まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

恐れつつ 楽しくもあった 焔魔堂

2010年07月16日 | 自然
 今日はさぬき香川は雨でない朝になった。晴れてもいないのだけれど、雨でないのがうれしかった。昼間には青空も見えて、お布団を干したかったが、湿気が多いようなのであきらめた。

 

 朝の間は、母のさっちゃんが歯医者に行くので、それの送迎と、郵貯バンクに行って、昨日の乾燥機や洗濯機の修理費を出してくれた。でも、郵政省のカードは使えないとか、通帳が昔のものだから通用しないとか・・。最近のJP(ジャパンポスト)はおかしいぞ。品物は遅れるし、サービスは悪いし、第一、職員の意識が全くいけない。自分の貯蓄を引き出すのに本人確認が必要だとか、自分のお金を振り込むのに本人確認が必要だとか・・・、個人情報管理の乱用じゃないかと思う・・。それだし、郵便局のカードは使えないので、郵政のカードを出せ・・とかいう。それっておかしいんじゃん・・。「ブログで公開するよ・・」というと、「ええ、ご自由にどうぞ・・」という態度・・。なになん?それ・・。
 
  

 さて、この前、浄化槽の排水ができなくなって大騒ぎしたと書いた。7月の12日のことだった。その排水パイプの本工事に設備工事屋さんがやってきた。浄化槽からの浄化された排水を流す塩ビのパイプが詰まってしまったのだという・・。それが・・何かの「根」なのだという・・。細い・・・麻糸のような根っこの束だ・・。草の根なんだか、楠の根なのだか・・。おかげで、けいこばぁの植えてあったお花の根っこも引き抜かれてしまった・・・。お花よりも植物よりも生活が優先だからね・・・。

 

 排水管の接続部が何かの原因で裂けて、その隙間から入り込んだ根が、塩ビパイプの中で増殖して・・、排水溝をふさいでしまったのらしい・・。これが塩ビパイプと、その中に増殖していた根っこだ・・。パイプ全体を、この根でふさいでしまっていたらしい。その先には・・8mほどの長い根っこが・・・伸びていた・・。十八年四月に入居して、わずか四年と三ヶ月でこんなにもなるものかね・・。ま、トイレの排水だから栄養も残っていたんだろうね。それよりも何よりも水分が多いのがうれしかったみたい・・。

 

 で、今日のお昼は三木町の「さんがわ」に行った。ここは午前10時から開いているのがうれしい・・。こういうお店では11時開店というのがほとんどだから・・。

 

 で、珍しく・・「かけの中(二玉)」を注文した。170円+70円で240円。ここでは「大」というと三玉のことらしい。それにおあげを乗せてみた。きつねうどんになるらしい。これも70円プラスで310円。

 

 七月16日は「駅弁記念日」なのだとか。1885(明治18)年のこの日に開業した日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されたのを記念する日らしい・・。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売した。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭だった。

 
 
 ちなみに、「駅弁の日」というのは、別にあって、4月10日である。

 それから、「外国人力士の日」ということで、1972(昭和47)年のこの日、大相撲名古屋場所で、ハワイ出身の力士・高見山大五郎が外国人力士として初めて幕内優勝したのだそうだ。

 

 それから、こんなものもある。「虹の日」というのがそれ。デザイナーの山内康弘が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定したものらしいが、「なんで?」・・と思ったら、「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)の語呂合せというのだから、おやじギャグじゃないか・・。

•虹の日公式サイト http://www.716nijinohi.com

 「盆送り火」というのは東日本で行われている行事らしい・・。盆の最終日。祖先の精霊を送る為に火を焚く。また、祭壇に供えたものは精霊船に乗せて川や海に流したものらしい・・。

 

 「閻魔賽日[えんまさいじつ]」とか、「十王詣り」というのは、正月16日と7月16日の閻魔賽日(地獄の釜の蓋が開いて鬼も亡者も休むとされる日)に、寺院で十王図や地獄相変図を拝んだり、閻魔堂に参詣したりすること。

 

 

 「十王」とは地獄にいて亡くなった人の罪を裁く10人の判官のことで、特に閻魔王のことを指す。

 それから、「カラヤン忌」も今日のことらしい・・。「楽壇の帝王」と呼ばれたオーストリアの指揮者・カラヤンの1989年の忌日。

 

 友人でもあったソニーの大賀典雄社長とカラヤンの自宅で会談中に心不全となり、大賀の腕に抱かれて亡くなったということが有名。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。

ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>