まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

やれやれと 水辺の芦に 夏の蝶

2010年07月08日 | 自然
 今日は朝方はさわやかで気持ちのいい朝になった。まるで梅雨明けしたかのようないい雰囲気の朝だった。だから・・お布団を干しておいた。ここしばらく・・雨だとか湿気が多いとかでお布団も干せなかったものだから・・。

 

 で、恒例となったホームセンターに行って店内巡回・・・。珍しいものはないのだけれど夏休みの工作とかも考えないといけないし、秋の文化祭用の素材探しとか・・・。暮らしのヒントとかがないかなぁ・・とかで・・・。

 

 そうそう・・、九月中旬か下旬ごろ、塩飽本島での講演会の依頼があった。咸臨丸渡米150周年に関する一連のイベントの中の一つらしい・・。八月末にサンフランシスコのお墓参りに行っての報告とか感想とかのお話になりそう・・・。

 

 ま、あちらこちらから・・宿題をたくさんいただいていて・・。サンフランシスコに行ったら・・あそこの写真を、ここの写真を・・、こんな写真を・・・と、課題がたくさん。

 

 昔、丸亀市長さんだかが、この記念碑の前で記念撮影をしたらしい。だから、この碑の前での記念撮影をしてきてほしいとか。覚えておけるのかなあぁ・・。いざとなったら、すっかりと忘れていたりして・・。

 

  それはそれとして・・、今日のお昼は、さぬき市志度の「根っこ・志度店」の寄った。ここは早くから(午前7時から)開店しているみたいで、十時半に朝昼兼用のおうどんになった。

 で、お店の正面に書いてあるメニューにあった・・「肉玉うどん」というのが目に付いたものだから、それをそのまま注文した。470円は少しばかり高いなぁと思った。ここはセルフのお店だからね・・・。

 

 つまりだ・・。肉うどんの上に・・・温泉タマゴが乗ってるおうどんだ・・。年金生活者には少しばかり・・・贅沢やね・・。でもまぁ・・、おうどんはおいしいと思った。お肉の味とかが邪魔をするような気がしたけれど、それは仕方がないのか・・・。

 

 お店の中は広くて、ゆったりとお食事ができる。高松市三谷町の「根っこ・三谷店」とは姉妹店かなぁ・・。似たような雰囲気・・・。



 午後からは・・睡蓮の手入れとか、ヒメダカのえさやりとか・・川で川魚を網で集めてきたり・・。網ですくうと・・大きな魚は速度が速いものだから逃げてしまう。網にかかるのはまだ泳ぎなれていない小魚・・・。今は・・・こどもが生まれた時期のようで、わずか・・・二ミリとか三ミリの小さいものが二十数匹ほど・・。これが・・驚くほどに大きくなるのだ・・。

 

 朝夕にメダカ用のえさを与えると・・水面が沸騰しているみたいに多くの魚が集まってきて賑やかなこと・・・。これをみると・・・うれしくなってね。魚がぐんぐんと大きくなるものだから・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>