記念に送ってもらいたいものだわ・・。7月30日発行分とかいうてたけれど。

 

 さて、さらにもう一つのプロジェクト・・・、「咸臨丸プロトタイプ作成PJ」はここまできた。

 

 いちおう、それらしくはなったのだけれど、いまいち、何か違う・・。お手本はこっちやけれど、全体のバランスが違うのやおうね。もともと、縮尺を考えないで作り出したものだから・・。

 

 そういうことで、縮尺を考慮するために、方眼紙が必要になって、さぬき市志度のホームセンターに行った。そのついでに・・こんなお店に寄った・・。

 

 ホームセンター近くの・・「いきいきうどん・志度店」だ。こういうチェーン店は・・という気持ちだったんだけれど、たまにはこういうお店もいいかなぁと思って。

  

 で、最近の流行になってきた「ひやかけ小」を頼んだ。つまりは・・かけうどんの冷たいバージョンで、麺も冷たい、どんぶりも冷たい・・、お出汁も冷たいのだ。これが・・意外とおいしかったし、さっぱりとして気持ちが良かった・・。これがここのお店では・・250円。普通のかけうどんは210円の表示だったか。

 それに・・きつねバージョンで80円のおあげ。少し勇気を出しておいなりさんを二つで120円かな・・。合計・・450円になったかな・・。逸散五名一散五名・・。

 ※あじさい忌
俳優・石原裕次郎の1987(昭和62)年の忌日。

石原裕次郎があじさいの花が好きだったことから「あじさい忌」と呼ばれるようになった。

 



じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>