まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

笠島町並みふれあいまつり

2005年11月23日 | 民俗
 今日は丸亀市沖にある塩飽本島(しわくほんじま)の笠島という集落のふれあいまつりでありました。集落のおまつりだというものの、全島あげてのイベントになっております、

 ここは江戸時代の町家が並ぶ「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されており、海運業で栄えた江戸時代末期の様子を今に保存している集落です。この集落をPRすることで、しまおこしをしようと毎年、行われているイベントです。

 ここへ自治会長さんが行くというので、私とお隣の松下さんの三人が自治会長さんのマイボートで本島に向かいました。マイボートですから15分ほどで笠島の港に入りました。そんな距離です。

 で、開会のセレモニーのあと、この島で結成され、大活躍している和太鼓グループの「太鼓道『荊(いばら)』」の演奏とか、太鼓台の「せんだいろく:ちょうさみたいなもの」のかつぎあげ、続いてこの奇妙な「昇龍太鼓」のひょっとこ太鼓の披露や餅つきなどが行われ、島の内外から多くの参加者でにぎわっておりました。

 特に丸亀本土からの参加者も多く、大根などの野菜をいっぱいかかえて歩いておりました。スーパーよりもはるかに安いんだそうで大人気でした・・。

 本土からのお客さんは観光がてら、秋の景色を楽しみに来ているようでありました。



英国仕官レキの墓

2005年11月22日 | 歴史
 火曜日のお昼からお休みをして、久々に島に行きました。島では「帰る」とか「もどる」とかいうんです。「お帰ったんなぁ~」とかいうんです。「はい、戻りましたよぉ」とかと答えます。

 この前は広島神社の秋祭りやったから十月だったでしょうか・・・。母もいませんもので、島の家は草まみれ、落ち葉まみれになっておったです。でも、その片付けも草抜きもせずに、四時くらいから風呂に入ってビールを飲んでお相撲を見ておったです。で、五時くらいからお勤め(仏前勤行」をして、お風呂に入り、夕食です。・・・。お客さんが来たのは8時過ぎでしたから、それまでに四度ほど風呂に入りました。なんか、寒くってねぇ・・・。

 で、島でおうどん屋さんをやってるオカノさんと、自治会長さんとの、いつものメンバーで宴会です。ああだ、こうだと、くだらん話をえんえんとやって、みんなが帰ったのは十一時過ぎでした。まぁ、よく飲むものです。

 自治会長さんに秋のおまつりの分担金の支払いやら、文化祭用の本をお渡しして、土曜日に展示準備しますもので、場所を確保しといてもらいます。私は土曜日は尾道へ戦艦大和のロケセットの見学です。で、日曜日の朝に広島に入ります。

 えと、写真はさぬき広島の数少ない観光スポットの「英国仕官レキの墓」です。
瀬戸内海を測量していた英国の軍艦上で病死した仕官のレキさんをこの島に埋葬し、数年後に再びこの島を訪れてみると、十字架のかわりに立派なお墓が島の庄屋さんの手で立てられ、島の人々がお花を絶やさずにお参りしていたので、イギリスから感謝状が贈られてきた・・というお話です。




明日から島に行ってきます。

2005年11月21日 | 歴史
 今日は香川県下は今年最初の冷え込みだとかで、朝の通勤は指先が痛いほどに冷え込んでいました。朝の6時半に出発で、会社には七時15分頃に入りますが、会社の車の窓は霜でびっしりでした・・・。いよいよ晩秋というか、初冬という気配なんでしょうか・・・。

 朝、出会う松本さんというお姉さんがいます。歳の頃ならば四十代ころでしょうか。自転車でやってくるのですが、顔をそむけて通り過ぎるんです。最初は挨拶をしてくれていたんですが、なんか、突然にソッポを向くようになりました。でも、私はいつも、頭を下げて「おはようございます」と挨拶してたんですが、最近・・・、少し、頭を下げてくれるようになりました。半年ぶりくらいでしょうか・・・。なんだかなぁ・・・。でも、私の誠意がわかってくれたのかなぁと嬉しくなりました。皆さんに報告したいできごとです。

 えと、明日のお昼からさぬき広島に行ってきます。あさっての23日は、お隣の塩飽本島の文化祭らしいのです。うまくいけば、自治会長さんの船に乗せてもらって、本島(ほんじま)に行けるかも知れません。今回の広島行きは、文化祭用の冊子、「塩飽の神々と仏たち」を事前に展示用として持ってゆくためです。自治会長さんに本を渡してしまえば、あとは用事はありません。

