ひなたぼっこ爺の写真館

 (感動の記録)

夏山-4

2013年08月14日 | 花の写真

 今回は立山で出会った高山植物を紹介する。
花の名前は一応確認したつもりですがよく似た花で間違いもあるかもしれません。
気がついたらご指摘お願い致します。

 今回はコバイケイソウがことのほか沢山咲いていて登山者に聞いたところ他の山でも沢山咲いていたとのこと。 コバイケイソウは毎年咲く花ではなく、こんなに一度に咲くことも珍しいとのことでした。
大柄な花なのでよく目立ちます。

8_spro5













アップしてみると小さな花の塊である。
3_spro5
























赤い花の代表はイワカガミ
2













わずか5-6㎜の小さな花はアオノツガザクラ。
_spro5













この近くに咲いていたのがイワイチョウ
03_spro5













黄色い花の代表はシナノキンバイで沢山咲いていた。
_spro5_2













02_spro5
























上はウサギギク、下はタカネニガナ。
_spro5_3













こちらはミヤマキンバイでシナノキンバイより小さい。
2_spro5













ヤマガラシもちらほら咲いていた。
1_spro5













白い花の代表格はチングルマ
1_spro5_2













花が終わると果穂が風車ようになるがまだ時期が早くほとんど果穂が出来ていない。
_spro5_4













地味な花にハクサンボウフウとヤマハハコがある。
04_spro5













_spro5_5













 礫地の間に咲いているのがイワツメクサとタカネツメクサ。
よく似た感じの花で咲いている環境も似たところにあるがタカネツメクサの方が花弁が少なく花びらも先端に丸みがある。

2_spro5_2













2_spro5_3













ダイモンジソウも咲いていた。
1_spro5_3













カラマツソウも見つけた。
1_spro5_4













珍しい花ではテガタチドリを見つけた。
この花は今までに見たことがなかった。

2_spro5_4
























テガタチドリはラン科の花でとても可愛らしい。
4_spro5
























ハイマツは尾花が真っ赤になっていた。
1_spro5_5
























チシマギキョウも山頂付近の礫地に咲いていた。
_spro5_6













わずか数ミリのシラタマノキ。
_spro5_7













他にも記録してきた花があるが確認が出来ないため掲載を省く。

コメント