![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4d/9c4ecb4ff195298a1289cb492b97ec1c.jpg)
2階本堂から直ぐそこに見えるこの枝は 葉が斑入りです。
斑入りといいましょうか シマシマです。
今年の春 気が付きました。
一枝だけです。
来年もここにできるかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d7/dbba39e61dc41a486bd5fee5349872dc.jpg)
この木に毎年 大きな大きな芋虫がつきます。
いつもは一匹と思いますが
今年は3匹いるようです。
毎朝 木の下を掃除する時 糞の落ちる場所が3箇所に分かれているからです。
糞が日に日に大きくなってきます。
今日か今日かと毎朝木下に行き芋虫を探します。
毎年必ず落ちた芋虫を見ています。
薄緑色でお尻に角があるんです。
なぜ落ちるのか不思議です。
自分の重みに絶えられないのでしょうかね~
芋虫がいました いました。
落ちていました。
住職を呼んで記念撮影
今年は なんと不思議 赤みを帯びていました。
まっすぐな形を撮りたいのですが 右に左に丸くなります。
キササゲの木の下に置き 朝食後見に行きましたがもう姿形はありません。
どこへいったのか 案外足の速い芋虫です。
沢山キササゲを食べていいからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
毎朝落ち葉の掃除が大変だから 食べてしまっていいからね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
よろしくね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3b/4efe9c04196fdc2c050cdfe4802a2e61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)