 ゆっくりと、本島の秋を満喫してくるのも良いかもしれません・・・。


焦った・走った・間に合った・・・。ゼーゼーハーハー。

2005年11月20日 | 自然
 今日は11月の20日なんですが、世の中はクリスマス気分が高まっています。だんだんとそういう傾向は早くなるような気がします。ま、クリスマスはさておいて、うちの会社近くの郵便局には・・なんともはや・・・門松が立ってるんです。

 いくらんなでも早すぎるやろ・・・。なんか、焦ってしまうような気ぜわしさみたいなものを感じました。「早く年賀状を買ってね、書いてね、出してね・・」みたいな門松なんでしょうか・・・。

 昨日・・・、書いてなかったと思うのだけれど、エレクトーン、修理屋さんに御願いしました。「でも・・・、これって、異様に重いですね・・・」って言ってました。何が入っておるんでしょうか・・・。砂や水は入るようなスペースはないのだけれど・・・。浸水したのも十センチばかりだし、ほかには影響はないと思うのだけれど・・・。あの重さは何なんだろうか・・・。

 それも、映画が終わったのが三時半。社宅に戻ったのが4時ですわ。四時にさぬき市で待ち合わせなのに・・・。焦った、走った・・・。「すみません、30分だけ待ってください」ちゅうて・・・。1時間かかる行程を35分で走り抜けて、なんとかセーフ。ハラハラしましたよ・・・。うっかりしてたなぁ・・・。映画が13時半スタートというのが想定外だった。

 あと・・・。私の携帯、FOMAなんですが、ミニSDカードというメモリーカードがあるんですが、これが添付のソフトから読み取れなかったんですよ。で、いろいろ調べたら、PANAXXX社のカードリーダーでないとダメらしい。仕方がないので、それを買って、ようやく、携帯電話からビギンの「オリオン・ビール」が流れるようになったです。こんな仕掛けはいかんよなぁ。携帯電話がP社だからちゅうて、なにもかもがP社のものでないと使えないっていうのはおかしい。グローバル・スタンダードの時代なのになぁ・・・。おかげで、机の周りはカード・リーダーだらけですわ・・。なんだかな・・・。

 私の携帯も、ほとんどかかってくることも、かけることもないもんだで、当分は音楽携帯として遊ばせてもらいます・・・。



電気工事もはじまりました。

2005年11月20日 | 歴史
 今日は新築現場をのぞいてきました。棟梁たちがお休みの間に、こちらはこちらの片付けもやりたいものです。

 現場では二階部分から片付けてきています。二階部分には断熱用にグラスウールが壁の変わりに打ち付けられており、この上から壁用の合板や板を打ち付けていきます。その前に、電気配線やテレビの同軸ケーブルなども配線しておかねばなりません。その工事が二階部分から行われておりました。

 二階を先に工事せずに、一階部分を先に済ませ、後から二階部分を工事をすると、埃やゴミが一階部分に落ちるのだそうです。ですから、二階を先に済ませてから一階にかかるというのです。なるほど・・・。

 ですから、お仏壇もエレクトーンもデジタルピアノも、二階部分が終わらないと搬入してはいけないといわれました・・・。それもそうなんだ・・と妙に納得です。

 また、お仏壇の仏間は左官さんによって、壁が塗られますが、その後でリビングの壁材用の壁材を打ち付けてはいけない・・・そうです。せっかく塗った壁にヒビが入るかもしれないのだそうだ・・。順番というものがあるんですね。こちらは、早く、早くというのだけれど、棟梁は手順書通りに順番に施工していかなくてはならないんだな・・・と思ったです。

 で、お昼からはデオデオさんで照明器具を見てきました。吹き抜け用ペンダントとか、リビングのシーリング・ファンとか・・です。玄関等とか廊下用とかがイメージできません。二階は娘にお任せ・・・なあんにも考えておりません。


トラックバック>マイ・ルール

2005年11月19日 | 自然
 マイ・ルール・・・といわれても、そんなに戒律的に生きているわけでも、司法的に生活しているわけでも、論理的に生かされているわけでもありません・・・。

