昨日とは打って変わって静かな朝になった・・・。お部屋の掃除からゴミの片付けまでしっかりとやって、朝食もしっかりと食べて・・・朝の8時前に・・・マイボート「あかつきⅡ」に乗った・・・。
ところがだ・・・ドライブが動かない・・。
これが・・・海面に降りないと・・・船は進まない・・・。これがうんともすんとも動かない・・・。どうしても・・動かない・・。で、メンテナンス担当の「なおし君」に電話したら、上に乗って足で刺激したら?」というので、やってみたら・・・ようやくに・・・これが、海に降りて・・・塩飽本島に向かうことができた・・・。横には・・・横瀬自治会長さんも応援のために乗ってくれた・・・。
予定の9時過ぎに・・・塩飽本島の泊港に入港・・・。やれやれだわ・・・・。
で、越後北前船研究会の事務局ご夫妻と、塩飽史談会の中西さんの三人を乗せて・・・讃岐広島に向かった・・・。
江の浦港からは、マイカーで、立石という集落にある・・「尾上邸:おのえてい」を見学に行く。
これが・・江戸時代後期に栄えた廻船問屋だった「尾上吉五郎邸宅」・・・。総ケヤキ造りの豪邸で、城郭を思わせる石積みは当地の青木石・・・。
その後、この三人を再び・・・塩飽本島まで送っていって・・・。みなさんにお別れして戻ってきたのいいが・・・今度は・・・あのドライブが上がらなくなった。これが下がったままだと・・大潮の時には海底にプロペラが接触して壊れてしまう・・・。はてさて・・、どうしたもんだろうかね。
で、今日のお昼は・・・一人での・・カレーうどんになった・・。ま、仕方がないね。
午後からは・・・今月末の咸臨丸子孫の会・静岡旅行の会費を郵便局で振り込んだり、集落内の散歩兼秋探しのカメラ行脚・・・。二時間ほど・・・・江の浦という集落を歩いて戻ってきたら・・・、道路の真ん中に・・・見慣れたものが。拾い上げたら・・・私の携帯電話・・・。2時間も道路の真ん中に落ちていて、誰も拾わず、誰も車で轢きつぶさずにご無事で・・・。ま、人がいないって証拠やね。
でも、二時間も歩いていても、誰にも会わないって言うのは、一面・・、こわいものがあって、私一人が、どこか異次元の世界に投げ込まれたかのような錯覚に陥る・・・。「なんで、私はこんなところにいるの・・・・」みたいな・
14時過ぎからは・・・庭先の植木の選定作業をやった・・・。これもこの頃の恒例になっているらしく、昨年の写真にも、一昨年の今日のアルバムにも・・・この植木の剪定場面が残されている・・・。
で、島の家は・・・さっぱりとした光景になった・・・。
あ、足下がさっぱりとしとらんね。明日になれば水分が少なくなって片付けやすくなるので、それから・・・片付けるけんね・・・。一応、19日の午後から戻る積もりだからね。20日がさぬき市の公報配布日だし、自治会費の集金日だしね・・・。
じゃぁ、また、明日、きっと、会えるといいね。