![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
6日土曜日 定例法座 14時より善然寺本堂にて予定しています。
9月の定例法座は台風の為 取りやめました その時に ご法話を予定していました 鶴山先生がおみえになります。
秋の一日 心静かに 仏さまのお話をお聴聞してみてはいかがでしょうか。
初めての方がおみえになるようです。
お待ちいたしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/ab8e1852bd0e78d830b9f7c0d8ce45a7.jpg)
先だってより 蝋燭での夕食を過ごして色々解ってきたことがあります。
キャンドルナイトってね~と豊前ぶぜんの母へ電話で言いましたら
「戦争が終わった時 何が一番うれしかった?と聞かれ真っ先に言ったのは 夜も電灯を明々と点けていられることだったんよ~だから私はキャンドルナイトは昔を思い出すから すかんな~」と言うんです。
好きの反対言葉 好かん すかん と言います。
そうだったんですか~それは失礼しました。
先日 姪が来たとき 夜 蝋燭をたくさん色とりどりに点け
キャンドルナイトで過ごしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
しかし姪のS子ちゃんはマッチがすれないと怖がるんです。
小学校の理科の実験のアルコールランプに点けて以来・・・という。
私も小さい頃 夏休みの花火は楽しみだったがマッチがすれない。
長久寺の叔父が「マッチのここをこう持って・・」と上手にすれる様になるまで 徹底的に教えられた記憶がある。
それからは怖くなくなったと思う。
S子ちゃんはマッチがすれないらしいと住職に言うと 灰皿とマッチを用意して 姪に住職が教えだした。
マッチのすり方は叔父さんが教える役目なのでしょうかね~!
住職は得意げに
「このすり方がアメリカ風でね・・・」
「これが・・・風でね」
「これが ・・流でね 材質が・・・だから・・・」
「おじちゃん色々知ってるね~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
いつになったら姪のS子ちゃんは 上手になるのかな~・・・
「ここをこうもった方が安全だよ・・・・」
女子大生あいてに マッチはいかが?・・・
マッチすりの少女・・・住職・・・
秋の夜長が楽しそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
写真の蝋燭立ては 前住職さんが収集の一つです。
本堂で使った蝋燭を下から差し込むと バネでズンズンと押し上げられ 短くなるまで使える優れ物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)