 今のところは、歩いて四キロほど先にある職場に通勤して、帰宅すればお風呂を沸かし、洗濯物を取り込んで、夕食の支度をして・・・みたいなことか。それに缶ビール一本と、焼酎をいくらか飲んで、ブログを毎日書いて、メル友にeメールを書くことくらいかなぁ・・・。いっぱいあるな。

 それに、ご本尊さまに「南無阿弥陀佛」のお念仏をすれば最高なんだろうが、こちらは、なぜだかさぼり気味。今日のマザーテレサを観て感激して、今夜は神妙にお念仏はさせていただいたけれど・・・。

 新しいおうちができて、新しいお仏壇ができて、新しい私の仏間ができたら、そこからはまた、新しいマイ・ルールでお念仏もできると思うが、今は・・・。

 この写真は、有名な遊行僧の「空也上人」です。口から出ているのが、「南無阿弥陀佛」の六体の阿弥陀様。鹿の角をつけた杖、胸には鉦、肩には五条袈裟を折りたたんで背負っています。旅をするお坊さんの歩きながら布教する姿を象徴しておるそうです。



マザーテレサは神のペン・・・。

2005年11月19日 | 歴史
 
 今日は映画、「マザーテレサ」をみてきました。あのノーベル平和賞に輝いた修道女・マザーテレサ・・・です。

 1946年、インドのカルカッタ、カトリックの修道院で教師をしていたマザーテレサは、神の声を聞き、神の生身に触れる・・という奇蹟に出会い、自分の居場所は修道院ではなく、貧しい人々の中にあると気づいて「神の愛の宣教者会」を結成します。それだって、生易しいことではなかったのですが、彼女は一つ一つ、物事を片付けてゆくのです。

 マザーテレサの人生を、わずか二時間たらずにまとめることには無理もあったようですが、神に仕える・・・ということが、こんなにも激しく、こんなにも苦しいものであるのか・・・こんなにも気高く、こんなにも尊いものなのかと・・・教えられたのです。わたしどもが「仏に仕える」とか「仏を信じる」ということばや行為が、いかに軽率で、おざなりで、影の薄いものであるのかと知らされました。

 そしてまた、真の信仰とは、わが身を省みない深いものであり、わが国で語られていうるような現世利益のわが身かわいいだけの信仰とは桁違いのものであるということを教えられた思いです。

 作品は、人々に愛と希望を与え続けてきたマザーテレサの真実の姿を描いた人間ドラマであり、監督はイタリア映画で多くの作品を手がけたファブリツィオ・コスタさん。主演はロミオとジュリエットのオリビア・ハッセー。共演はセバスティアーノ・ソマ、ラウラ・モランテほか。オリビア・ハッセーの渾身の演技が涙をあふれさせます・・・。

 

頑張った一年でした。

2005年11月18日 | Weblog
 さぬき広島の秋の文化祭、「ふれあいまつり」に出品する「塩飽の神々と仏たち」という本が出来上がりました。島の文化祭には40冊を用意します。これを有志、欲しいという方に無料で進呈します。そうはいっても、塩飽に関する歴史書ですから、誰も彼もが読めるような本ではありません。

 主に、「塩飽史談会」という人名会みたいな塩飽の歴史研究家が待ち望んでいたような本ですから、おそらく、当日も、そういう関係者が持って帰るのでありましょうし、丸亀市の関係者が持って帰るのでしょう。さぬき広島の住民は、案外と地元の歴史なんぞには無関心なものです。

 本当は昨年の今頃の文化祭に出展を予定していたのに、あの台風23号によって、パソコンから記憶装置から書類一切、資料一切が流されてしまったもので、本当に一からの出直しでした・・・。でも、今日、ようやくに姿が出来上がって、感謝感激の夕食になりました。

 あと、国立国会図書館とか、香川県立図書館とか、丸亀市立図書館とかへ、それぞれ二冊ずつ寄贈しますので、やはり十部ほどの増刷になります。

 雨で曇っているものの・・・「三丁目の夕日」みたいな一日やったです。

 

やせない理由・・・。

2005年11月18日 | 自然
 今日は初冬らしい冷たい朝になりました。昼間の気温もそう上がらなかったことでしょう。今日は午後の四時から組合の会議があるもので、早くに会社に戻りました。三時半からの有給休暇です。あ、朝の間は、古電話機などの引渡しがありました。撤去してきた電話機を産廃業者さんに引き渡す作業です。

