昨夜・・・というても、前日から・・みたいなことだけれど、文化祭に出展するのに、二個の模型だけでは形にならんかなぁと思い出して・・・。かと言うて、たくさんの展示があったら、それこそ邪魔なものになってしまうんだけれど・・。
で、昨夜から・・・「型抜き」をやってみた・・・。比較的硬い段ボール、日本酒の入っている化粧箱みたいなしっかりとした段ボールを物置から探し出してきて、型紙を置いてカッターナイフで切り出して行く・・・。缶ビールみたいなやわらかいものは工作が難しいのでダメ・・・。薄くて硬い段ボールでないと工作中にヘナヘナになってしまう・・・。
こういうことばっかりやってると、目が痛くなるし、足がしびれるし、肩が重くなるもので散歩に出た・・・。
あの・・・3.11の大津波から七ヶ月とか・・。早いなぁと思う反面、まだ、七ヶ月かぁ・・とも思って見たり・・・。振り返ってみれば、今日は早くも10月の11日・・・。町の本屋さんには年賀状印刷の本が盛り上がっていたし・・・。喪中欠礼の印刷ののぼりも見えていたし・・。
大きな声では言えないが、早くも2012年のカレンダーを買った・・・。そのくらいまでは元気だろうよ・・・。
そろそろと・・・世の中は秋から年末の準備段階に入るころかね。そうは言っても、少しばかり散歩をすれば汗ばんできてしまうような暖かさ・・・。
そういえば、こうした、エンジェル・トランペットだかの花が見当たらないなぁと思った・・。時期的には。そろそろ、こういう季節なんだろうと思うのだけれど・・。まだまだ・・暖かすぎるんだろうかね。
で、ベーハ小屋工作のための・・サンドペーパーだとか、串カツ用の竹串とかを探すためにホームセンターに寄ったついでに、この・・「うどん寒川」に行ってみた・・・。ここも典型的なセルフのお店。
こういう・・かけうどん小は、テボという金網製のかごで、お湯の中で自分で温める。それからお出汁も自分で蛇口をひねって注ぎ、ネギだのおろしショウガだののトッピングを乗せる。その後、お会計。かけうどん小で180円。麺はおいしいと思ったが、お出汁が少し物足りなくて、しょうゆを一回し、ふた回ししてみた・・・。
帰りに見た光景・・・。まるで、真夏のような光景・・・。「ちょっと、ちょっと・・・」と言いたいような・・・「珍百景」までにはならんか・・・。
ま、あちらこちらで桜の花が咲いたり、梨の花が咲いたりする気候だから、何があってもかまわないんだけれど・・・。
これは・・・カセットテープのケースを割って、窓に貼り付けている光景・・・。こういうものは、案外ときれいには切れないし、割れなくて・・・。ま、見えない部分だからいいか・・・みたいなことで。外側から見たらきれいなもんだ・・・。
これが外側にサンドペーパーを貼ったところ。なめくじがのたくったような跡は・・・壁が崩れた様子を表現したところ・・・。
さて、これが・・どんなふうに形になるのかね。前回のものを見てきた人には分かると思うけれど・・・。
じゃぁ、また、明日、きっと、元気で、会えるといいね。