今回はカンムリカイツブリ。
日本には5種類のカイツブリが渡り鳥(冬)または留鳥として見られるそうですがよく見られるのは通年見られるいわゆるカイツブリでカイツブリの中では最小でL26cmの鳥である。
今回、安曇野で見つけたカイツブリはL56cm、日本に来るカイツブリの中では最大だそうです。
雌雄同色で冬と夏では羽の色が異なる。
今回は冬羽のカンムリカイツブリ。
広い犀川にこの一羽だけしか発見できなかった。
足は体の後ろの方についておりほとんど陸地に上がってこない。
陸地での歩行姿はユーモラスだそうですが通常のカイツブリも含め見たことがない。
足は「弁足」と呼ばれ足指にひれ状の弁がある。