 で、二時過ぎに自席に戻ると、机の上に妙な封筒が・・・。中身は人間ドックへの注意点や問診票なんぞが入っているんです。忘れないうちにと記入を始めたんですが・・・。

 「ご飯はどのくらい?」・・・軽く一杯を一回。「お肉はどのくらい?」・・・ほとんど食べない。「お魚は?」・・・ほとんど食べない。「甘いものは?」・・・食べない。「辛いものは」食べない。「果物は」食べない」。「油ものは」食べない・・・。卵も食べない、マヨネースも食べない。なぁぁんにも食べていないのです。ジュースも牛乳も飲まない。コーヒーも飲まない・・・。味噌汁もスープも飲まない・・・。

 記入してゆくごとに・・・「れれれれ・・・」私は何を食べて生きてるんだろ・・って。かろうじて食べているのは、豆腐に納豆に生野菜、緑黄色野菜・・。それに海草・・・。ま、お昼のお弁当にはわずかばかりだけれども、お肉もお魚も卵も果物も野菜も入っているには入っているけれど・・・ごくわずか。

 朝はところてんだけ。お昼はお弁当。夜は豆腐と納豆とどんぶり二杯の生野菜。これで生きられているものだし、やせたりもしない・・。おかしいな。管理栄養士さんのいうとおりしてるんだけれど。焼酎をのぞけば・・・。


吉野川のカンドリ舟です。

2005年11月17日 | 自然
 讃岐の人には縁もゆかりもないものですが、これ、吉野川のカンドリ舟という鮎釣り用の舟です。川底がどんな地形でも乗りこなせるような船底をしています。これに乗って、吉野川で鮎釣りをするわけです。それぞれの川や沼や池や湖や海で・・・、舟や船はそのスタイルを変え、用途を代え、乗り方を換え、つり方を替えるのですね・・・。

 私たち人間も、場所により、地域により、時代によって、それぞれの生き方を変えていきてきているように思います。その場所・場所によって生き方も考え方も変わり、集落によって祭りの迎え方にも差があります。

 人、それぞれが違うというところに、人間の面白さがあると思うのですが、そこで違う行動や人格が表面化すると、問題行動だと捉えかねません・・。そこに、人間のあぶなかしさ・・・みたいなものを感じませんか・・・。

 全く同じだと安心はするけれど・・・退屈だし窮屈だし・・・。
 もし、一人でもが、その列からはみ出たら・・・、こわいと思ったりしませんか・・・。なんか、その一人なのではないだろうかと・・・ひそかに思えたりする時間。

 私はカンドリ舟のように、どこでもいつでも自由に動いていたいと願っていますが。


晩秋のつるし柿

2005年11月17日 | 自然
 すっかりと秋らしくなりました。晩秋という風情でありますか。気温も13度程度が最高らしいです。日陰にゆくと9度しかないと思うような冷たさです。

 今日はボオジョレ・ヌーボーの解禁日だということですが、焼酎派には関係ありません。昨日、奥様がお帰りになるなり・・・「これ、飲みすぎよぉ・・」と焼酎のボトルを指差して・・・。「そんなに飲んでないのにぃ・・・」「だって、この前、一緒に買ったじゃないの。で、もう、これだけよ・・・」不思議ですねぇ・・・。

 たぶん、金曜の夜か、土曜の夜に、ゆっくりとしたのかもしれません。頭の中の消しゴムです。便利な消しゴムでありますねぇ・・・。

 さて、東かがわ市のやまあいで見かけたのがこれ。渋柿の皮をむいて、軒先に吊り下げておく 吊るし柿 です。この干し柿も気温が低くならなければ吊るせません。暖かい間に吊るすと腐ったりカビが生えてしまうのです。ですから、めっきりと気温の下がった今頃が最適というわけです。老夫婦が陽だまりで柿の皮をむき、紐を結んで柿のカーテンを作っているのが印象的でした。

 静かな晩秋の風景でありました・・・。



最新>母・さっちゃんの情報・・・。

2005年11月16日 | 自然
 10月の31日に手術して食道がんの摘出を行った母ですが、本日、個室から二人部屋に移転しました。で、これまで付き添ってきた奥様が開放されて、社宅に戻ってきました。

