善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

木原光知子さんを偲んでの巻

2007-10-20 | Weblog
「千年の闇も一本の燐寸の光で 破られる」  法語カレンダーより

本日 朝日新聞「be」に
九條武子さんの記事が大きくとり上げられています。是非ご一読ください。
築地別院期間限定「カフェ・ド・シンラン」さまの写真も載っています。
記事の隅には 「安穏」Tシャツプレゼントもあります。

写真はその築地境内の期間限定の喫茶店へ行ってみました。
なかなか入るチャンスの無いお店です。
住職と来たときは 店内雑誌撮影中 店前ではTVカメラでの撮影中で・・・

お店の中は 別院内の布教の時間帯が黒板に書いてあり メニューかと読んでしまいます。
テーブルの上にはアイスコーヒーの宣伝広告ではなく 築地別院の沿革が書いてあり なかなか宣伝も忘れていません。




昼のメニューは この2種類カレーでした。
向こうが茄子としめじのカレー 手前は春巻きいりカレーです。
ご飯は雑穀米です。
春巻きの中は ツナとチーズとトロトロの卵がパリパリの皮に包まれておいしいです。

夜は11時までイタリアンメニューだそうです。

隣のテーブルのサラリーマン2人は食べながらここは「南無阿弥陀仏の親鸞さんだよね」と話しているのが聞こえました。
ふむふむ そーですよ!と言いたかったが・・
その後食べ終わったら2人が
「せっかくだからお参りしていこう」と本堂へ向かうようでした。
どうぞ食べたら帰らず 本堂内でゆっくりお参りしてくださいね~
結婚式が土曜日曜祝日はあります。横で見ることもできます。
雅楽ならびにパイプオルガンの演奏もすばらしいです。

是非インド様式の築地別院へご参拝くださいませ。





先日 木原光知子さんが亡くなられました。
私ども築地在住のころ 子供の通う築地小学校のPTAの講師でお話くださった思い出があります。
築地の横を流れる隅田川を渡った所の プール付き高層マンションに当時はお住まいでした。
築地小学校は 千葉の館山での「遠泳」が伝統です。
長女も遠泳へ参加しました。

講演会で木原さんが泳いだわけではありませんが 生い立ちから今に至るまでを楽しくエネルギッシュにお話くださりました。

PTAルームの手を伸ばせばとどきそうな近いところに立っておられ ブルーのジャケット姿が忘れられません。
講演のなかで食育のお話をされたと思います。お母さんのおいしいごはんが何よりの支えだったと・・・

亡くなられ日本の水泳界にとって とても悲しく残念でならないと思います。
私も悲しいです。             合掌お念仏申します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする