うみ(唱歌、海は広いな) - 田中星児
今日は「第一次世界大戦開戦記念日」ということで、1914(大正3)年のこの日、オーストリアがセルビアに宣戦布告し、第一次世界大戦が始った。略語・・というのも変だけれど、「WWI]という記号になっている。「Wold War I(One)] ということらしい・・。ということは、「WWII」で、「ワールド・ワー・2」ということになるのか・・・
昔の戦車・・って、こんなんやったんやねぇ。まさに「タンク(水槽)」みたいだ・・。
それから・・、こんな記念日もある。「菜っ葉の日」・・・。「な(7)っ(2)ぱ(8)」の語呂合せ。
ちなみに「野菜の日 8月31日」というのもある。
「なにわの日」というのは、「な(7)に(2)わ(8)」(難波・浪速)の語呂合せ。だから・・どうしたの?と聞いてみたくなる記念日・・。
「乱歩の日」というのは、1965(昭和40)年のこの日、日本の推理小説の生みの親、江戸川乱歩が亡くなった忌日。私たちには「明智小五郎」や「小林少年」らが活躍する「少年探偵団」がおなじみだった。「怪人二十面相」というのが不気味だったかなぁ・・・。
それから・・「地名の日」といものもある。日本地名愛好会が2008(平成20)年に制定したもので、アイヌ語地名研究家・山田秀三の1992年の命日であり、地名研究家・谷川健一の1921年の誕生日であることから。
じゃぁ、28日、29日とさぬき広島に行ってきますね。家の周囲の草刈りとか家の大掃除とか・・・。29日か、30日に一旦戻ってきて、31日にはまたも島に戻るんだけれど・・・。
蒸し暑い中・・・さぬき広島で草刈りをやっておったです。30分もすれば・・・上半身は濡れ鼠状態・・。前回に刈った草を燃やしたり、刈り残した部分を刈りはらったりして・・。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。