 とはいうもの、お仕事を休んで終日付き添ったのは第一週のみ。第二週からは、昼間はお仕事に行き、お仕事が終わると病室に泊まりに行くという生活でした。でも、水曜日が歯医者さんが休みなもので、水曜日に中休みがあったので助かったようです。で、今日の水曜日に全面開放されました・・・。

 というよりも・・・二人部屋は狭くて休む場所もないので、泊まるに泊まれないという事情もあったようです。

 ですので、五本もあったチューブも今は高カロリー用の点滴だけの一本だけです。食事も五分がゆになりましたが、胃を食道まで引上げたもので、胃が半分ほどになったもので、食べる量は半分以下だということです。後は「食べ養生」で、次第に胃を大きくしてゆくのを待つだけです。

 で、腫瘍の治療は終わったわけで、あとは体調が回復するのを待つばかりですし、それがOKになっても、家ができるまでは、この病院においてもらえるそうなので、私らも安心して働けるというものです・・・。

 ようやく、奥様の声に明るさが戻り、笑顔が戻ったのがなによりです。


法泉寺の三色もみじが見ごろです。

2005年11月16日 | 自然
  香川県の西部、大野原町は観音寺市と合併して観音寺市大野原町となって市長選、市会議員選でにぎやかです。

 その大野原町の田野野地区、あの豊稔池ダムの上流にある法泉寺の境内にあるもみじが見ごろとなって、大勢の人たちが訪れて、ここもにぎやかです。

 このお寺は浄土真宗本願寺派のお寺で、景勝山法泉寺といいます。その小さなお寺の小さな境内にあるのが「三色もみじ」で、赤・黄・朱の三色のもみじだというのです。そういわれれば、そうなのかなぁと思うばかりです。

 で、この週末には「もみじまつり」が行われるとかいうのですが、やまあいのお寺ですから、道は狭いし、境内も、駐車場も狭いので、当日には大混雑が予想されます。

 で、今日は今まで最低の気温だということですので、10度以下になったかも知れません。



各地でイチョウが色づき始めましたが・・・。

2005年11月15日 | 自然
 寒くなったものでエアコンを暖房に切り替えたためでしょうか、お風呂でもトイレでも、寝ていても・・・まだ・・蚊(カ)に刺されます。あのぉ・・もう11月半ば、あと四十五日ほどでお正月なんですがぁ・・・。

 もう、世間では年賀状を書こうか・・・という時期に、蚊・・・はないでしょうが。それがやたらとかゆい・・・。で、スプレーを探すと・・・、もう、みんなすっからかん・・・。今夜も蚊の襲来におびえながら寝るんでしょうか・・。

 今晩、この前、デジタルピアノを注文したお店から電話で、エレクトーンの修理についての打ち合わせでした。数万円で治るとか・・・ラッキィーです。ま、実物を見てみないとわからんのですが、フットペダル部分の基盤が壊れているはずやから、それを交換すると、多分、OKみたいだとか・・・。娘の大事なエレクトーンです。(ちなみに、エレクトーンはヤマハの電子オルガンの愛称です)

 ピアノは、また、別の担当者が移転して調律するそうです・・。札束が右から左に飛んでゆきそうな気配・・・です。

 ま、いずれにしても、年末から、来年の頭にかけての作業になるようです。お仏壇、オルゴール・・・に、ピアノにエレクトーンにデジタルピアノなんぞと新築移転を待っているものが増えてきました。大丈夫なんでしょうか・・・ねっ。



秋らしくなりました・・・。

2005年11月15日 | 自然
 今日もどんよりと雲って陽が指さないもので肌寒い一日でした。

 先週の頭から新築現場に棟梁親子が入っておるのですが、どこがどう進んだのか・・・あまり室内外に変化は見られません。棟梁は一階部分でトントンとやってるんですが、どこがどうなんだ・・・みたいな進捗です。玄関の入ったあたりが珍しい造りになっています。廊下部分が斜めになっていて、足の長い人は直接、足の不自由な人は二段で上にあがるようになりました。つまり、右のほうは階段が一段、余分に入ってるわけです。

 息子のほうは二階部分に断熱材を打ち付けておりました。グラス・ウールみたいなもんです。壁をつけないもので、これで断熱効果を保つためです。その上から壁面用の板を貼り付けて、おしまい・・・となります。

 また、土建屋さんとの打ち合わせで、入り口部分の橋の拡幅や水道管の引き込み方法なんぞを打ち合わせておりました。少しずつですが、工事は進められておるようです。



ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>