
こんにちは~♪
先日の花回廊のチューリップを観ての帰り、
滝山公園のミツバツツジがそろそろ咲き出す頃ではと
少し寄り道をして日野町の滝山公園まで行って来ました。
この時(4月17日)はまだ咲き初め頃でしたが
少し写真を撮ったのでアップしてみます。
ミツバツツジが咲揃って見頃になって来ましたと
先日のローカルニュースでしたが
のんびりしていたら下書き中だったこのブログは
一週間が経ってしまいました。
でも 折角なので更新します。

今頃は
木々の若葉と満開のツツジのコラボが綺麗でしょうね~♪
滝山公園 では
4月中旬に咲くソメイヨシノ桜に続き
およそ3万本といわれるダイセンミツバツツジが一斉に開花して
山の上の方まで咲くツツジに遅咲きの桜や八重桜、山桜も加わって
遠くから眺めると 、山全体がピンク色に染まって見えるんだけど
当日は来るのが少々早すぎました~~


わざわざ寄り道して来たのだから
少しだけでも雰囲気を味わって帰ろうと
山には入らず
道から見える範囲を少し撮ってみました。

ダイセンミツバツツジは
ミツバツツジの一種で 大山で発見された種だそう。
花柱に毛がなく、樹高が4m近くになるなど
他の品種より大型で、
近畿から中国地方に分布しているそうです。


斜面に細いイタドリが出ていました
もう そろそろそんな季節なんですね~
去年は作らなかったイタドリジャム
今年は作ってみようかしら~~



花回廊で歩き回った後だったので
芽吹きのこの柔らかなパステル調の景色に
ボ~~ッと眠くなりそうでした~~


芽吹きから若葉へ

ゴールデンウィークの頃には
モミジの赤や黄緑の若葉に満開のツツジが
行楽客の目を楽しませてくれることでしょう~~
久しく見ていないヒトツバタコは
まだ健在かしら~?


それと
家並み裏 川の土手沿いに咲くシダレザクラ

20日撮影の写真です。
今はもう ほゞ散っています。

土手道の川側にはシバザクラ





今年のサクラは
がいせん桜も枝垂桜も長くは楽しめず
あっけなかったです。。。
