ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
へそ曲がりおじさんの花便り
分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。
もう花が咲いている マミラリア
2015-11-17 03:14:58
|
多肉植物(メセン・アガベ以外)
このマミラリアたち、一年中ここが定位置で、半年近く鉢を動かしていない。
なので、日光を求めて手前に傾いて成長をしている。
そして・・・・。
11月半ばだと言うのに、もう花が咲き始めているのです。
これは「玉翁」で、ぐるっと一周咲いている。
これは別の玉翁だが、こちらも咲き始めている。
この二つも玉翁だと思うが、こちらにもたくさんの蕾が出来ている。
去年と比べると、2ヶ月以上も早いかも。
「銀河」も同じ時期に咲く事が多いが、こちらはまだのようです。
コメント
ジュンセア 追記しておきます
2015-11-16 23:50:35
|
チランジア(パイナップル科)
画像では見えないが、裏にもう一株あり、合わせて3株をまとめている。
かつて、10年近く育て、一株でこれより大きな株にまで育てたこともあるが、ある日突然中心部から腐りはじめ、あっと言う間にダメにしたことが有る。
大きくなると中心部が乾き難くなるため、それが原因で腐ったらしい。
これはまだそこまで大きくはないので、現在は屋外で雨ざらし。
同じ時期に、キセログラフィカの大きな株も持っていたが、これもある日突然腐り始め、それが原因でダメにしてしまった。
何度か花を咲かせ、大きな多頭株だったのだが・・・・。
数多く作っていると、全てに神経を張り巡らしていることが出来ず、「気が付くと・・・・」と言うことも多いのです。
2015・07.11.
追記です
チランジアの栽培は結構神経を使う必要があり、「屋外栽培」と、「室内栽培」とでも扱いを変える必要があるのかと思います。
よく言われる「ソーキング」も、屋外であればあまり神経を使わなくても良いが、室内では注意が必要だと思います。
かつてダメにしてしまった「ジュンセア」と「キセログラフィカ」の大株も、今思い返すと、いずれも室内に収容中でした。
寒い時期以外は屋外で長雨に当てても問題は起きなくても、空気が停滞する室以内では問題が起きるのです。
あと、品種によっては、屋外では良くても「室内は難しい」と言うものもあるらしいので。
と言うことで、最近は室内収容中はソーキングはしないようにしています。
霧吹きも控え目にしています。
コメント (2)
フォーカリア(四海波)の花
2015-11-16 23:03:19
|
多肉植物(メセン類)
天気の良い午後でないと開かないが、今日は天気が良かったので。
コメント (2)
無理やり開いてみたが・・・・ アデニウム
2015-11-16 21:24:04
|
多肉植物(メセン・アガベ以外)
開く可能性が余りなくなってきた感じなので、無理やり蕾を開いてみた。
一昨日の画像です。
昨日の画像です。
今日の画像です。
どうやら、「一重咲き」ではなく、「八重咲き」のような感じがします。
だから開かなかったのかも。
他の蕾は茶色く変色しています。
こちらにも新しい蕾が出来始めているが、咲くまでには至らないだろう。
コメント
毎週恒例の王女様たちだが・・・・
2015-11-16 21:14:02
|
多肉植物(メセン・アガベ以外)
立冬も過ぎ、さすがに屋外では危険な感じになったため、先週の木曜日から室内に移動しています。
生育自体も以前ほどの勢いはなく、目に見えるような変化は感じなくなっている。
何時もと同じ順番で写してみたが、この後どのような変化を見せるのか。
これが一番大きくなった塊根のようです。
直径はおよそ2センチです。
こちらは1センチチョット位で、BB弾の横にあるのは、間引く時に間違えて地上部が取れてしまったものです。
春になれば新しい芽を伸ばすので、このまま冬を越す?。
とりあえず、ダメモトの実験的栽培の報告はこれで終わりです。
後は変化があったときに随時報告します。
今までの経過報告です。
温度があれば何時でも種を蒔けるようです。
発芽率はかなり良いかも。
開墾はかなり早い時点で作られ始めます。
室内よりは、あり程度日の当たる屋外のほうが良いかも。
大きくならば大丈夫だが、雨には当てない方がよい。
移植は比較的簡単かも。
コメント (2)
名前のわからないオンシジウム
2015-11-16 03:18:20
|
その他の洋蘭
夏にも咲いていたのだが、また咲いています。
開花期は一定していないようです。
上は開花後あまり日が経っていないはなで、日が経つにつれて少しだらしなくなります。
比較的丈夫な種類のようで、結構低温にも耐えてくれます。
コメント
峨眉山と蘇鉄キリン(パイナップル鉄甲)
2015-11-15 22:10:45
|
多肉植物(メセン・アガベ以外)
これは「蘇鉄キリン」です。
左は2年前に買ったもので、買ったときは右の苗より少し小さいくらいであった。
それが2年でここまでの大きさに。
ちなみに、右の苗は買う気はなかったのだが・・・・。
横にいた人が「この値段なら買わないと損!」と言う言葉で買ってしまった。
ほぼ同等のものが、他のお店では「倍以上」の値段です。
こちらは「峨眉山」です。
左は2年前に買ったもので、右はこの夏に買いました。
値段は蘇鉄キリンと同じです。
横から見ると・・・・。
