昨夜は・・・宿毛からのお客様が来られて・・・。ささやかながらのミニ宴会になった・・・。昨年の秋に・・・お邪魔した あの宿毛の方だ・・・。
宿毛の実家から埼玉の実家へ(?)戻る途中に、我が家に立ち寄ってくれたもの。昨夜は少しばかりのごちそうでにぎやかな宴会となった訳だ・・・。
で、念願の・・・徳島県脇町の「うだつの町並み」というのを見たいとおっしゃるので、午前中に行ってきた・・・。
よく、「あいつはうだつの上がらん男でな~・・」などという、あの、「うだつ」だ。漢字では「卯建」と書くらしい・・。真ん中がけいこばぁ・・で、右が歯科衛生士学校で一緒だった「千谷(ちや)さん」左の男性がその千谷さんのご主人・・・。けいこばぁの頭の上の屋根に乗ってるのが「うだつ」・・。あ、奥方は・・今は・・ケアマネさん兼介護福祉士をやっとりますよ~。
よくわからん・・・ってかいな。
こういうもんだ・・・。家と家の境の屋根に、火災避けとか泥棒避けのために小さな障壁をつけてあるが、実際には火災防止にも泥棒避けにもならない・・。本気でやるならば・・屋根の下のほうまで完璧に障壁を出さないといけない・・。
ま、こういう・・あってもなくてもいいようなものに多額のお金を使える男が・・「うだつのあがる男」。そんな無駄なことにはお金を使わないのが「うだつの上がらぬ男」なのらしい・・。
このお姉さんも若いねぇ・・・。今まだ元気なのか知らんね。この看板の前は写真撮影のポイントみたい・・・。入れ替わり立ち替わりで写真に収まっている看板・・・。
そういえば・・このボンカレーは徳島で作られているらしい・・。今も徳島で作られているかどうかはさだかでないが・・・。
さてだ・・・。この袢纏は・・昨日に千葉から届いたものだが、この藍(あい)だ・・・。
今日の、この・・徳島県美馬市脇町っていうのは、その昔、「藍商人」で栄えた町。吉野川流域で栽培された「藍」を船で運んで、商売になった。その利益で豪邸のような「藍屋敷」を構えて、「うだつ」という文化を起こしたところ・・・。
で、これが・・・「藍」らしい・・・。「へ?これが・・?」
今朝の「マリンママのひとり言」に出ていた・・イヌタデ・・と一緒じゃん・・・。それだし、どこにでもあるような雑草じゃろ・・・。
プロ野球選手を目指す「独立リーグ」の「四国アイランドリーグPlus」の徳島チームが、「徳島インディゴ・ソックス」というらしい。詳しいことは知らないけれど。その・・「インディゴ」というのが「藍」のことらしい・・・。
あ、北海道には彼岸花が自生しないと聞いたもので、お礼の意味を込めて・・・。
白い彼岸花のプレゼント・・・。
そのほかの方々にも・・我が家からのキンモクセイのお花のプレゼント。香りがお届けできたらいいのだけれど・・・。
で、今日のお昼は・・・、そのお客様を高速道路のインターチェンジまでお送りしてから・・・、けいこばぁのおごりで、ここになった。
東かがわ市白鳥(しろとり)という町にある「讃州うどん・ほそかわ」。ちょうど・・13時前の土曜日ということで・・10分ほど待たされた。ま、仕方がないかなぁと待ったけれど、うどん屋だからね・・・。回転は速い・・・。
「今日は普通のぶっかけでいいでっしょ!」と奥方が言うもんだで、仕方なくそれにした。とにかく・・待つのは苦手なんだ・・・。これで・・350円。本来、食べたかった・・「ちくわの磯辺揚げ」を追加しても100円増し。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。