仔株の出る位置が違います。
さて、来年はどうなるのか・・・・。
コメント (2)
少し変わった?ウチワサボテン
2015-11-15 21:55:51
|
サボテン
丸い団子のような形なので、ウチワサボテンらしくないが、これでもウチワサボテンの中間だとか。
トゲは薄い板状で、余り痛くはないが・・・・。
むしろ、根元(刺座)に生えている微細な刺のほうが厄介者です。
1本1本は目に見えないくらい細くて小さいが、それぞれに返しか付いているので、刺さると抜けにくく、後でチクチクと痛い思いをします。
手や指に刺さった場合は、ガムテープを貼って抜くことも出来るが、洋服の場合は難しい。
こちらは「金烏帽子綴化(テッカ)」です。
成長点が帯状に連なっているため「帯化(タイカ)」と言う場合もあるが・・・・。
これも小さな刺が厄介なので、うかつに触ると痛い目に。
「刺がないから」と言って買う人もいるらしいが、とんでもない話です。
コメント
部分的に色付き始めたビナンカズラ
2015-11-15 03:10:24
|
その他の花木(秋・冬)
今年は柿の当たり年で、小鳥たちも餌に不自由をしていないためか、今のところは食べに来ていないようである。
例年であれば、このくらい赤くなると食べられてしまう。
その一方で・・・・。
まだ色付き始めたばかりの物もある。
さて・・・・。
何時まで残っているのやら。
コメント
カマキリの卵のう
2015-11-15 03:02:15
|
昆虫・小動物
気温が低くなったのでさすがに親カマキリの姿は消えたが、あちこちにこのような卵のうが見られる。
「雪が多いと高いところに産み付ける」と言われているが、必ずしもそうとは限らない。
2年前の記録に残るような大雪の時だって、かなり低い場所に生み付けられていた。
反対に、メッタに雪など降らないこの地でも、3メートル近いところに産み付けることもあるのです。
コメント (2)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
マリモ(毬藻) 追記します 再追記(近況報告でも) さらに追記です
ロードフィラ 訂正です
思い切って買ってしまった「紅花マユハケオモト」 追記です
再び、紅花マユハケオモト 少し少し訂正です
奇跡のデンドロビウム「くれない薄化粧」がやっと咲いた 追記です 近況報告です
これも大物だが・・・・ 追記です 再追記です
4回目の挑戦(アデニウム・オベスム) 追記です
見たことの無いシダが生えている 追記です 再追記です
レリア・ゴールディアナ 追記です 再追記です
こちらは全滅です 追記しておきます
>> もっと見る
カテゴリー
チランジア(パイナップル科)
(50)
サボテン
(426)
多肉植物(メセン・アガベ以外)
(482)
多肉植物(メセン類)
(124)
洋蘭(カトレア類)
(47)
洋蘭(シンビジウム)
(26)
洋蘭(デンドロビウム)
(202)
その他の洋蘭
(356)
エビネ・ウチョウラン
(89)
セッコク・風ラン・他
(38)
山野草とギボウシ
(267)
バラ・牡丹
(47)
椿・山茶花
(164)
ユリ・アマリリス・君子ラン
(119)
アガベとサンセベリア
(36)
クリスマスローズ
(140)
アジサイ
(33)
球根(春・夏)
(276)
球根(秋・冬)
(162)
観葉植物(斑入り)
(60)
観葉植物
(55)
その他の草花(春・夏)
(109)
その他の草花(秋・冬)
(167)
その他の花木(春・夏)
(73)
その他の花木(秋・冬)
(151)
野菜
(76)
果樹
(127)
昆虫・小動物
(109)
その他全般
(96)
自分で栽培したもの以外の花木
(439)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
へそ曲がりおじさん/
シンビジウム・グレースケリー 追記をしておきます
白井 嵩子/
シンビジウム・グレースケリー 追記をしておきます
へそ曲がりおじさん/
ラッキーフラワー あんみつ姫 “薄化粧” 追記(その後の顛末)
nkjmsgr/
ラッキーフラワー あんみつ姫 “薄化粧” 追記(その後の顛末)
へそ曲がりおじさん/
隔世の感 (シンビジューム“シャルム・レッドハート”) 追記しておきます
nkjmsgr/
隔世の感 (シンビジューム“シャルム・レッドハート”) 追記しておきます
へそ曲がりおじさん/
ネキリムシ 追記(補足説明)をしておきます
サリーちゃんの姉貴/
ネキリムシ 追記(補足説明)をしておきます
へそ曲がりおじさん/
植えた覚えのない花が咲いている
りら/
植えた覚えのない花が咲いている
カレンダー
2015年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2024年06月
2024年01月
2023年09月
2023年08月
2022年03月
2020年03月
2020年02月
2019年10月
2019年06月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
ブックマーク
goo
最初はgoo
日記@BlogRanking
日記@BlogRanking
日記@BlogRanking
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について